著者情報

Biz/Zine(ビズジン)編集部 コンテンツ・プロデューサー
2014年11月にイノベーター向けビジネスメディアBiz/Zine(ビズジン)の立ち上げを行い、2017年4月から2025年3月末まで編集長を務める。2025年4月からは「コンテンツプロデューサー」として、主に2つの活動を中心に、引き続き、Biz/Zineの価値創出に取り組む。
■コンテンツ企画に特化:専門性と新規性の高いBiz/Zineの看板となるコンテンツ制作のため、ネットワーク作りと企画づくりを行う
■クライアント様の課題解決に特化:クライアント課題のヒアリング・リサーチから行い、Biz/Zineで提供できる価値のあるコンテンツとの接点を探り、様々なソリューション提供に取り組む
10年間以上、イノベーションや企業変革などのテーマに特化したメディアを運営してきた稀有な立場を活かし、企画づくりからクライアント課題の解決&ソリューション開発を目指す。
執筆記事
-
「働き方変革」を起点に“提案型” SIerへの経営改革を実現したJBS
日本ビジネスシステムズ株式会社(以下、JBS)は1990年に創業し、顧客企業のITシステムの企画・構築から運用までを請け負う SIer (シス...
0 -
先行き不透明な“VUCA”な時代に、世界の社内起業家から学ぶ「8つの実践知」とは?
2017年3月1日、ビズジン編集部が共創パートナーと開催するイベント「Biz/Zine Meetup イントラプレナー会議」が開催された。今回...
0 -
日本製造業の価値づくり経営──「独自のマネをされにくい強み」と「顧客との関係」が鍵
2017年2月13、14日に開催された「グローバル知財戦略フォーラム2017」。「超スマート社会に向けた既存事業における価値創出マネジメント」...
1 -
シンギュラリティ大学が提唱する「エクスポネンシャル思考」、起業家に求められる問題解決
2017年2月25日、貧困や環境問題などのグローバルな社会課題に対して最先端技術を用いたソリューションアイデアを募集する起業家ピッチ「シンギュ...
0 -
ソニーCSL北野氏が語る、AIによる「科学的発見」が次なるフロンティアを切り拓く理由
シリコンバレーを拠点に先端技術の研究開発をしている「シンギュラリティ大学」が日本で初めて開催する「グローバルインパクトチャレンジ(以下、GIC...
0 -
渋谷に拠点を置くアクセラレーター7社、それぞれの「スタートアップ支援」の特徴とは?
2017年02月28日、渋谷のスタートアップ・エコシステムについて考えるイベント「Shibuya Startup Ecosystem」が渋谷・...
0 -
世界のトップアクセラレーターが語る、技術系スタートアップからユニコーンを生み出す方法
3月2、3日、「超異分野学会2017」が開催された。2日目のセッションにはアメリカ、イギリス、シンガポールのトップアクセラレータ4組(Plug...
0 -
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとらえようとする本連載。今回のゲストは、曹洞宗の僧侶として神奈川県・葉山で...
0 -
藤田一照氏が語る、西洋的な「マインドフルネス論」が間違っている理由
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとらえようとする本連載。今回のゲストは、曹洞宗の僧侶として神奈川県・葉山で...
2 -
7人の支援者が語る起業家を増やす「カジュアルな起業」、コミュニティが育つ「古いビル」
2000年代初頭、「ビットバレー」と呼ばれITベンチャー・スタートアップの集積地となっていた渋谷。再び、渋谷はあの頃のような盛り上がりを見せる...
0 -
スタートアップが育つ街に必要な “変わったもの”を受け入れる土壌とテクノロジー
より良い「スタートアップ・エコシステム」はどういった形なのか? そして、それを成り立たせるために必要な要素とは? その輪郭と本質を明らかにすべ...
0 -
オープンイノベーションを“都市伝説”にしない「スケーラレーター」としての大企業の役割
より良い「スタートアップ・エコシステム」のカタチを、多くの識者との鼎談で探求する本連載。第1回ゲストは、東京大学 産学協創推進本部 本郷テック...
0
Job Board
PR
1088件中901~912件を表示