著者情報
アートディレクター・デザイナー
2006年、武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科を卒業し、株式会社コンセント入社(当時 株式会社アレフ・ゼロ)。男性カルチャー誌、食雑誌、パソコン誌、フィットネス誌等、さまざまな雑誌のデザインやアートディレクションを担当。また、企業や自治体のウェブサイト、パンフレット、広報誌等の様々な情報発信における包括的なデザインへと活動の幅を広げ、2019年にデザインユニット・sukkuを旗揚げし独立。書籍・雑誌、パンフレット、ウェブサイトなどの情報媒体や、ロゴ(CI・VI)を起点としたポスター、チラシ、パッケージなどのブランディング等に携わる。
執筆記事
-
日本企業の「両利きの経営」の現在地──加藤雅則氏に聞く、構造的分離から部分的統合という組織能力の獲得
ここ数年で「両利きの経営」を意識する企業が増え、一種のブームと言ってもいいほどだ。しかしその実践は緒に就いたばかりで、最終的な成果まで得られて...
8 -
経営者と現場が活用する「DX推進スキル標準」──検討委員が語る、不足する人材と部門横断の壁への実践知
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)は、2023年2月9日に「DX推進スキル標準」に焦点を当てたウェビナーを開催。「DX推...
1 -
経済産業省とIPAが語る、DX推進スキル標準──進み始めたデジタル、進まないトランスフォーメーション
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)は、2022年12月に個人の学習や企業の人材の確保・育成の指針となる「デジタルスキル標...
3 -
「UX組織開発リファレンスブック」に見る、優れたUXを実現するための組織づくりのロードマップ
UXを実践していくためには学習が欠かせません。しかし、成功事例を収集したり、セミナーを聞いたりするだけで、なかなか実践に移せないと悩む人も多い...
1 -
入山教授と考える「両利きの経営」と「コーポレート」の関係、CEOの「リバースメンタリング能力」とは?
『ワールドクラスの経営』(ダイヤモンド社)の主著者である日置圭介氏をナビゲーターに、グローバルをビジネス基盤として活躍する企業「ワールドクラス...
2 -
UXグロースでビジネスを成長させる──ビービットと電通デジタルのUXコンサルタントがポイントを解説
UX改善を実践していくためには学習が欠かせません。しかし、成功事例を収集したり、セミナーを聞いたりするだけで、なかなか実践に移せないと悩む人も...
5 -
宇田川准教授が示す、新たな経営変革論──他者を媒介にして自らを問い直し、組織が生きる物語が変わる
前編では、V字回復論とは異なる変革のあり方が求められるようになった経緯を整理し、宇田川准教授が考える多義性・複雑性・自発性という3つの重要な課...
17 -
宇田川准教授が語る、会社を本来あるべき場所に戻す経営変革論──鍵となる多義性・複雑性・自発性とは?
徐々に衰退しつつあるがどこから手をつければいいか分からないという「組織の慢性疾患」状態を抜け出し、再び成長を期待できる組織へと変革を遂げるには...
20 -
タッシュマン教授が語る「両利きの経営」──深化と探索における経営者の役割、組織構造やパーパスの意味
2022年11月22日、株式会社Works Human Intelligenceにより「COMPANY Forum 2022」が開催された。そ...
5 -
UXを実践していくためには学習が欠かせません。しかし、成功事例を収集したり、セミナーを聞いたりするだけで、なかなか実践に移せないと悩む人も多い...
9 -
『ネットワーク・エフェクト』から学ぶ、事業成長のためのフレームワーク「コールドスタート理論」とは?
今回のブックレビューでは『ネットワーク・エフェクト 事業とプロダクトに欠かせない強力で重要なフレームワーク』(アンドリュー・チェン 著、日経B...
3 -
投資家目線で考えるESG経営の必然性──パーパスが可能にする多様なステークホルダーとの長期的な協働
楽天で同社初のIR責任者となり、現在はIRのコンサルティングや複数の企業の社外取締役を務める市川祐子氏(マーケットリバー代表取締役)へのインタ...
3
Job Board
PR
156件中37~48件を表示