【サービスデザイン×マーケティング】事業創造のためのカスタマージャーニー
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
クチコミで人気!様々な企業が参加する「Webマーケティング基礎講座」とは?
社内研修では難しいWebマーケティングの全体像を体系的に学べる!
各分野の最前線で活躍されている9名の講師が、各テーマごとに専属で登壇!
お得なプランでまとめて受講することも可能!2015年9月10~11日開催&受付中
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第11回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:9月7日(月)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週はもう夏休みの方も多いようですね。弊社も夏休みですが、
私は本日も絶賛お仕事中です。同様な方、暑さに負けずに共に頑張りましょう!
今週のメルマガでは、現在2回分の記事が公開されている対談連載、
「事業創造のためのカスタマージャーニー」
http://bizzine.jp/article/corner/40
を紹介します。
本連載は、UX・サービスデザインの領域でも活動している、インフォメーション
アーキテクト、長谷川敦士氏(株式会社コンセント 代表)と企業マーケティング
支援のエキスパート、加藤希尊氏(株式会社セールスフォース・ドットコム
マーケティングディレクター)との対談連載です。
長谷川氏のサービスデザインの視点、加藤氏のマーケティング支援の視点、
その視点を掛け合わせると、事業創造に繋げるのではないか?という仮説から、
対談を開始し記事を構成しております。
起点となる考えかたとしての「カスタマージャーニー」、
顧客接点の可視化のための「カスタマージャーニー・マップ」から、
「マーケティング・コミュニケーションでの活用」という文脈で語られる、
「カスタマージャーニー」を事業創造/事業戦略視点で捉え直す連載です。
■第1回:
御社が描く「カスタマージャーニー」は、ただの「商流」ではないですか?
http://bizzine.jp/article/detail/837
■第2回:
先行企業の施策にみる「カスタマージャーニーマップ」の4象限
http://bizzine.jp/article/detail/842
8月17日以降に、対談の3回目の記事も公開予定です。お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:5本(2015-08-03~2015-08-10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆活性化するフィンテック―EUハブとしてのルクセンブルクと
日本の起業家が考えていること
[取材・校正] 有須 晶子
この1、2年、規制緩和の追い風もあり、日本で金融×テクノロジーを活用した
フィンテックサービスの開発が勢いづいている。一方、欧州金融立国のルクセンブ
ルクも、フィンテック企業の支援・誘致施策を充実させている。こうした動きを背
景に、「ルクセンブルク、ユーロ圏フィンテックハブとしての戦略」セミナーが開
催され、ルクセンブルクの関連政策の紹介、同地のICTイノベーションフォーラム
イベントICT Spring Europeに参加した起業家のパネルディスカッションなどが行
われた。
http://bizzine.jp/article/detail/900?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
◆「LinkedIn × オンライン学習サービス」が象徴する、
キャリア形成と学びの未来
[講演者]森 健志郎、杉本 隆一郎、他
テクノロジーにより教育にイノベーションを起こすムーブメント「EdTech」。
今年4月、ビジネスSNSの「LinkedIn(リンクトイン)」は、世界最大級のオンライ
ンビデオ学習サイト「lynda.com(リンダドットコム)」を買収するなど、EdTech
の波は、もはや教育機関にだけではなくビジネスの世界にも押し寄せている。
7月16日、EdTech分野の第一人者であるデジタルハリウッド大学大学院 教授、佐藤
昌宏氏がモデレーターを務め、パネルディスカッション「EdTechイノベーションが
もたらすこれからのキャリア形成~キャリアSNSとMOOCsから見るビジネスパーソン
の未来~」が行われた。講演者に株式会社スクー代表取締役社長森健志郎氏、そし
てLinkedIn 日本オフィス代表代行、杉本隆一郎氏。語られたのは、ビジネスSNSと
オンライン学習サービスの連携によるキャリア形成の未来。ビジネスと教育が交わ
るとき、果たして一体どのようなイノベーションが起こるのだろうか。
http://bizzine.jp/article/detail/899?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
◆21世紀のイノベーターは、「スーパージェネラリスト」をめざす
[語り手]田坂 広志
21世紀のビジネス環境は激変しているという。であれば、その環境に適応できる
組織、人材の要件も当然ながら変わるであろう。その人材像はいろいろな呼ばれ方
や定義がされている。果たしてどのような人材なのか。日本総合研究所の設立に参
画し取締役等を歴任、現在は、シンクタンク・ソフィアバンクの代表であり、多摩
大学大学院の教授でもある田坂広志氏に、21世紀の人材像である「スーパージェネ
ラリスト」が身につけるべき「7つの知性の垂直統合」と「多重人格のマネジメン
ト」についてうかがった。
http://bizzine.jp/article/detail/817?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
◆先行企業の施策にみる「カスタマージャーニーマップ」の4象限
[語り手]加藤 希尊、 長谷川 敦士
