大手企業にも注目されはじめた「カスタマーサクセス」と「OKR」をGWにまとめ読み
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■セールス・アナリティクスを成功に導く設計図の作り方を1日で学ぶ!
講義と演習で学ぶ!10ステップの「セールスアナリティクス構想」とは
・講座名:営業企画、管理者のための「セールス・アナリティクス」講座
・日時:5月31日(金)10:00~18:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/20190531?utm_source=bz_teikimail_20190429&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
--[GW休業のお知らせ]-----------------------------
4月27日(土)~5月6日(月・祝)は休業期間として、
来週のメールマガジンはお休みです。
休業期間中のお問い合わせ等は、5月7日(火)以降に対応いたします。
-------------------------------------------------
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報-1
[3]イベント情報-2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・梶川です。
GWですね。
ゆっくりリフレッシュしつつ、
まとまった時間をインプットに充てる方も多いと思います。
ビズジンでも長く注目されている2つの連載を改めて紹介しますので、
まとめインプットの一つにされてはいかがでしょうか。
▼サブスクリプション時代の新常識
https://bizzine.jp/article/corner/147?utm_source=bz_teikimail_20190429&utm_medium=email&utm_campaign=all
Sansan山田さんによる「カスタマーサクセス」の連載です。
先日最終回を迎え、ひと段落した本連載ですが、
「カスタマーサクセス」に関心を持つ方が多く、
いまだに読まれ続けています。
全8回と長い連載ですが、概要から具体的な運用まで網羅しておりますので、
通して読んでみるのもいいかもしれません。
▼意思決定プロセスを変革するOKRとは?
https://bizzine.jp/article/corner/151?utm_source=bz_teikimail_20190429&utm_medium=email&utm_campaign=all
Googleやメルカリ、そしてSansanでも導入している目標管理手法「OKR」。
日本ではスタートアップ企業を中心に広まっており、
大手企業にも注目され始めているそうです。
Resilyの堀江さんに連載いただいており、OKRを紹介するコラムに加え、
OKR書籍の解説を書いた及川さんへのインタビューも行いました。
実はこの連載、大物ゲストへインタビューしており、
GW明けにはその記事も公開を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Biz/Zineでいま最も読まれている「OKR」がワークショップで習得できる!
https://event.shoeisha.jp/bza/20190606/?utm_source=bz_teikimail_20190429&utm_medium=email&utm_campaign=all
Googleやメルカリでも採用されている目標管理のフレームワーク「OKR」。
OKRは、企業内のメンバー全員を鼓舞するような野心的な目標を掲げます。
そしてその目標に対する全員の目標をすべて関連付け、見える化し、
方向感を統一して無駄なく重要事項に力を注げるようにします。
本講座では、そのOKRを企業が導入する際、何に気をつけ、
どのように運用するべきかをワークショップを交えて体感することができます。
【名 称】目標管理と意思決定のための「OKR」ワークショップ
【日 時】2019年6月6日(木)10:00~16:00
【定 員】20名
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客視点からサービスの全体像を描く"サービスデザイン"と"CJM"を学ぶ
https://event.shoeisha.jp/bza/20190607/?utm_source=bz_teikimail_20190429&utm_medium=email&utm_campaign=all
本講座は「サービスデザイン」の概要を学び、カスタマージャーニーマップ(CJM)
の役割、活用方法、CJMを描いた後に何を行うか等の全体像の把握を目指します。
講座内で実際にCJMを描いてみることで実践的に理解することを目的とした、CJMに
ついての基礎講座です。講義形式は、サービスデザインの講義、CJMを実際に制作
する演習、グループでの発表と評価という流れで、ビジネスで活用する際の基礎を
実践的に体験していただきます。
講師は株式会社コンセントの赤羽太郎氏、内山啓文氏、長尾真実子氏です。
【名 称】サービスデザインの現場から
~カスタマージャーニーマップの役割とそのつくり方~
【日 時】2019年6月7日(金)10:00~18:00
【定 員】20名
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:6本(2019-04-22~2019-04-29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆上司と部下双方をがんじがらめにする人事評価システムからの解放を
SERENDIP[提供元]
書籍ダイジェストサービスSERENDIP(セレンディップ)は、予測不能な今、変化
の兆しをとらえ視野を広げるためのサービスとして、幅広いジャンルから厳選した
書籍を10分で読めるダイジェストにして配信。日本語の書籍のほか、まだ日本では
翻訳出版されていない海外の話題書も日本語ダイジェストで提供しています。
本連載では、SERENDIPのバックナンバーから、Biz/Zine読者の関心の高そうなダ
イジェストを転載していきます。
今回ご紹介するダイジェストはドイツの書籍『Freiheit für Manager: Wie Kon
trollwahn den Unternehmenserfolg verhindert』。素質やスキル、実績を見込ま
れ、将来を嘱望されて入社したものの、十分に活躍しないまま短期間で退職したり
、成果を上げられずくすぶっている――あなたの組織にそんな人材はいない(いな
かった)でしょうか? そんな人材が多いとしたら、「野心のマネジメント」が不
足しているのかもしれません。
https://bizzine.jp/article/detail/3471?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
◆日本企業が陥る「MaaSのジレンマ」──充実した既存の交通インフラがボトルネ
ックになる?
