SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

ブリヂストンが目指す顧客の"成果"とデータドリブンなDXのあり方とは?

-[Vol.238]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■良質な顧客体験を提供する鍵はサービスブループリントを1日で学ぶ!
★カスタマージャーニーで顧客体験を再設計した後に行なう大事なプロセス
・講座名:サービスデザインの現場から
      ~サービスブループリントによる体験の実現・実装~
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/20190926?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報-1
[3]イベント情報-2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine(ビズジン)編集部・梶川です。

10月9日のBiz/Zine Dayはもう参加申し込みされましたか?
DXといってもどんな内容か想像つかなくて……という方は、
ぜひ先日公開したこの記事を読んでみてください。

カスタマーサクセスは“商売の本質”
──ブリヂストン三枝さんが語るモノづくり企業にとってのCSとは?
https://bizzine.jp/article/detail/3794?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email&utm_campaign=all

ブリヂストンは製造販売という“モノ売り”から、
顧客の成果に貢献するサービスを提供する“コト売り”への転換を進めています。
その過程で顧客を知るためにデータを収集し、分析・活用するようになりました。

データドリブンなアプローチを駆使し、モノづくりからサービスまで、
バリューチェーン全体のデジタルトランスフォーメーションを進める三枝氏は、
今後、どのような展開を考えているのでしょうか。

ブリヂストンが目指すビジネスモデルの転換と顧客とのかかわり方について、
カスタマーサクセスについて連載してきたSansanの山田さんがお話を聞きました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Biz/Zine Day 2019 Autumn【10/9開催】

今回のテーマは「モノづくり企業のデジタルトランスフォーメーション戦略」。
・製造業からソリューションプロバイダーへと転換するブリヂストンの戦略とは?
・テクノロジーの導入で30%の業務効率化を実現させる鹿島建設の変革
・ITを活用して新たなビジネスを生み出すヤマハ発動機、エーザイの現場力
などをお届けいたします。
【名 称】Biz/Zine Day 2019 Autumn
     モノづくり企業のデジタルトランスフォーメーション戦略
【日 時】2018年10月9日(水)10:30-17:55 ※受付開始10:00
【会 場】大崎ブライトコアホール
     〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目5-15 大崎ブライトコア3F
【参加費】無料(事前登録制)
【主 催】株式会社翔泳社 Biz/Zine編集部
【詳 細】 https://event.shoeisha.jp/bizzday/20191009?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email&utm_campaign=all

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第二次ビジネスモデルブーム到来!自社の事業モデルを革新する手法とは?
https://event.shoeisha.jp/bza/20191030?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email&utm_campaign=all

本講座は、成功企業300社から抽出した55種のビジネスモデル・パターンの再利用
・組み合わせを一連の設計手法にまとめた「ビジネスモデル・ナビゲーター」を
学びます。SAP、ボッシュ、シーメンスなどインダストリー4.0各社が採用する、
スイス・ザンクトガレン大学発のビジネスモデル・イノベーション手法です。
既存企業が組織的に新たなビジネスモデルを生み出すためのツールとして開発され
ました。最大の特徴は、短期間に大量のビジネスモデルのアイデアを生み出すこと
ができる点です。講師は株式会社マキシマイズ渡邊哲氏。

【名 称】事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」ハンズオン講座
【日 時】2019年10月30日(水) 10:00~18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】50,000円+税

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]新着記事:3本(2019-09-02~2019-09-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆カスタマーサクセスは“商売の本質”
──ブリヂストン三枝さんが語るモノづくり企業にとってのCSとは?
 三枝 幸夫[語り手]
 B2B業界やクラウドIT業界を中心に注目されている、顧客との関係構築の新しい
手法「カスタマーサクセス」。この手法はモノづくり企業にも広がっている。世界
最大手のタイヤメーカーである株式会社ブリヂストンも、カスタマーサクセスを重
視し、大胆にビジネスモデルの変革をはかろうとしている企業である。
 Biz/Zineでカスタマーサクセスの連載を行うSansan株式会社の山田ひさのり氏
と、株式会社ブリヂストンでNest Lab.のフェローを務める三枝幸夫氏の対談を通
して、カスタマーサクセスにおけるモノづくり企業とSaaS企業の共通点や相違点
を探る。
https://bizzine.jp/article/detail/3794?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

