SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

"売れる"新規事業の特徴を営業現場の視点で解説!

-[Vol.246]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■セールス・アナリティクスを成功に導く設計図の作り方を1日で学ぶ!
講義と演習で学ぶ!10ステップの「セールスアナリティクス構想」とは
・講座名:営業企画、管理者のための「セールス・アナリティクス」講座
・日時:11月20日(水)10:00~18:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/20191120?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報-1
[3]イベント情報-2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine(ビズジン)編集部・梶川です。

Biz/Zineで多く読まれているテーマ「新規事業開発」で、
新連載が始まりました。

著者はリクルートでセールス業務と新規事業開発に携わり、
新規事業に特化したセールス・マーケティングのコンサルティング事業を展開する
コムレイズ・インキュベートを創業した長谷川裕樹氏。

本連載は、セールスと事業開発の両方を経験してきた長谷川氏が、
伸びる(売れる)新規事業とするための考え方を営業現場の視点から解説します。

第1回は、顧客課題・提供価値検証方法について、
購買側の意思決定プロセスと絡めて説明しています。

売れないBtoB新規事業が抱える課題
──買う意思決定の「構造理解」と「課題解決ストーリー」とは?
https://bizzine.jp/article/detail/3989?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email&utm_campaign=all

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発やマーケティングでも使える「JOB理論」をメソッドとして学ぶ!
https://event.shoeisha.jp/bza/20191121?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email&utm_campaign=all

顧客のジョブ:Job To Be Doneとは、顧客が製品やサービスを通じて解決したい、
「こと」です。顧客の状況理解、商品購入動機の把握には、クリステンセン教授の
提唱する「ジョブ理論」が役に立ちます。
クリステンセン教授の理論に基づき、新しい事業や商品・サービスを作る手法が
本講座で扱う「JOBSメソッド」です。
講師はクリステンセン教授のイノサイト公認パートナーINDEE Japan山田竜也氏。
事業開発から商品・サービス開発に活かせる競合に勝つ方法を学べます。

【名 称】事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座
【日 時】11月21日(木)10:00~18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】50,000円+税

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[12/5開催]社員と顧客から選ばれるための"パーパス・マネジメント"を習得!
https://event.shoeisha.jp/bza/20191205?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email&utm_campaign=all

SONYをはじめとして、経営の指針として"Purpose"を掲げる企業が増えています。
では、Purposeはどのように見つけるのでしょうか。
また、社員がPurposeと自信を紐づけるにはどうすればいいでしょうか。
本講座では、Purposeおよび「パーパス・マネジメント」とは何か、
データや事例と共にご紹介した後、Purposeの見つけ方や社内での浸透における
ポイントについて、ワークショップを通じて体感していただきます。
講師はアイディール・リーダーズ株式会社の永井恒男氏と丹羽真理氏!

【名 称】ビジネスリーダーのための「パーパス・マネジメント」講座
【日 時】2019年12月5日(木)11:00~17:30(受付開始は10:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】50,000円+税※テキスト代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]新着記事:4本(2019-10-28~2019-11-04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新規事業開発の成否を分ける“エグゼキューション能力”
──事業を推進するためのKPI設定・可視化・改善
 北嶋 貴朗[著]
 前回は、新規事業開発の現場で頻出する3つの課題の1つである「事業プランやア
イデアを適切に評価/検証できない」に対する解決アプローチについて解説しまし
た。今回は、3つ目の課題である「評価/検証した事業プランを上手く実行・推進
できない」に対する解決アプローチについてご紹介していきます。
https://bizzine.jp/article/detail/3999?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

◆米国老舗企業に学ぶ新規事業を継続的に創出する仕組み
──イノベーションを生み出す3つの先進事例
 阿部 傑[著]
 前回は、多くの日本企業が取り組む新規事業創出において発生しがちな課題と対
策、事業を連続的に生む組織に必要なプロセス「Define・Ideate・Prototype・Tes
t・Growth」とそのマネジメントモデルについて解説しました。今回は、プロセス
の前半であるDefineからPrototypeフェーズにおいて、先進企業の事業開発組織が
どのような取り組みを行っているのか、また、それらの事例から日本企業が学びう
るポイントについてご紹介します。
https://bizzine.jp/article/detail/3987?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

◆ティール組織の実現に必要なことは
「ルーツと日常を辿り、いかに自分の問いを持つか」
 渡部 拓也[著]
 10月9日、代官山 蔦屋書店にて『思考法図鑑』の刊行を記念し、著者・小野義直
氏と『実務でつかむ!ティール組織』の著者・吉原史郎氏によるトークセッション
が開催された。時代と働き方が変わりゆく中、個々人が組織においていかに生きて
いけばいいのか。自分の問いを持つことが重要だと話す小野氏と、日常の振り返り
が欠かせないと語る吉原氏。対談は2人のルーツを省みるところから始まった。
https://bizzine.jp/article/detail/3950?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

◆売れないBtoB新規事業が抱える課題
──買う意思決定の「構造理解」と「課題解決ストーリー」とは?
 長谷川 裕樹[著]
 2019年現在、活況な投資環境は継続し、引き続き多くのスタートアップ企業が誕
生しています。また、ここ数年で新規事業開発に関する方法論の体系化が進み、企
業が新規事業にチャレンジしやすい環境も整ってきています。近年の新規事業の特
徴として、生産性向上に寄与するようなSaaS事業や、テクノロジーを活用したBtoB
ビジネスが増えていることが挙げられます。
 私は、そのようなBtoBビジネスの支援をしておりますが、世の中に普及している
方法論に則った正しい手順で事業開発を進めているにも関わらず、売れている事業
と売れていない事業が明確に存在します。
 本連載は、営業現場の視点で、売れていない事業の原因と、売れている事業の特
徴、その仕立て方を解説します。日本企業内で営業活動、つまり顧客開拓で悩む新
規事業に対する解決策の一助になれば幸いです。
https://bizzine.jp/article/detail/3989?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]新着ニュース:10本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ガートナー「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル2019年」
幻滅期のIoTやAI、ピーク期の5G(11/01)
https://bizzine.jp/article/detail/4025?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・アイティアクセスとCognata、ADAS/自動運転のシミュレーション、
検証の協業を開始(10/31)
https://bizzine.jp/article/detail/4024?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・小田急電鉄、共通データ基盤「MaaS Japan」と海外MaaSアプリの連携を発表
(10/31)
https://bizzine.jp/article/detail/4023?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・オートメーション・エニウェア、RPA分野の「リーダー」に3年連続で選出。
米フォレスター・リサーチ調査(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/4022?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・グルーヴス、琉球銀行と業務提携。琉球銀行の顧客企業における
ITエンジニア採用支援で協業(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/4021?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・アスタリスク・リサーチとユービーセキュア、DXで必須の事業部門の
セキュリティ意識を学ぶセミナー開催(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/4020?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・LINE、LINE公式アカウントのユーザー等が集うLINE Biz-Day in Fukuoka開催
(10/29)
https://bizzine.jp/article/detail/4013?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・東芝エネルギーシステムズ、ドローンを活用したプラント施設や
高所設備の効率的・高精度な点検技術を開発(10/29)
https://bizzine.jp/article/detail/4016?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・三越伊勢丹、紳士服のオンラインカスタムオーダーサービス
「Hi TAILOR(ハイ・テーラー)」を開始(10/29)
https://bizzine.jp/article/detail/4015?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

・クニエ、セキュリティトークンを用いた不動産証券化の実証実験を開始
(10/28)
https://bizzine.jp/article/detail/4012?utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=bizzine_regular_20191104&utm_medium=email

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────