著者情報

Biz/Zine(ビズジン)編集部 コンテンツ・プロデューサー
2014年11月にイノベーター向けビジネスメディアBiz/Zine(ビズジン)の立ち上げを行い、2017年4月から2025年3月末まで編集長を務める。2025年4月からは「コンテンツプロデューサー」として、主に2つの活動を中心に、引き続き、Biz/Zineの価値創出に取り組む。
■コンテンツ企画に特化:専門性と新規性の高いBiz/Zineの看板となるコンテンツ制作のため、ネットワーク作りと企画づくりを行う
■クライアント様の課題解決に特化:クライアント課題のヒアリング・リサーチから行い、Biz/Zineで提供できる価値のあるコンテンツとの接点を探り、様々なソリューション提供に取り組む
10年間以上、イノベーションや企業変革などのテーマに特化したメディアを運営してきた稀有な立場を活かし、企画づくりからクライアント課題の解決&ソリューション開発を目指す。
執筆記事
-
「ブロックチェーン」と「インターネット」の類似と相違―未来の姿は見えるのか?
2016年7月5日と6日、「ブロックチェーン」と「人工知能」をテーマに「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2016 TOK...
0 -
AIによる「インタラクティブ・エージェント」がクリエイティビティを持つ鍵とは?
2016年7月5日と6日、「ブロックチェーン」と「人工知能」をテーマに「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2016 TOK...
0 -
「人工知能」と「システムバイオロジー」の融合が与える人類史上最大のインパクト
2016年7月5日と6日、「ブロックチェーン」と「人工知能」をテーマに「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2016 TOK...
0 -
AIに仕事を奪われない、人間の社会的能力を活かす「ネットワーク・インテリジェンス」
2016年7月5日と6日、「ブロックチェーン」と「人工知能」をテーマに「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2016 TOK...
0 -
5年後の未来を読み解く3つの視点――「越境」「未来シナリオ」「トライブ」とは?
6月4日、博報堂DYグループ内シンクタンク「SEEDATA」が主宰するオンラインサロン「イノベーターズ・ジャーニー」のキックオフイベントが開催...
0 -
上場やカマコンバレーにも通じる、組織を「全体と個の関係性」で捉えるホラクラシ―的思想
8年前からホラクラシー的経営を実践してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役と、面白法人カヤックの代表取締役CEO柳澤大輔氏との...
0 -
カヤックのフラットな全員参加型組織を支えるのは「ブレストするカルチャー」だった
最近注目が高まりつつある「ホラクラシー経営」。早くも8年前からホラクラシー的経営を実践してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役...
0 -
創薬のエコシステム作りに奔走した佐野さんが南場さんに出会い、DeNAで描くこと
佐野毅氏は製薬業界におけるオープン・イノベーション、エコシステムづくりに奔走した人物で、製薬大手で長年のキャリアを積み、昨年DeNAに転職した...
0 -
大企業×ベンチャーによるオープンイノベーション「コーポレートアクセラレーター」とは?
4月12日に日立製作所の協力のもとで「コーポレートアクセラレーター セミナー :大企業×ベンチャーによるオープンイノベーション」が開催された。...
0 -
“旗を振る人と共感する人”が集う場をつくる渡邉さんの「デザインしないキャリア」
スキルを磨いてやりたい仕事に就きたい。ポジションや待遇もアップさせたい。そのために、自らキャリアをデザインすることも大切ではありますが、全く違...
0 -
三井不動産のオープンイノベーションは「ライフサイエンス」を軸に“3つの利”を活かす
朝比奈宏氏は三井不動産株式会社 日本橋街づくり推進部の事業グループ統括を務め、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャ...
0 -
人材研究所 曽和利光氏に聞く「デザインしない」キャリアとは?
スキルを磨いてやりたい仕事に就きたい。ポジションや待遇もアップさせたい。そのために、自らでキャリアをデザインすることも大切ではありますが、全く...
0
Job Board
PR
1086件中985~996件を表示