メールバックナンバー
配信日 | Vol | タイトル |
---|---|---|
2025/03/24 | 509 | 鹿児島銀行がPayどんで描く地域活性化/東レ発新規事業の成功の秘訣 |
2025/03/17 | 508 | 宇田川准教授の企業変革論の新境地とLIXILの顧客体験起点の変革とその実践 |
2025/03/10 | 507 | 商圏分析や観光・災害対策でのデータ活用/新規事業の専門家の注目トレンド |
2025/03/03 | 506 | 三菱ケミカルが描く量子技術実用化までの道筋/連載「AI×新規事業開発」 |
2025/02/24 | 505 | 変革の“次の一手”が分ける成否/テルモのヘルスケアイノベーション |
2025/02/17 | 504 | 宇田川氏が語る、IPO後の経営変革のジレンマ/人的資本開示とマネーボール |
2025/02/10 | 503 | なぜミドル向け1on1コーチングなのか/マレーシア味の素の組織文化変革 |
2025/02/03 | 502 | 東レが進める次期経営リーダー育成/新規事業がうまくいかない"3つの理由" |
2025/01/27 | 501 | 「とりあえず◯◯」という新規事業はダメ/変革の鍵は「会いにいくDX組織」 |
2025/01/20 | 500 | LIXILはなぜDX推進を既存人材で行うのか/サプライチェーン領域2025年の展望 |
2025/01/13 | 499 | 事業家に投資家思考を・WBS佐藤教授/トヨタ関連企業の現場DXの真骨頂とは? |
メールの内容はすべて配信時のものです。
リンク切れや内容の古いものが含まれていることがあります。あらかじめご了承下さい。