SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

メガトレンドを自社のバリューへ意味づけする、ワールドクラスの組織設計

-[Vol.303]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
--[冬季休業のお知らせ]-----------------------------
12月26日(土)~1月3日(日)は休業期間となっております。
休業期間中のお問い合わせ等は、1月4日(月)以降に対応いたします。
---------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)・編集部 編集長の栗原です。

今週のメルマガでは、第2部に突入した連載「経営参謀としてのCFO」を紹介。
第2部からは、日本CFO協会 主任研究委員兼FP&Aプロジェクトリーダー
石橋善一郎氏を聞き手に、CFOを中心としたコーポレート経営に関して、
実践者へのインタビューをお届けします。

今回のゲストは日本CFO協会・日本CHRO協会 主任研究委員の日置圭介氏。
共著書『ワールドクラスの経営 日本企業が本気でグローバル経営に挑むための
基本の書』(ダイヤモンド社)のエッセンスから、ワールドクラスの
コーポレート経営を前後編にて紐解きます。
----------------------------------------------------------------
■前編:日置圭介氏に聞くワールドクラスの経営
──ファンクションベースの組織設計とリソース・アロケーションとは
https://bizzine.jp/article/detail/5234?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email
<目次>
・ファイナンスに対する高い意識を感じたIBMでの経験
・ワールドクラスを特徴づける「ファンクションベース」の組織設計
・名経営者と名参謀のような、
 事業部門のパートナーとしてのコーポレート部門の役割
・コーポレート部門の役割は「リソース・アロケーション」

■後編:なぜワールドクラスはメガトレンドを戦略に落とし込めるのか
──“阿吽の仕組み型”による企業経営
https://bizzine.jp/article/detail/5235?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email
<目次>
・中期経営計画に一生懸命になる日本企業の“もったいなさ”
・CEOがリードし、メガトレンドに“意味づけ”した「事業の大転換」
・新事業のリソース確保のために、儲かる事業の売却も決断する
・コロナ禍でリモートワークが機能しない一因は、“阿吽の呼吸”型マネジメント
----------------------------------------------------------------

ワールドクラスの経営プロセスをなぞり、そのポイントを
・コアバリューやビジョンなどの「経営思想」の徹底的な浸透
・ファンクションベースの組織設計
・仕組み型のマネジメント
など、一連のプロセスとしてお聞きしました。
特に、「ミッドタームプラン×コミットメントプラン」の話題は、
中期経営計画に課題を感じる、経営企画の方にとって必須の内容です。

また、
・メガトレンドをどう自社のコアバリューなどに意味づけして、
差別化するのかという「センスメイキング」の話題、
・事業トランスフォーメーションの話題

など、新たな視点を提供します。

★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
 https://twitter.com/SE_bizzine 
・Biz/Zine Facebookページ
 https://www.facebook.com/bizzine 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事業アイデアを高速に検証する「デザインスプリント」の基礎を学ぶ!
 https://event.shoeisha.jp/bza/sprint-online/?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email
本講座では、講義とワークショップにより、デザインスプリントの設計の考え方、
スプリントマスターとしてのファシリテーションについて学んでいただきます。
講義では、デザインスプリントの生まれてきた背景、活用の仕方、事例などを
解説。ワークショップでは、実践的にデザインスプリントを活用するための課題
を用意し、パートごとにスプリントマスターとしてのファシリテーションを
体験していただきます。講師はコンセント赤羽太郎氏、岡本拓氏、長尾真実子氏。
【名 称】事業開発に使える「デザインスプリント」ワークショップ[Online]
【日 時】2021年1月21日(木) 10:00~17:30
【会 場】オンライン(Zoomにて)
【参加費】60,000円+税 ※講座テキスト(PDF)代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■組織を動かすマネジャーになるためのナラティヴ・アプローチ
 ~2on2実践講座【オンライン】
 https://event.shoeisha.jp/bza/narrative-online/?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

リモートワーク環境下で、部下と上司の対話やコミュニケーションに課題がある。
このような課題から対話の場として「1on1」ミーティングを導入する企業が増加
しています。しかし、「1on1」にも課題があります。
本講座では、リモートワーク環境下での課題を解消するソリューションとして、
ナラティヴ・アプローチ研究に基づいた「2on2」ミーティングを提案します。
講義では「2on2」がベースにしているナラティヴ・アプローチの思想的な背景、
その理論についてレクチャーします。
講師は埼玉大学経済経営系大学院・准教授の宇田川元一氏と、
リクルートマネジメントソリューションズ マネジャー/主任研究員の飯塚彩氏。
アカデミックと企業実務を融合させた「論」と具体的な「フレーム」を
持ち帰っていただきます。

