ENEOSの新規事業提案制度は何がすごいのか?
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事紹介
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部です。
まずは6月に開催するイベントをご紹介します。
【“稼ぐ”新規事業を創るには?】
6月13日(金)に「Biz/Zine Day 2025 June」を
オン/オフハイブリッドで開催!
これまで「人材を育て、チャレンジさせる」
という文脈で語られることが多かった新規事業開発において、
収益や利益を生み出すためのアクションプランを示します。
講演はオンラインで配信しますが、抽選で40名様をスタジオ観覧にご招待!
スタジオ観覧者は、登壇者に対する質問コーナーや懇親会への参加が可能です。
▼イベントの詳細はこちら
https://event.shoeisha.jp/bizzday/20250613?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:3本(2025-04-25~2025-05-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆企業変革はV字回復に非ず
ゴールが見えにくいからこそ“わからなさ”と向き合おう【お薦めの書籍】
渡辺 佳奈[著]
企業変革という言葉に、漠とした印象を抱いていました。
頭の切れるリーダーが組織をドラスティックに変える様子を想像するものの、
それで変革が進むほど企業は一枚岩ではないはずです。
変革の定義と担い手の整理、生じ得る課題と解決の糸口を求めて、
教科書とも言える一冊を手に取りました。
https://bizzine.jp/article/detail/11513?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
◆ENEOSが目指す“価値創出”
「Challenge X」事務局に聞く、挑戦者を支援しつづける工夫
イノベーション 鈴木[聞]
先進企業に新規事業提案制度の運営ヒントを学ぶ本連載。
今回のゲストは、ENEOSの社内ベンチャープログラム
「Challenge X」の事務局を務める大間知孝博氏と堀尾聡裕氏です。
前編ではChallenge Xの制度設計や、
挑戦者を支えるための工夫について詳しくうかがいました。
https://bizzine.jp/article/detail/11206?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
◆ENEOSの社内ベンチャープログラムはなぜ
「運営担当者」や「管掌部署」が変わっても進化し続けるのか
イノベーション 鈴木[聞]
後編では「Challenge X」事務局の大間氏と堀尾氏に
新規事業提案制度が進化してきた背景や実際の事業化事例、
そして今後の展望についてうかがいました。
https://bizzine.jp/article/detail/11207?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:16本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・アクセンチュア、ゆめみの買収に合意
約400名のプロフェッショナルがアクセンチュア ソング本部へ(05/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11517?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・帝国データバンク、2025年4月の国内景気動向を調査
2カ月ぶりに悪化、トランプ関税の警戒高まる(05/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11516?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・Iroribi、静岡県長泉町に
オープンイノベーション拠点「Tech node」を開設(05/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11515?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・インフォバーン、対話を通じて組織開発の初動を支援し変革を推進する
「TalkShift」を提供(05/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11514?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・NEWONE、「Cocolaboカルテ」に相互理解ワークの
ファシリテーション機能を追加(05/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11509?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・AME&Company、退職時面談の課題や改善ヒントを解説した
ホワイトペーパーを公開(05/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11512?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・ジェネックス、カルビーの工場従業員・飲食店向けサービスに
「とどろく事前注文システム」を提供(05/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11511?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・Mori HamadaとMNTSQ、契約業務DXの加速に向け資本業務提携(05/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11510?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・アイスマイリーが「製造業向けAIサービスカオスマップ2025」を公開(05/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11508?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・アルファドライブとSun Asterisk、
ジョイントベンチャーのGROWGRITを設立(05/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11507?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・アルファドライブ、地域発展のためのイベント・コミュニティ支援サービス
「CHINETSU」を提供開始(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11504?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・テックタッチ、データ戦略AIエージェント
「AI Central Voice」の提供を開始(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11503?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・コクヨ、チームの力を引き出し組織成長を支援する「TEAMUS」を提供(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11502?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・ミズノ、製品ライフサイクル管理(PLM)ソリューション
「Centric PLM」を導入(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11505?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・メンバーズ、「攻めのDX実態調査」実施
人材不足・認識ギャップ・実行の課題が明らかに(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11501?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
・Dress Code、人事・労務、総務などの
6領域向けプラットフォームを正式リリース(04/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11500?utm_source=bizzine_regular_20250512&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=40482&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.