SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

MaaSとFintechの実例に見る、事業者間データ連携とオープンイノベーション

-[Vol.253]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■[1/29開催]Biz/Zine Dayは世界の潮流から学ぶRetail Tech Innovation!
・スターバックスなど先進企業の実践事例、先行する米国などの小売業の変革
★小売業のデジタル化による変革の鍵は、店舗における顧客体験が肝である
■参加費:無料(事前登録制) ■日時:1/29(水)10:30-18:00 場所:神田明神ホール
■お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizzday/20200129?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
【1/21@神田明神ホール】~超豪華6セッションが無料!~
イベントテーマは「Empower Your Sales Team 新しい成長のエンジンを探せ!」
採用・教育などの人材開発や、インサイドセールス立ち上げ・
マーケティング連携など組織開発について半日で学べます![事例多数]
申込はお早めに!!⇒ https://event.shoeisha.jp/slzday/20200121?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

--[冬季休業のお知らせ]-----------------------------
12月28日(土)~1月5日(日)は休業期間として、
来週のメールマガジンはお休みです。
休業期間中のお問い合わせ等は、1月6日(月)以降に対応いたします。
---------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報-1
[3]イベント情報-2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine(ビズジン)編集部・梶川です。

今日のテーマは「異業種連携」です。

デジタル化にともない、
多くの業界でビジネスの在り方が変わりつつあります。

その中でも、キャッシュレスの推進やSaaS企業の参入などで、
従来の金融業界の外との異業種間データ連携が必要となったFintechと、
鉄道やバスなど既存の交通事業者を中心に、
テクノロジー企業などの参入によってビジネス開発の進むMaaS、
それぞれのキーパーソンが登壇するイベントをレポートしました。

MaaSとFintechのキーパーソンが語る、
事業者間データ連携とオープンイノベーション
https://bizzine.jp/article/detail/4121?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email&utm_campaign=all

★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
 
・Biz/Zine Facebookページ
 https://www.facebook.com/bizzine

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2/18開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
https://event.shoeisha.jp/bza/20200218?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email&utm_campaign=all

日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題をデータ分析につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ
分析前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題
ポイントを特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を
活用して具体的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。
講師は豊富なデータ分析研修の実績、著書を多数執筆する柏木吉基氏!

【名 称】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2020年2月18日(火)10:00~17:00(受付開始は9:40)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】50,000円+税※テキスト代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第二次ビジネスモデルブーム到来!自社の事業モデルを革新する手法とは?
https://event.shoeisha.jp/bza/20200303?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email&utm_campaign=all

本講座は、成功企業300社から抽出した55種のビジネスモデル・パターンの再利用
・組み合わせを一連の設計手法にまとめた「ビジネスモデル・ナビゲーター」を
学びます。SAP、ボッシュ、シーメンスなどインダストリー4.0各社が採用する、
スイス・ザンクトガレン大学発のビジネスモデル・イノベーション手法です。
既存企業が組織的に新たなビジネスモデルを生み出すためのツールとして開発され
ました。最大の特徴は、短期間に大量のビジネスモデルのアイデアを生み出すこと
ができる点です。講師は株式会社マキシマイズ渡邊哲氏。

【名 称】事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」ハンズオン講座
【日 時】2020年3月3日(火) 10:00~18:00(受付開始は9:40)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】50,000円+税

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]新着記事:6本(2019-12-16~2019-12-23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆SAPとコニカミノルタが考える、顧客起点でビジネス変革を起こす方法とは?
 フェリックス清香[取材・構成]
 顧客接点のデジタル化が当然のこととなった今、カスタマー・エクスペリエンス
がビジネスの鍵を握るものとして注目を集めている。世界の企業ではどのようにカ
スタマー・エクスペリエンスを捉えているのだろうか。またどういった取り組み事
例があるのだろうか。SAP Customer Experience 最高イノベーション責任者
(CIO) ユージニオ・カッシアーノ氏と、コニカミノルタ株式会社の常務執行役で
デジタルワークプレイス事業部を統括しCIOも兼務する仲川 幾夫氏に聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/3907?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

◆MaaSとFintechのキーパーソンが語る、
事業者間データ連携とオープンイノベーション
 梶川 元貴(Biz/Zine編集部)[取材・構成]
 世界中で社会実装が進むMaaS(Mobility as a Service)。日本では、国土交通
省が「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会中間とりまとめ概要」として
まとめているが、日本でMaaSを普及させていくためには、多くの課題を解決しなけ
ればならない。今回は、日本のMaaSが抱える課題のうち、「事業者間のデータ連
携」について、同様の議論を先行して進めてきたFintech業界と比較しつつ解決策
を議論していくパネルディスカッションの様子をお届けする。登壇者は一般社団法
人JCoMaaSの理事で株式会社MaaS Tech Japan代表取締役CEOの日高洋祐氏、一般社
団法人Fintech協会代表理事会長で株式会社インフキュリオン・グループ代表取締
役の丸山弘毅氏、Fintech協会代表理事副会長でfreee株式会社執行役員の木村康
宏氏、株式会社マネーフォワード取締役執行役員の瀧俊雄氏。モデレーターを
Fintech協会分科会事務局長でJCoMaaS理事でもある落合孝文氏が務めた。
https://bizzine.jp/article/detail/4121?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

