著者情報

Biz/Zine(ビズジン)編集部 コンテンツ・プロデューサー
2014年11月にイノベーター向けビジネスメディアBiz/Zine(ビズジン)の立ち上げを行い、2017年4月から2025年3月末まで編集長を務める。2025年4月からは「コンテンツプロデューサー」として、主に2つの活動を中心に、引き続き、Biz/Zineの価値創出に取り組む。
■コンテンツ企画に特化:専門性と新規性の高いBiz/Zineの看板となるコンテンツ制作のため、ネットワーク作りと企画づくりを行う
■クライアント様の課題解決に特化:クライアント課題のヒアリング・リサーチから行い、Biz/Zineで提供できる価値のあるコンテンツとの接点を探り、様々なソリューション提供に取り組む
10年間以上、イノベーションや企業変革などのテーマに特化したメディアを運営してきた稀有な立場を活かし、企画づくりからクライアント課題の解決&ソリューション開発を目指す。
執筆記事
-
イタンジはなぜ「仲介手数料ゼロ」でも業界から嫌われないのか?
「M&Aをもっと身近に」をキャッチコピーとする専門メディア「M&A Online」の協力により、記事転載(再編集)にて、M&Aの注目トピックを...
0 -
Slush AsiaでTechstarsの客員起業家が語ったスタートアップの心得
フィンランド発のスタートアップイベントSlush Asia 2016が5月13-14日、幕張メッセで開催された。2日目のStartup Aca...
0 -
最適な「チームサイズ」と「マネジメント」を科学的に裏付ける良書『超チーム力』
編集部が業務用に“自腹”で購入したビジネス書を紹介する本コーナー。今現在、Biz/Zineの資料として読み漁った中で、本当にBiz/Zine読...
2 -
IPOに至らない“リビングデッド”なベンチャーはどこに向かうべきか?
「M&Aをもっと身近に」をキャッチコピーとする専門メディア「M&A Online」の協力により、記事転載(再編集)にて、M&Aの注目トピックを...
1 -
デザイン軸で事業を考える日立とNEC―あまり知られていない「人材・組織・評価」の変革
「デザインの力が未来を創り出す」をテーマとしたイベント「DESIGN for Innovation 2016」がbtraxの主催により5月17...
0 -
マイクロソフトの変革を支える「デザイン」―UXリサーチャーやエバンジェリストの役割とは
「デザインの力が未来を創り出す」をテーマとしたイベント「DESIGN for Innovation 2016」がbtraxの主催により5月17...
0 -
ホラクラシーを「株式会社」で実践することの課題、人材を惹きつける未来の組織と働き方
2007年の創立以来、ホラクラシー型の経営の追求を続けているダイヤモンドメディア株式会社。創業者である武井浩三代表取締役に、Lean Star...
0 -
「ストーリーデザイン」により、消費者の共感を体験につなぎビジネスの差別化を実現する
「デザインの力が未来を創り出す」をテーマとしたイベント「DESIGN for Innovation 2016」がbtraxの主催により5月17...
0 -
「M&Aをもっと身近に」をキャッチコピーとする専門メディア「M&A Online」の協力により、記事転載(再編集)にて、M&Aの注目トピックを...
0 -
「クリエイターではない」視点があるから役に立てる、映画製作という仕事
テクノロジーの進化によるワーク・シフトやライフスタイルの多様化から、昨今、働く場所や時間にとらわれない「働き方」が受け入れられるようになってき...
1 -
「デザインテクノロジスト」の登場、デザインファームの買収―世界最先端のデザインの潮流
「デザインの力が未来を創り出す」をテーマとしたイベント「DESIGN for Innovation 2016」がbtraxの主催により5月17...
0 -
企業で働く面白さを感じながらも、独立し、「行政書士」を目指したわけ
テクノロジーの進化によるワーク・シフトやライフスタイルの多様化から、昨今、働く場所や時間にとらわれない「働き方」が受け入れられるようになってき...
0
Job Board
PR
1086件中997~1008件を表示