企業のサービスデザインやマーケティングにおいてカスタマージャーニーが注目
されているが、果たして企業はこの考えかたをどこまで活かせているだろうか。UX
・サービスデザインの領域でも活動しているインフォメーションアーキテクト、長
谷川敦士氏(株式会社コンセント 代表)と企業マーケティング支援エキスパート
加藤希尊氏(株式会社セールスフォース・ドットコム マーケティングティング
ディレクター)が、それぞれの視点からカスタマージャーニー活用の「その先」を
語り合った。今回は中編として、「カスタマージャーニーマップの4象限」を起点
として進んだ対談内容をお届けする。
http://bizzine.jp/article/detail/842?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
◆「アイデア発想会議」でやってはいけない
グラフィックファシリテーションとは?
[著]三澤 直加
創造的な会議をつくる記録について考える本連載。第3回は、失敗例を参考にア
イデア発想のための記録のとり方について考える。会議の参加者全員に納得しても
らいながら、新しい発想を促進するための記録とはどんなものか? 失敗しないフ
ァシリテーショングラフィックのコツを解説します。
http://bizzine.jp/article/detail/919?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-07-31~2015-08-06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 サイバーエージェント流「抜擢基準」は、壮大さと愚直さを持つ人材
http://bizzine.jp/article/detail/898?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●2位 外資系データサイエンティスト女子が語る「データ分析という仕事」
http://bizzine.jp/article/detail/880?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●3位 21世紀のイノベーターは、「スーパージェネラリスト」をめざす
http://bizzine.jp/article/detail/817?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●4位 「LinkedIn × オンライン学習サービス」が象徴する、
キャリア形成と学びの未来
http://bizzine.jp/article/detail/899?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●5位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●6位 工藤卓哉氏が語る「アナリティクスからAI、その先の領域」
http://bizzine.jp/article/detail/894?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●7位 佐宗邦威氏 が講演『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』
http://bizzine.jp/article/detail/888?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●8位 先行企業の施策にみる「カスタマージャーニーマップ」の4象限
http://bizzine.jp/article/detail/842?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●9位 シリコンバレーが選出した日本発ベンチャー5社が登壇
http://bizzine.jp/article/detail/915?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
●10位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気講師・今津美樹に1日で学ぶビジネスモデルに必要なツールと戦略の基礎
[基礎/応用]と2日間で実施の内容を1日に凝縮したビジネスモデル講座の決定版!
コアとなるツール「キャンバス」の使い方や作成から、競合や社会的な変化を本質
的に理解するための「SWOT分析」やその結果からシナリオプランニングする方法、
そしてとキャンバスに新たなシナリオを反映してビジネスモデルを革新する方法、
を「講義+ワークショップ」を織り交ぜて、1日で人気講師に学ぶ講座です。
企業研修のノウハウやマーケティングの実践経験に基づくファシリテーションには
定評があり、「ビジネスモデル」関連の著書も多い今津美樹氏を講師に迎えます。
既存事業に課題を感じる方、新たな事業を作りたい方、必須の講座です。
【名 称】[第5回]今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ
【日 時】2015年9月14日(月)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
【定 員】20名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:1本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ママスクエアと京王電鉄が業務提携し
「京王ママスクエア」を9月にオープン (07/25)
http://bizzine.jp/article/detail/927?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150810
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.