【名 称】 組織を動かすマネジャーになるためのナラティヴ・アプローチ
           ~2on2実践講座【オンライン】
【日 時】 2021年1月22日(金)10:00~18:00
【定 員】 20名
【会 場】 オンライン(Zoom)
【参加費】 60,000円+(税)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:4本(2020-12-21~2020-12-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆岩瀬大輔氏、ソフトバンク源田氏、CIC Japan山川氏が語る、日本企業のトラン
スフォーメーション
 岩瀬 大輔[講演者]
 「事業創造」の加速を目指し、実業、アカデミックなど、各分野のプロフェッシ
ョナルとの交流による知見・ノウハウの共有を目的に、12月3日、株式会社ゼロワ
ンブースター主催の「01Booster Conference」がオンラインにて開催された。4回
目となる今回は事業創造に必要不可欠な「トランスフォーメーション」をテーマに
、事業を創出するための改革および推進方法について多彩な議論が行なわれた。本
稿では、カンファレンスのメインテーマでもある「Beyond Transformation -トラ
ンスフォーメーション、その先へ」と題して行なわれたSpecial Talk Sessionの模
様をお送りする。
https://bizzine.jp/article/detail/5297?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

◆宇田川准教授が紐解く「知の探索」──意思決定の本質から組織の問題を解消す
る「情報への接し方」とは?
 宇田川 元一[語り手]
 コロナ禍における現代の成熟企業は、既存事業を維持・延命しながら、次代の柱
となるような新規事業をいかに創出するかを求められている。その際の道標となる
ものが、既存事業を深掘り(深化)しながら新しい事業の柱を探索する「両利きの
経営」だ。
 『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブリッ
シング)の著者で埼玉大学大学院宇田川元一准教授に、両利きの経営における「知
の探索」の背景・源流にある考え方を聞いた。ビジネスパーソンが実践できる不確
実な事業環境への向き合い方、複雑な組織における対話、効果的な情報収集のポイ
ントが見えてきた。
https://bizzine.jp/article/detail/4511?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

◆なぜワールドクラスはメガトレンドを戦略に落とし込めるのか──“阿吽の仕組
み型”による企業経営
 日置 圭介[語り手]
 『ワールドクラスの経営 日本企業が本気でグローバル経営に挑むための基本の
書』(ダイヤモンド社)の共著者である日置圭介氏にコーポレート組織のあるべき
姿について聞いた前編に続き、後編では「中長期的目線」と「足元のコミットメン
ト」を組み合わせた戦略と計画の立て方、M&Aやバイアウトなどによる「事業の足
し引き」など、真のグローバル企業の経営手法をおさえた上で、日本企業が克服す
べき課題について提言がなされた。
https://bizzine.jp/article/detail/5235?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

◆日置圭介氏に聞くワールドクラスの経営──ファンクションベースの組織設計と
リソース・アロケーションとは
 日置 圭介[語り手]
 インテルの日本法人と米国本社でFP&A (事業部コントローラー)とCFO職(日
本法人)に就き、日本におけるFP&Aプロフェッションの啓蒙活動に携わる石橋善一
郎氏をホストに、CFOを中心としたコーポレート部門の果たすべき役割、日本企業
の課題について議論していく本連載。今回は2020年9月に上梓された『ワールドク
ラスの経営 日本企業が本気でグローバル経営に挑むための基本の書』(ダイヤモ
ンド社)の共著者である日置圭介氏(日本CFO協会・日本CHRO協会 主任研究委員)
をゲストに迎え、「真のグローバル企業」のマネジメントについて聞く。
https://bizzine.jp/article/detail/5234?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・凸版印刷、高精度の人体情報計測が可能な「トッパンバーチャルヒューマンラボ
」設立(12/23)
 https://bizzine.jp/article/detail/5354?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

・DTCとZuora Japan、協業体制を強化 新たにサブスクリプション簡易診断サービ
スの提供開始(12/23)
 https://bizzine.jp/article/detail/5353?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

・日本生産性本部、「労働生産性の国際比較 2020」公表 日本の労働生産性はOECD
加盟37国中21位(12/23)
 https://bizzine.jp/article/detail/5352?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

・コーン・フェリー、2021年の世界報酬動向調査を発表 コロナ禍を契機に「非金
銭的報酬」を重視へ(12/22)
 https://bizzine.jp/article/detail/5351?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

・Relic、「Throttle」のプランを刷新、追加予定の新機能も発表 イノベーション
創出活動を支援(12/22)
 https://bizzine.jp/article/detail/5350?utm_source=bizzine_regular_20201228&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=13656&utm_medium=email

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.