SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

【インタビュー】入山章栄氏&佐宗邦威氏/濱口秀司氏のビズジン限定の内容

-[Vol.10]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
★元日産、柏木吉基が教える『実務即活用データ分析講座』《演習付》
 日産V字回復後の成長に直接貢献した実務家が教える実践ノウハウ
 カルロス・ゴーンCEOはじめ日産エグゼクティブをうなずかせた秘訣を伝授!
 2月9日(月) 10:00 ~ 17:30 会場:翔泳社
 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■[第3回]JOBSメソッドワークショップ/講師:INDEE Japan
「顧客課題の発見」を基点に課題を解決する「製品・サービス」を考える!
★イノサイト日本公認パートナーに学ぶクリステンセン流ビジネスモデル構築
・日時:3月19日(木)10:00~17:30/参加料:59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒  
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
新人が学ぶべき「Webマーケティング」の基礎を体系的に網羅できる!
「部下に学ばせたい!」と様々な業種の方にご参加いただいている人気講座
各分野の最前線で活躍されている9名の講師が、各テーマごとに登壇!
お得なプランでまとめて受講することも可能!2015年3月12日~13日開催

━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週でサイトオープンから3ヶ月目を迎えます。
連載では終盤に近づくもの、対談やインタビューでは、
1クール目が終了するものなど。
1つの区切りがつくものなどが増えてきたので、
まとめてご紹介します。

【対談】『Design & Manegement=Innvation』
http://bizzine.jp/article/corner/20

入山さん、佐宗さんの人気連載もお二人の初回の対談が終了しました。
どの記事もよく読まれておりますが、以下に全6回分をまとめました!

・第1回:なぜ「脳科学」と「都市研究」が繋がるのか?
http://bizzine.jp/article/detail/149
・第2回:「クリエイティブ人材」が魅力を感じる都市とは?
http://bizzine.jp/article/detail/150
・第3回:「ハブ人材」と「内なるレジリエンス」を保つ距離感
http://bizzine.jp/article/detail/151
・第4回:「イノベーションは“戦略的いい人”が創る」の意味
http://bizzine.jp/article/detail/152
・第5回:「無駄な社交性」と「組織内ハブ人材」が創造性の鍵?
http://bizzine.jp/article/detail/153
・第6回:出戻り歓迎の組織だから活かせる企業内イノベーター
http://bizzine.jp/article/detail/154

【インタビュー】
・monogoto 濱口秀司さんインタビュー
http://bizzine.jp/article/corner/22

全4回分のインタビューが終了した濱口さんインタビュー。
濃厚な内容なので、読み漏れのある方などは是非ご確認ください。
追加のインタビューでも予定しておりますので、お楽しみに!

・第1回:濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト
http://bizzine.jp/article/detail/159
・第2回:濱口秀司氏が語る「社内説得」のジレンマと解
http://bizzine.jp/article/detail/486
・第3回:濱口氏が語る「クリエイティブプロジェクト」の進め方
http://bizzine.jp/article/detail/515
・第4回:濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩
http://bizzine.jp/article/detail/500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:3本(2015/01/12~2015/01/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆デンマーク流に学ぶ「データ分析とデザイン」の統合
 [編]Biz/Zine編集部
 コペンハーゲンを拠点に、ビッグデータ活用とユーザー中心設計の組み合わせを
強みとするイノベーションプロバイダーを経営するヴィネイ・ヴェンカトラマン氏
。昨年11月に行われた来日セミナーから、同氏が取り組む事例、データへのアプ
ローチについての考え方を紹介する。
http://bizzine.jp/article/detail/535?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

◆濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩
 [話し手]濱口 秀司
 日本初のイントラネット構築、USBメモリの発明など、幅広い業種のイノベー
ションに携わってきた濱口氏が、2013年、デザイン会社monogotoを立ち上げた。
長年アメリカのデザイン会社Zibaに所属し、世界中の企業と仕事をしてきた濱口氏
だが、monogotoでは当面、日本企業のみをクライアントとすると言う。濱口氏に
monogotoでの取り組み、日本企業をどう見るかを聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/500?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

◆「データインサイト×パッション」が人を動かす
 [著]高橋 威知郎
 適切なアクションにつながらないデータ分析は無価値です。「準備する」「集め
る」「分析する」「表現する」「伝える」の5つの品質が高いとき、適切なアクシ
ョンが起こります。意外と軽視されるのが最後の「伝える」です。分析結果という
大切なギフト(贈り物)をデリバリーする大事なステップです。今回は、このデリ
バリー品質を高める3つのポイントについて説明いたします。
http://bizzine.jp/article/detail/534?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015/01/09~2015/01/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩
 http://bizzine.jp/article/detail/500?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●2位 IDEO ティム・ブラウンCEOが語る「デザインの未来」
 http://bizzine.jp/article/detail/498?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●3位 デンマーク流に学ぶ「データ分析とデザイン」の統合
 http://bizzine.jp/article/detail/535?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●4位 出戻り歓迎の組織だから活かせる企業内イノベーター
 http://bizzine.jp/article/detail/154?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●5位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
 http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●6位 濱口秀司氏が語る「社内説得」のジレンマと解
 http://bizzine.jp/article/detail/486?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●7位 資料のストーリーを設計する(Step2:設計)
 http://bizzine.jp/article/detail/529?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●8位 濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト
 http://bizzine.jp/article/detail/159?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●9位 濱口氏が語る「クリエイティブプロジェクト」の進め方
 http://bizzine.jp/article/detail/515?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

●10位 「無駄な社交性」と「組織内ハブ人材」が創造性の鍵?
 http://bizzine.jp/article/detail/153?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150119

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ


[基礎/応用]と2日間で実施の内容を1日に凝縮したビジネスモデル講座の決定版!
コアとなるツール「キャンバス」の使い方や作成から、顧客を本質的に理解するた
めの「共感マップ」の使い方や作成、そして顧客理解と自社の提供価値の整合性を
検証する「VPキャンバス」の使い方や作成を1日で人気講師に学ぶ講座です。

企業研修のノウハウやマーケティングの実践経験に基づくファシリテーションには
定評があり、「ビジネスモデル」関連の著書も多い今津美樹氏を講師に迎えます。

既存事業に課題を感じる方、新たな事業を作りたい方、必須の講座です。

【名 称】今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ
【日 時】2015年3月3日(火)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
【定 員】20名

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
 [^]

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.