SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

二項対立を超え、未来を構想する

計画性か偶発性か、ゾンビかPMFか──事業とチームの二項対立を打ち破る

【第2回】ゲスト:神戸大学大学院 経営学研究科 准教授 吉田満梨氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 デジタル庁のHead of Unit, Fact & Dataである樫田光氏が識者との対談を通じて、「二者択一的な思考のジレンマに嵌まらずに実践的な解を導く」ためのフレームワークを読者に提供する本連載。事業や組織の前に立ちはだかる「両極端な"どっち?"」に新たな選択肢を見つけることを目的として、様々の分野の専門家と話していく。本記事のゲストは、神戸大学大学院経営学研究科准教授であり、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』(ダイヤモンド社)の著者である吉田満梨氏。吉田氏が研究する「エフェクチュエーション」を軸に、計画性か偶発性という二項対立をテーマとした対談が展開された。これからの事業やキャリアで避けてはいれない「他者を巻き込み、成功へ近づくためのヒント」まで議論は発展した。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

計画よりも偶発性、という新たな行動原理

──本連載では、誰もが日々直面する「白か黒か」といった二つの究極の選択肢(いわゆる「二項対立」)について、様々なテーマで話していきます。卑近な例では、「大企業かスタートアップか」「管理職かプレーヤーか」「組織に属するか独立するか」など、ビジネスシーンだけで考えても、私たちの前には様々な“究極の選択”がよく立ちはだかってきます。

 また、社会などマクロな分野に目を向けると「資本主義か、それ以外の社会システムか」「営利活動か、公益性か」といった二項対立の構造もよく目にするようになりました。

 今回は、経営理論「エフェクチュエーション」の国内第一人者の吉田満梨准教授との対談ということで、これは軸として「計画性か偶発性か」という二項対立のテーマなのかなとも思います。

樫田光氏(以下、敬称略):僕は現在、デジタル庁という少し特殊な環境で働いていますが、働き方としてスタートアップで働くような突破力と不確実性への耐性、そして大企業で働くような調整力の双方が求められます。そのため正直悩むことも多いのですが、そうしたなかで、吉田さんが研究しているエフェクチュエーションを知って感銘を受けました。僕の思考法や仕事の進め方、キャリア観にとても重なっているように思いました。

エフェクチュエーションのプロセス
Biz/Zine記事『両利きの経営を起業家的な思考と行動で実践する「エフェクチュエーション」とは。神戸大学吉田准教授に聞く』から再掲/クリックすると拡大します
エフェクチュエーション:5つの原則(ヒューリスティック)
Biz/Zine記事『両利きの経営を起業家的な思考と行動で実践する「エフェクチュエーション」とは。神戸大学吉田准教授に聞く』から再掲クリックすると拡大します

樫田:この理論を知ってすぐに、吉田さんの書籍『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の自分なりの解説記事[1]を書きました。自分の行動原理に重なるところもあり、すっと腹に落ちました。

吉田満梨氏(以下、敬称略):その記事、拝見しました。エフェクチュエーションを普及するうえで、起業家に限らないビジネスの実務者への浸透は大切だと思っているので、樫田さんが反応してくださったのはすごく嬉しかったです。

樫田:エフェクチュエーションは、これまでの経営における定石ともいえる「計画性」に相対して、「偶発性を大事にする」という別の答えを提示しています。経営において、どちらが正しいと言えるのでしょうか。

吉田:エフェクチュエーションは「創造のための思考プロセス」と言われます。既存の選択肢のどれかを選ぶのではなく、新たな選択肢を創造する際の思考法なんですね。これを提唱者であるサラス・サラスバシーは「不確実性の高い状況における意思決定の一般理論」と呼びました。お話をお伺いする限り、樫田さんは既存の選択肢やコーゼーション(目的から逆算的に目的達成の手段を定める意思決定プロセス。エフェクチュエーションの対立的概念)からこぼれ落ちる問題に興味があるようですし、エフェクチュエーションに共鳴するのも分かる気がします。


[1]樫田光「偶然を味方につけて、不確実性の高いプロジェクトを成功させる『5つの原理』 ー エフェクチュエーション」(note、2024年2月25日)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
キャリアや人生、未来の事業などの不確実性に対処する「エフェクチュエーション」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
二項対立を超え、未来を構想する連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング