SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

なぜ「デザイン」が新規事業成功の鍵を握るのか──事業開発でデザイナーが果たす“役割”

「新規事業の成功の鍵を握る、デザインの可能性」レポート

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 連続的に新規事業・ベンチャーを生み出していくスタートアップ・スタジオ、株式会社quantumによる対話型テーマ別研究会「quantum academy」。2024年3月25日に開催された同研究会のテーマは、「新規事業の成功の鍵を握る、デザインの可能性」。quantum取締役・共同CEOの川下和彦氏がファシリテーターを務め、株式会社HAKUHODO DESIGNの代表取締役社長 永井一史氏と、quantumのチーフデザインオフィサー(CDO)の門田慎太郎氏が、新規事業の開発においてデザインが果たす役割について議論した。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

デザインの目的は「より良くする」こと

 「デザイン思考」「デザイン経営」といった言葉に代表されるように、ビジネスにおいてもデザインが活用される場面が増えている。アートディレクターおよびクリエイティブディレクターとして国内外で多数のデザイン賞を獲得してきたHAKUHODO DESIGN 代表取締役社長の永井一史氏は、ビジネスにおけるデザインの本質について、複数の視点から整理した。

 永井氏はまず、アメリカ人デザイナーのヴィクター・パパネックの言葉を引用しつつ、「デザインを“望ましい方向性を規定し、それに向けて整えるプロセス”と定義すれば、ビジネス領域と接続する概念になる」と述べた。

 続けて、「As-Is/To-Be」のフレームワーク内にデザインを位置付け、「現在の姿(As Is)からありたい姿(To Be)を描き、両者のギャップを埋めるために具体化すること」、すなわち「より良くすること」がデザインの目的だと話す。この点でデザインは、「誰でも取りかかることができ、どんな局面でも使える手法」になり得るといえよう。

 では、デザインが立脚する思想とは何か。永井氏は2つ紹介した。1つ目に挙げたのは、「人から考える」ことだ。ビジネスシーンにおいては、サプライサイドの思考のもと、自社の持つリソースや市場を含む外部環境から逆算して商材を開発するケースが多いが、デザイナーは人、つまりユーザーの視点に立つというのが、永井氏の見方だ。

 もう1つは、「美と調和を大切にする」こと。利益を立てられるという「経済性」に加え、社会的に還元できる「社会性」、ストーリーとして成立する「文化性」という3つの要素の交点に、美意識が存在することを鑑みれば、「本質的なデザインは普遍性への強い意志を有するということであり、結果的にデザインする対象に強度を持たせることが可能になる」という。

 さらに永井氏は、デザインの行動的側面を、「考えのデザイン」と「カタチのデザイン」の往復運動として捉える。どんなに良く見えたアイデアも、カタチに落とした途端に破綻してしまうことは少なくないため、考えをカタチにし、フィードバックを受けてまた考え直すという作業が欠かせないという。

 では、実際にデザインをビジネスに活用するには、どうすれば良いのか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
事業や経営にデザインを取り入れるポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 奈緒美(ヤマダ ナオミ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング