SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

“ビッグデータではない”データ分析、始める前にすべきこと

-[Vol.26]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
リスティング広告や、メールなど「読まれる文章術」をワークショップで体得!
「キャッチフレーズ」「タイトル」「見出し」の発想と表現を半日で学べる!
ビジネスに欠かせない文章術が見につく講義と実習を丁寧ににお教えします。
【2015年6月18日(木)開催】ネットでもリアルでも効く!コピーの書き方

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第10回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:6月12日(金)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■R導入を操作で躊躇する方へ!Rではじめるビジネス統計分析講座[操作編]
基本操作からデータの視覚化/要約/関連性/予測/分類を学び分析効率をアップ
★Rの「基本操作」から「大量グラフ作成の操作」までを1日で習得する講座★
・日 時: 6月16日(火)10:00~18:00/参加料:59,400円(税込)
・申 込: 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
先日、編集部にもう一人人が欲しいなーと思い、会社にどのようなロジックで提案
すれば、受け入れてもらえるのかを考えていましたが、そもそもが論理的ではない
私は、途方に暮れておりました。

数字をもってロジカルに語れるようになりたいなと思う方は、
少なからずいるのではないでしょうか。

連載「データ分析×ロジカルシンキング」では、データでの課題解決をロジカルに
行うための“小難しくない”ヒントが満載です。
http://bizzine.jp/article/corner/31

現在、3本分の記事を公開しており、この3回目までが、分析を本格的に進める前の
重要なポイントを解説しています。

私も社内説得用に、この連載のTipsを活用して、
編集部に人を補充できるように戦略を練っています。

皆様のビジネスでの「データを活用した課題解決」に有効な連載です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:6本(2015-05-11~2015-05-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆『シリアル・イノベーター』著者が語るブレイクスルーイノベーションの流儀
 [講演者]
 世間に名を知られた起業家でなくとも、企業に社員として属しながら次々とイノ
ベーションを起こす人材「シリアル・イノベーター」は確実に存在する。そんな人
材についての研究をまとめた『シリアル・イノベーター:非シリコンバレー型イノ
ベーションの流儀』(プレジデント社)の3名の共著者のうち、イリノイ大学より
レイモンド・L・プライス教授、ブルース・A・ボジャック教授が来日、株式会社
リ・パブリックが主催、東京大学i.schoolが協力する形で講演会が行われ
た。本レポートでは講演およびその後の編集部インタビューの一部をお伝えする。
http://bizzine.jp/article/detail/765?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

◆WITHOUT THOUGHT 深澤直人氏のデザインワークショップ
 [提供元]ダイヤモンド社・DMN
ダイヤモンド社・DMNが主催する深澤直人氏のデザインワークショップ
『WITHOUT THOUGHT』の第1ステージが5月20日~22日に開催される。(有料)
http://bizzine.jp/article/detail/775?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

◆資料のバリアフリー化の効果(Step5:仕上げ)
 [著]高橋 威知郎
  意味の分からない資料、意味は分かるけど腑に落ちない資料、腑に落ちるけど
行動に移せない資料。このような資料はすべて失敗です。「準備」「設計」「手書
」「作込」「仕上」の5ステップで失敗を避けることができます。今回は、最後の
ステップである仕上げについて説明いたします。
http://bizzine.jp/article/detail/622?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

◆分析作業の前に必要となる「課題定義」、5つのポイント
 [著]柏木 吉基 
 仮説を持つことと合わせて、「データ分析」に入る前の段階で大切なことがもう
一つあります。それが「具体的で明確な課題定義」です。定量的に理屈を詰めてい
くデータ分析では、その出発点である課題定義が曖昧であればあるほど分析の価値
が下がってしまいます。では、どんなことを押さえておけばよいのでしょうか。
http://bizzine.jp/article/detail/769?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

◆「獺祭」はこうして生まれた。旭酒造 桜井社長が語る「逆境経営」
 [講演者]桜井 博志
 カワウソの祭りと書いて「獺祭」(だっさい)。このユニークな名前の日本酒がこ
こ数年大ヒットし、品薄状態が続いている。とことん美味しさを追求したこの酒の
名声は、日本だけでなく、ニューヨーク、パリをはじめ世界的に広まっている。作
っているのは、山口県の旭酒造。かつては「県内でも負け組」といわれた山奥の小
さな酒造会社が飛躍するまでの苦難と逆境から成功までを、旭酒造の桜井博志社長
が語った。
http://bizzine.jp/article/detail/771?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

◆SXSWedu2015で注目された「女性向け教育」と「ミドルジョブギャップ」
 [話し手] 佐藤 昌宏
 教育の情報化が専門である、デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授が、
教育×IT(EdTech)の先端動向を解説する本連載。今回は、アメリカ テキサス州
のオースティンで行われた世界最大級のカンファレンスSXSWeduで、佐藤氏が注目
したトレンド、セッションについてインタビューした内容をレポートする。
http://bizzine.jp/article/detail/728?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-05-08~2015-05-14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 バリュー・プロポジション・デザインによる事業創造
 http://bizzine.jp/article/detail/763?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●2位 イノベーション・リーダーに求められるのは、「ビジョン」と「浪花節」のバランス
 http://bizzine.jp/article/detail/726?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●3位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
 http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●4位 分析作業の前に必要となる「課題定義」、5つのポイント
 http://bizzine.jp/article/detail/769?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●5位 イノベーションを発見する「行動」のリサーチとは?
 http://bizzine.jp/article/detail/766?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●6位 資料のバリアフリー化の効果(Step5:仕上げ)
 http://bizzine.jp/article/detail/622?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●7位 組織と個人は「ポジティブ心理学」でどう変わるのか?
 http://bizzine.jp/article/detail/729?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●8位 クリエイティビティを刺激する「脳の部位」を活性化させるスイッチとは
 http://bizzine.jp/article/detail/632?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●9位 クリエイティビティで今後注目すべきは、「脳」ではなく「身体知」
 http://bizzine.jp/article/detail/712?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

●10位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
 http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150518

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

元日産・柏木氏に学ぶ「データ分析」×「ロジカルシンキング」講座!


基礎的な統計知識のみで、実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!

日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題を「データ分析」につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ分析
前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題ポイント
を特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を活用して具体
的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。

講師は元・日産自動車でデータを駆使したプロジェクトをリードした柏木吉基氏。

【名 称】[第3回]「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2015年7月28日(火) 10:00~17:30(開場は9:30から)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.