◆テーラーメイド ゴルフの責任者が語る、店舗でのデータ活用
──なぜ現場と本部の意識に変化が起きたのか?
 大野 道郎[語り手]
 ゴルフ用品やスポーツウェアなどの開発、製造、販売を手がける「テーラーメイ
ド ゴルフ」。革新的な商品を次々と生み出し、プロ・アマ問わず多くのゴルファ
ーから厚く支持を集めてきた。2019年に創立40周年を迎え、さらなる発展を目指す
なかで、データ活用を必須と考え、Domoのビジネスインテリジェンス(BI)ソリュ
ーションを導入。データドリブン組織を目指し、精力的な活動が続いているとい
う。同社でオンオフのダイレクトコンシューマ向けリテール部門を管轄する大野道
郎氏、情報システム部ビジネスアナリストの吉田伊織氏に、これまでの課題や解決
までの経緯、そして今後の展望について伺った。
https://bizzine.jp/article/detail/4095?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

◆大企業で “生きづらさ”を抱くリーダーが、
なぜ異質な人材を融和させる「カタリスト」になったのか?
 市川 博久[語り手]
 前編では、これまでにないサービスを生み出すためにあえて異質の人材が集まる
チーム作りにチャレンジする市川氏の実践が語られた。後編では、チームメンバー
の能力を引き出してビジネスの成果に結びつけるという市川氏の仕事のスタイルが
生まれた背景を探るとともに、宇田川氏が提唱する「対話」の実践者が増えていく
可能性についての議論がなされた。
https://bizzine.jp/article/detail/4091?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

◆新規事業にこそ必要な“異質な他者と働くこと”
──アクセンチュア市川氏と語るナラティヴの三軸と戦術
 市川 博久[語り手]
 今回は新卒でアクセンチュアに入社し、30代でインフラストラクチャ・アウトソ
ーシング事業の立ち上げを担い、2017年に新たにセキュリティ部門を立ち上げた市
川博久氏(執行役員 セキュリティコンサルティング本部 統括本部長)をゲストに
迎えた。あえて異質な人材を集めることで新しい価値を生み出そうとしている市川
氏の実践は、まさに宇田川氏が提唱する「対話」にほかならない。具体的内容や、
若者の可能性を引き出そうとする市川氏の原動力について、前・後編でお伝えす
る。
https://bizzine.jp/article/detail/4090?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

◆台湾企業に聞く、新規事業の成功確率を高める
「“技術ドリブン”と“マーケットドリブン”の融合」とは?
 Hilda Peng[語り手]
 前回に引き続き、新規事業開発に携わる方へのインタビューを通して、大企業内
での新規事業開発のリアルな事例をご紹介するシリーズ。今回は台湾のマルチメデ
ィアソフトウェア企業サイバーリンク株式会社のゼネラルマネージャー Hilda 
Peng氏にお話を伺いました。
 国内トップシェアのPowerDVD・PowerDirectorなどのコンシューマー動画関連ソ
フトをはじめ、YouCamメイクなどのメイクアプリ、FaceMeに代表される顔認識エン
ジンなど次々に新サービスを成功させているサイバーリンク社。事業を連続で成功
させている秘訣や、台湾、アメリカと日本でのビジネスの違いについて詳しくお聞
きします。
https://bizzine.jp/article/detail/4133?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]新着ニュース:7本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・LINEほけん、企業から保険がもらえるお得な新サービス
「REWARDほけん」の提供開始(12/18)
https://bizzine.jp/article/detail/4181?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

・アーキタイプ、ビザスク、Quest、GNUSの3社と
新規事業創出に関する業務提携を発表(12/18)
https://bizzine.jp/article/detail/4180?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

・IPG メディアブランズ、“2030年に実現・普及が期待される技術”の
デジタルメディア調査結果を発表(12/18)
https://bizzine.jp/article/detail/4179?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

・DX特化型コンサルティングファーム「バークリーコンサルティング」設立
(12/18)
https://bizzine.jp/article/detail/4178?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

・電通、ビジネスにおけるアートの活用を支援するコンサルティング事業
「アート・イン・ビジネス」を開始(12/17)
https://bizzine.jp/article/detail/4177?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

・博報堂、来春に“未来創造の技術”のための「UNIVERSITY of CREATIVITY」を
開設(12/17)
https://bizzine.jp/article/detail/4175?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

・ONE COMPATHの電子チラシサービス「Shufoo!」、
個店販促改革に向けビジネスモデル刷新(12/17)
https://bizzine.jp/article/detail/4174?utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=bizzine_regular_20191223&utm_medium=email

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.