事業開発記事一覧
-
大企業の若手有志による新団体「One JAPAN」が設立 イノベーションは生まれるか?
9月10日(土)、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズが運営するドコモ・イノベーションビレッジにおいて、大手企業の若手社員が企業の枠を越え、イノ...
0 -
トップ営業から上場準備、リストラを経験したエイジア藤田さんが語る「企業参謀としての経営企画」
Webマーケティング会社、エイジアの経営企画室長の藤田雅志さんは、営業畑からスタートして経営企画になった。マーケティングのプラットフォームビジネ...
0 -
日常の「行為」に注目したデザインと、行為の手を止める「8つのバグ」の解決策とは?
ビズジンが主催する無料イベント「Business Book Academy」(協賛:日立製作所)。2016年5月の講師は、書籍『問題解決に効く...
0 -
データ分析の専門企業ウイングアークの中土井利行氏と元電通中国の岡崎茂生氏の対談の後編。訪日観光客の移動データやSNS投稿などの可視化画面を見なが...
0 -
「ポスト爆買い」時代のインバウンドビジネスをデータから考える
訪日外国人4000万人時代にむけて、どのようなビジネスを創出するか? ここ数年のインバウンドビジネス、マスコミで言われている爆買いブームとリア...
0 -
これまでにない「事業仮説」を生み出すツール「ジョブ調査」とは何か?
ビジネスモデルキャンバス(BMC)を書くことは手段であってゴールではない――。そうわかっていても、書いた先に事業は本当に生まれるのでしょうか?...
0 -
ビジネスモデルキャンバスに足りない、“もう一つのブロック”は「ジョブ」
事業開発者にとって、ビジネスモデルは一種の作品です。その作品を作り上げるためにビジネスモデルキャンバス(BMC)を活用している人も多いのではな...
0 -
Design Ethos ~デザインのHowではなくWhatを考える“生活文化力”とは?
過去10年間、ロンドンのデザインコンサルティング会社「シーモアパウエル」(※1)でグローバル企業の新商品開発やブランド戦略を担当してきた。その...
0 -
【8/24開催】経済学者とAI研究者が語る、「シンギュラリティ時代の成長戦略」セミナー
ビズジンが主催する無料イベント「Business Book Academy」(協賛:日立製作所)。8月は、「AI・シンギュラリティ時代の成長戦...
0 -
Design as strategy ~なぜ「戦略としてのデザイン」が重要なのか?
デザインとは、長らく視覚的に美しいものを作ることであると考えられてきたが、戦略として捉えることで、企業にイノベーションや変革をもたらし、時代の...
2 -
お金のデザイン北澤氏がFinTechで描く、賢い資産運用による「将来の不安解消」
本連載第3部では、FinTechをはじめとするX-Techの領域でイノベーションを起こそうとする企業の方へのインタビューをお届けする。第1回目...
1 -
ケヴィン・ケリーの提言――テクノロジーの受容、固定観念の問い直し、新たな生態系の構築
2016年7月、WIRED誌創刊編集長で著述家のケヴィン・ケリーが新刊『<インターネットの次に来るもの> 未来を決める12の法則』のプロモーシ...
1 -
ケヴィン・ケリーが語る、テクノロジーの「不可避な進化」と未来の「クリエイティビティ」
『WIRED』創刊編集長ケヴィン・ケリーが、新著『〈インターネット〉の次に来るもの―未来を決める12の法則』刊行記念で来日。電通ホールで開催さ...
0 -
スタートアップ支援コミュニティ「Supernova」がDemoDayを開催!
7月20日(水)、株式会社Vilingベンチャーパートナーズ(東京都港区, 代表取締役 栗島 祐介)が、スローガン株式会社、Draper Ne...
0 -
これまで、ブロックチェーンの汎用的な活用を取り上げてきたが、ブロックチェーンには「デジタル通貨」という重要な側面がある。デジタル通貨は、ブロッ...
0 -
内部監査はイノベーションの敵ではない〜 CAが昇格上場を機に実行したこと
内部監査と言えば、とかく「守り」を優先しがちだ。しかしサイバーエージェントの内部監査室は、2014年の東証一部への上場市場変更を機に、「攻めのガ...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
2152件中1921~1940件を表示