◆コーポレート部門をクリエイティブにするOKR設定
──運用の過程で生まれる企業の“文化”とは?
 松井 しのぶ[語り手]
 シリコンバレーでの導入企業の躍進で注目を集める目標管理手法「OKR」。日本
でも採用する企業が増え始め、OKR関連のイベントは盛況である。しかし、いざ導
入すると突き当たる壁も多い。イベントでも頻繁に質問に上がるのが「コーポレー
ト部門、バックオフィスのOKRの設定はどうするか」だ。
 そんな悩みに応えるべく、Biz/ZineでOKRについて連載をしているResily株式会
社の堀江真弘氏が、先日『成長企業は、なぜOKRを使うのか?』を上梓したピョー
トル・フェリクス・グジバチ氏とともに、株式会社ユーサベース松井しのぶ氏に、
コーポレート部門のOKR活用事例を聞いた。後編では、OKR運用時の工夫や、それに
よって生まれたものを紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/3737?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

◆わくわくできる目標設定が自律的なチームを作る
──ユーザベースのコーポレート部門によるOKR運用
 松井 しのぶ[語り手]
 シリコンバレーでの導入企業の躍進で注目を集める目標管理手法「OKR」。日本
でも採用する企業が増え始め、OKR関連のイベントは盛況である。しかし、いざ導
入すると突き当たる壁も多い。イベントでも頻繁に質問に上がるのが「コーポレー
ト部門、バックオフィスのOKRの設定はどうするか」だ。
 そんな悩みに応えるべく、Biz/ZineでOKRについて連載をしているResily株式会
社の堀江真弘氏が、先日『成長企業は、なぜOKRを使うのか?』を上梓したピョー
トル・フェリクス・グジバチ氏とともに、株式会社ユーサベース松井しのぶ氏に、
コーポレート部門のOKR活用事例を聞いた。前編では、コーポレート部門でのOKR導
入の経緯とその効果について紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/3736?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:17本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・マネーフォワード、管理部門の業務改革事例を紹介するイベントを9/13に開催
(09/06)
https://bizzine.jp/article/detail/3849?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・YOUTURN、成人発達理論を活用したキャリア面談を開始(09/06)
https://bizzine.jp/article/detail/3847?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・日本郵便、郵便・物流のバリューチェーン全体の変革に取り組む
オープンイノベーションプログラムを開始(09/05)
https://bizzine.jp/article/detail/3846?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・ソフトバンク、博報堂およびArm、データ活用で企業の変革を支援する
「インキュデータ株式会社」を設立(09/05)
https://bizzine.jp/article/detail/3845?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・1,000万円プレイヤーの「定年後の不安」調査
ハイクラス人材サービス「iX(アイエックス)」が公表(09/05)
https://bizzine.jp/article/detail/3844?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・オプトホールディング、20~60代の経営者・会社員対象の
「企業のデジタルシフトに関する調査」を発表(09/04)
https://bizzine.jp/article/detail/3841?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・リアルネットワークスのAI顔認証ソフト、
NTTドコモのドコモオープンイノベーションクラウドに採用(09/04)
https://bizzine.jp/article/detail/3839?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・HEART CATCHと日本マイクロソフト、Art Thinking Workshopを開催(09/04)
https://bizzine.jp/article/detail/3832?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・OKI、自動運転の円滑な走行支援のための道路インフラシステム実用化に向けた
シミュレーション技術を開発(09/04)
https://bizzine.jp/article/detail/3838?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・グロースハック向けユーザー行動分析サービスの次世代ユニコーンAmplitude、
日本市場に本格参入(09/03)
https://bizzine.jp/article/detail/3837?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・東急ハンズとTRINUS、ニッポンクラフトを活用したプラットフォーム
「watote(ワトテ)」を開始(09/03)
https://bizzine.jp/article/detail/3836?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・パソナJOB HUB、外部人材活用における企業の“戦略人事”を支援する
タレントマッチングサービス開始(09/03)
https://bizzine.jp/article/detail/3835?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・トライベック・ブランド戦略研究所、サポートサイトの経済効果を発表
トップは159億円(09/03)
https://bizzine.jp/article/detail/3834?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・住友商事とSCSK、米国シリコンバレーにCVCファンドを共同出資で設立(09/03)
https://bizzine.jp/article/detail/3833?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・digglue、ブロックチェーン活用事例の業界マップを公開(09/02)
https://bizzine.jp/article/detail/3831?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・NTTデータ、デジタル店舗出店サービスを提供開始(09/02)
https://bizzine.jp/article/detail/3830?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

・amadanaとトランスコスモス、合弁会社「株式会社GV」を設立
一気通貫での事業を展開(09/02)
https://bizzine.jp/article/detail/3829?utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=bizzine_regular_20190909&utm_medium=email

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.