著者情報

Biz/Zine(ビズジン)編集部 コンテンツ・プロデューサー
2014年11月にイノベーター向けビジネスメディアBiz/Zine(ビズジン)の立ち上げを行い、2017年4月から2025年3月末まで編集長を務める。2025年4月からは「コンテンツプロデューサー」として、主に2つの活動を中心に、引き続き、Biz/Zineの価値創出に取り組む。
■コンテンツ企画に特化:専門性と新規性の高いBiz/Zineの看板となるコンテンツ制作のため、ネットワーク作りと企画づくりを行う
■クライアント様の課題解決に特化:クライアント課題のヒアリング・リサーチから行い、Biz/Zineで提供できる価値のあるコンテンツとの接点を探り、様々なソリューション提供に取り組む
10年間以上、イノベーションや企業変革などのテーマに特化したメディアを運営してきた稀有な立場を活かし、企画づくりからクライアント課題の解決&ソリューション開発を目指す。
執筆記事
-
デザイナーの働き方に影響を与える、テクノロジーによる「デザイン」の進化とは?
2016年8月20日に世田谷ものづくり学校にて、「speak spark Tokyo」が開催された。ソニー株式会社チーフアートディレクター入矢...
0 -
事業開発のキー人材“ゼネラリストのスペシャリスト”とは何か、その育成に必要なことは?
「組織に通じるものの、1人では何もできない」と揶揄されてきた“ゼネラリスト”。しかし、近年になり、改めて組織全体を俯瞰し、異なるものを連携させ...
0 -
シンギュラリティ時代に「未来の働き方」を考えるために必要なスキルと重要資本とは?
ビズジンが主催する無料イベント「Business Book Academy」(協賛:日立製作所)。2016年7月の講師はBiz/Zine連載「...
1 -
アメリカのムーンショット投資から考える、日本のベンチャー投資の進む道
2016年9月16日、経済産業省、WiL、アクセンチュアが開催した「日米VCカンファレンス MOMENT 2016」に、日米を代表するベンチャ...
0 -
ヤフーCSO安宅氏が語る、「“凝縮”と“弛緩”の狭間でクリエイティビティは生まれる」
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとらえようとする本連載。今回のゲストは、ヤフー株式会社チーフストラテジーオ...
1 -
元Google藤本あゆみさんが語る、「クリエイティブに働ける、生き方の選択肢がある社会」
スキルを磨いてやりたい仕事に就きたい。ポジションや待遇もアップさせたい。そのために、自らでキャリアをデザインすることも大切ではありますが、全く...
0 -
人事をデータで科学する必要性とその方法――働き方改革、女性活躍推進にPDCAを!
2016年9月28日と29日、ワークスアプリケーションズ主催の「COMPANY Forum 2016」が開催された。同社も参画する産官学連携プ...
0 -
ジョン・スカリーが語る、日本企業がムーンショットを生む「複数のドメイン」を繋ぐ思考
2016年9月28~29日、ワークスアプリケーションズ主催「COMPANY Forum 2016」が開催された。2日目のオープニングスピーチに...
0 -
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとらえようとする本連載。今回のゲストは、ヤフー株式会社チーフストラテジーオ...
1 -
レイ・カーツワイルが語る、指数関数的な「思考」とシンギュラリティの「課題」
人工知能が人間の能力を超える境界点を示す「シンギュラリティ(技術的特異点)」を提唱し、世界にその概念を広めたレイ・カーツワイル氏。「今後100...
4 -
フロンテオ武田氏が語る、「機械学習にビッグデータが不要な理由」と「AI+人の判断力」
本連載第3部では、X-Techの領域でイノベーションを起こそうとする企業の方へのインタビューをお届けする。第2回目に登場いただいたのは、リーガ...
2 -
ジョン・スカリー氏が語る、ムーンショットを牽引する「適応型イノベーター」とは?
9月28日(水)、ワークスアプリケーションズ主催にて、「COMPANY Forum2016」特別セッションが行われた。翌日のKeynoteに登...
0
Job Board
PR
1108件中973~984件を表示