著者情報

Biz/Zine(ビズジン)編集部 コンテンツ・プロデューサー
2014年11月にイノベーター向けビジネスメディアBiz/Zine(ビズジン)の立ち上げを行い、2017年4月から2025年3月末まで編集長を務める。2025年4月からは「コンテンツプロデューサー」として、主に2つの活動を中心に、引き続き、Biz/Zineの価値創出に取り組む。
■コンテンツ企画に特化:専門性と新規性の高いBiz/Zineの看板となるコンテンツ制作のため、ネットワーク作りと企画づくりを行う
■クライアント様の課題解決に特化:クライアント課題のヒアリング・リサーチから行い、Biz/Zineで提供できる価値のあるコンテンツとの接点を探り、様々なソリューション提供に取り組む
10年間以上、イノベーションや企業変革などのテーマに特化したメディアを運営してきた稀有な立場を活かし、企画づくりからクライアント課題の解決&ソリューション開発を目指す。
執筆記事
-
リクルートが示す2030年の働き方、テクノロジーによる変化をプラスに変える方法とは?
2月末日、リクルートワークス研究所と同グループのAI研究所であるRecruit Institute of Technologyが共同で、イベン...
0 -
写真や動画の自動解析技術でリードする企業CEOが語った「IoTの新たな最先端」
デイビッド・ローズ氏は、ソーシャルメディア上の写真や動画の自動解析技術を提供するDitto Labsの創業者兼CEO。2月7日、Big Dat...
0 -
ソニー斉藤氏が語る新規事業の秘訣は「共に育てるコンセプト」と「アメーバ型チーム」
ソニーは2014年1月、世界最大の家電見本市「International CES」にて新コンセプト「Life Space UX」を発表した。米...
1 -
「イノベーションのジレンマ」の克服に、大企業とベンチャー企業との提携が不可欠な理由
2017年2月13日、起業を目指す人々を支援するため、ワーキングスペースの提供や起業相談を行っているSTARTUP HUB TOKYOにて、「...
0 -
「都市空間」という視点で考える、スタートアップ・エコシステムの土壌を豊かにするもの
『本質的なイノベーションに必要なものは「スタートアップ・エコシステム」にあるのではないか?』。その問いからスタートした本連載は、Superno...
0 -
「働き方変革」が新事業創出につながる――ヤフーとリクルートが語る“なぜやるのか”
2017年2月2日に、名刺管理サービスSansanによるイベント「Sansan Innovation Project 2017 働き方進化論」...
0 -
ケンブリッジイノベーションセンターに学ぶ、イノベーションエコシステムのシンプルな法則
米国マサチューセッツ州にある世界最大のスタートアップ専用シェアオフィススペース、ケンブリッジイノベーションセンター(CIC)の創業者&CEOで...
0 -
リーダーが「哲学を説き、プロセスを教える」組織が、“外資系金融の常識”を打ち破る理由
埼玉大学の宇田川元一准教授は前回のコラムにて、イノベーティブでありつつ組織としての合理性をもつ「協働する共同体」の一例として、コムジェスト・グ...
1 -
スタープレイヤーに依存せずチームで成果を残す組織にある「透明性」と「当事者性」とは
埼玉大学の宇田川元一准教授は前回のコラムにて、イノベーティブでありつつ組織としての合理性をもつ「協働する共同体」の一例として、コムジェスト・グ...
1 -
「スタートアップバブル」は繰り返すのか──大企業とベンチャーの適正な付き合い方
本質的なイノベーションに必要なものとは何だろう? Biz/Zineではその要素を「スタートアップ・エコシステム」にあると考える。そこで今回、「...
0 -
オープンイノベーションを起こす「場のデザイン」に必要な“余白”と“偶発性”とは?
デザイン性に優れたオフィス用品を手がける株式会社岡村製作所。紀尾井町のオフィスのなかにセッションスペース「Open Innovation Bi...
0 -
Windows 10 で営業効率化。大塚商会の法人営業担当者の活用方法
大塚商会の大手法人を対象とした営業部門であるLA事業部では、2016年9月からWindows 10 搭載の2in1モバイル機を導入し、営業活動...
0
Job Board
PR
1088件中913~924件を表示