日高 洋祐[語り手]
MaaSと聞いて、Biz/Zine読者なら既に様々なトピックが頭に浮かぶだろう。Uber
などの配車サービス、スマートフォンによるルート検索や運賃決済、ライドシェア
など……。しかし、それらはMaaSを構成する一要素に過ぎない。MaaSとは「マイカ
ーという魅力的な移動手段と同等かそれ以上に魅力的なモビリティサービスを提供
し、持続可能な社会を構築していこうという、全く新しい価値観やライフスタイル
を創出していく」概念だ。それが実現した時、いったいどのような世界が実現する
のか、MaaS Tech Japan 代表取締役の日高洋祐氏にその全容について、Biz/Zine編
集部が聞いた。
最終回は、既存の交通システムが民間ベースでしっかりとしている日本における
導入課題と共に、MaaSの普遍的課題や今後についてうかがった。
https://bizzine.jp/article/detail/3462?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
◆MaaSが浸透した“その先”を見据えて、バックキャストでビジネスのチャンスを
見極めるには?
日高 洋祐[語り手]
MaaSと聞いて、Biz/Zine読者なら既に様々なトピックが頭に浮かぶだろう。Uber
などの配車サービス、スマートフォンによるルート検索や運賃決済、ライドシェア
など……。しかし、それらはMaaSを構成する一要素に過ぎない。MaaSとは「マイカ
ーという魅力的な移動手段と同等かそれ以上に魅力的なモビリティサービスを提供
し、持続可能な社会を構築していこうという、全く新しい価値観やライフスタイル
を創出していく」概念だ。それが実現した時、いったいどのような世界が実現する
のか、MaaS Tech Japan 代表取締役の日高洋祐氏にその全容について、Biz/Zine編
集部が聞いた。
第3回は我が国がMaaSの恩恵を受けるためにはMaaSをどのように認識すればよい
のかという提言を踏まえ、具体的なMaaSを取り巻くビジネス機会について予測いた
だいた。
https://bizzine.jp/article/detail/3492?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
◆日本におけるMaaS普及の鍵は「社会課題解決」──そのプラットフォームと提携
戦略とは
日高 洋祐[語り手]
MaaSと聞いて、Biz/Zine読者なら既に様々なトピックが頭に浮かぶだろう。Uber
などの配車サービス、スマートフォンによるルート検索や運賃決済、ライドシェア
など……。しかし、それらはMaaSを構成する一要素に過ぎない。MaaSとは「マイカ
ーという魅力的な移動手段と同等かそれ以上に魅力的なモビリティサービスを提供
し、持続可能な社会を構築していこうという、全く新しい価値観やライフスタイル
を創出していく」概念だ。それが実現した時、いったいどのような世界が実現する
のか、MaaS Tech Japan 代表取締役の日高洋祐氏にその全容について聞いた。
前回は、MaaSの基本概念や参加プレイヤーやビジネスモデルなどを語ってくれた
。第2回はMaaSにおける社会課題的な側面と日本における価値、その実現のために
必要となる「プラットフォーム」と「パートナーシップ」に関して聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/3491?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
◆チームスピリット荻島社長に聞く サブスクビジネスの収益モデル
京部康男 (Biz/Zine編集部)[取材・構成]
会員化による継続課金によって定期収入を図るサブスクリプションビジネスが台
頭してきた。勤怠管理や工数管理、経費精算、会計など、企業の間接業務を支援す
るクラウドサービスのベンチャー企業が元気だ。今年4月に施行された「働き方改
革」の法案の影響もある。そんな中、昨年上場を果たし、「働き方改革プラットフ
ォーム」を提供しているチームスピリットの荻島社長に話を聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/3484?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
◆MaaS Tech Japan日高洋祐氏に聞くMaaSとは何か──参加プレイヤーとビジネス
モデル
日高 洋祐[語り手]
MaaSと聞いて、Biz/Zine読者なら既に様々なトピックが頭に浮かぶだろう。Uber
などの配車サービス、スマートフォンによるルート検索や運賃決済、ライドシェア
など……。しかし、それらはMaaSを構成する一要素に過ぎない。MaaSとは「マイカ
ーという魅力的な移動手段と同等かそれ以上に魅力的なモビリティサービスを提供
し、持続可能な社会を構築していこうという、全く新しい価値観やライフスタイル
を創出していく」概念だ。それが実現した時、いったいどのような世界が実現する
のか、MaaS Tech Japan 代表取締役の日高洋祐氏にその全容について、Biz/Zine編
集部が聞いた。
第1回は、MaaSの基本概念にはじまり、海外でどのようなことが起きているのか
など先進事例を紐解きながら、参加プレイヤーやビジネスモデルの観点でMaaSの可
能性について考える。
https://bizzine.jp/article/detail/3461?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・翔泳社の電子書籍が40%オフ、5/9まで「翔泳社令和フェア」実施(04/26)
https://bizzine.jp/article/detail/3517?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
・三井不動産、MaaSプラットフォーム「Whim」と街づくりにおけるMaaSの実用化へ
向けた協業を発表(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/3521?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
・アビームコンサルティング、イスラエルのStart-Up Nation Centralとの協業を
発表(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/3520?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
・スタディストが宮崎県日南市にカスタマーサクセス拠点を設立(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/3528?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
・Tableau、先進的なデータ活用やデータドリブン組織の事例を紹介するイベント
を5月14日に開催(04/23)
https://bizzine.jp/article/detail/3518?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190429
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=bz_teikimail_20190429&utm_medium=email&utm_campaign=teikimail
配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.