著者情報

ライター
2005年(株)ベネッセコーポレーション入社。編集者として「チャレンジ」等子供向け教材や保護者向けの情報誌制作、ウェブ制作を担当したのちに11年に独立。ウェブメディア、雑誌等で、新しい価値観や生き方を体現する人々のライフストーリーや哲学をお聞きして執筆している。これからの経済のあり方をさまざまな取り組みで実験しながら考える「ギフト経済ラボ」メンバー。カルマキッチンというカフェイベント等の運営に参加している。
執筆記事
-
ビズリーチとHiCustomerが語る「顧客の可視化」の実践知──適切な指標化が組織の連携を生み出す
日本でもSaaS企業を中心に多くの企業が取り組み始めている顧客との関係構築手法「カスタマーサクセス」。実際にカスタマーサクセスを取り組み始める...
0 -
なぜトレタはオンボーディングの外部委託を進め、SmartHRはオンボーディングに他部署を巻き込むのか
日本でもSaaS企業を中心に多くの企業が取り組み始めている顧客との関係構築手法「カスタマーサクセス」。実際にカスタマーサクセスを取り組み始める...
1 -
SmartHRとトレタが語る「オンボーディング」の実践知──解約を防ぎ、継続利用を促す導入支援とは?
日本でもSaaS企業を中心に多くの企業が取り組み始めている顧客との関係構築手法「カスタマーサクセス」。実際にカスタマーサクセスを取り組み始める...
0 -
なぜ都市と企業は「依存」と「らしさの喪失」に陥るのか──社会人が研究で得る「考える力による差異」とは
経済・経営系の社会人大学院として注目を集める「埼玉大学 経済経営系大学院」(東京神田で平日夜間・土曜日に開講中)。MBAではなく、しっかりとし...
3 -
サーキュラーやダイバーシティなどを“お題目”で始めない、メルカリらしい社内コミュニケーションとは?
今回は、日本のCtoCのECサービスを牽引するメルカリでESGプロジェクトのリードを務める田原純香氏と、社内でのインフルエンサー的役割を担う田...
0 -
メルカリのミッションを実現する、楽しい行動変容から生まれる循環型社会への意識変容とは?
本連載は、循環型社会に向けたプロセス設計をデザインする株式会社fog代表の大山貴子氏をホストに迎え、さまざまなゲストとともに、サスティナブルな...
0 -
SAPとコニカミノルタが考える、顧客起点でビジネス変革を起こす方法とは?
顧客接点のデジタル化が当然のこととなった今、カスタマー・エクスペリエンスがビジネスの鍵を握るものとして注目を集めている。世界の企業ではどのよう...
0 -
ソニー斉藤氏が語る、事業をWHYで考える「想像力」と「良い失敗の条件」──市場を創造する事業とは?
多くの日本企業が、高度成長期には「無消費」を見つけて成長していたにも関わらず、現在は、持続的イノベーションと効率化イノベーションに終始してしま...
0 -
「青本」の著者ダン・スタインマン氏が語る、カスタマーサクセスの最新動向と未来予測
2016年に『CUSTOMER SUCCESS』(邦訳版:『カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則』...
1 -
顧客減に悩むWOWOWを12年連続顧客増に導いた大坂さん流の“カスタマーサクセス”とは?
BtoB業界やクラウドIT業界を中心に注目されている、顧客との関係構築の新しい手法「カスタマーサクセス」。この手法はBtoC業界などでも実践さ...
0 -
デンマークが産んだ「クリエイティブを高めるツールキット」の使い方とは?
今回のゲストはデンマーク、コペンハーゲンに拠点を構えるデンマーク・デザイン・センター(DDC)のCEO、クリスチャン・ベイソン氏。デンマークは...
0 -
世界的なクリエイティブ都市・コペンハーゲンを引っ張る「プラットフォーム・リーダーシップ」とは?
本連載は、早稲田大学大学院(ビジネススクール)教授・入山章栄氏(『世界の経営学者はいま何を考えているのか』著者)と佐宗邦威氏(『直感と論理をつ...
0
Job Board
PR
232件中145~156件を表示