「教育×テクノロジー」がもたらす価値とは? Edu×Tech Fes2015、講演レポート公開
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■ご要望の多い講座が初開催!「Rではじめるビジネス統計分析講座・操作編」
基本操作からデータの視覚化/要約/関連性/予測/分類を学び分析効率をアップ
★Rの「基本操作」から「大量グラフ作成の操作」までを1日で習得する講座★
・日 時: 3月18日(水)10:00~18:00/参加料:59,400円(税込)
・申 込:
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■ビズジン連載「資料作成の質を高める5ステップ」の講座化!4/14・初開催
5ステップ「準備する」「設計する」「手で書く」「作り込む」「仕上げる」
★資料作成で重要な「手書き」段階からPCでの「演習操作」までを1日で学ぶ
・日時:4月14日(火)10:00~18:00/参加料:48,600円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス活用事例で学ぶ「R+統計分析」、R講座[応用編]4月21日初開催!
データサイエンティストを目指せ!「基礎理論→事例→Rの演習」で業務直結
★離脱/継続利用する顧客の行動分析、顧客分類と実施施策の検討&検証など
・日時:4月21日(火)10:00~17:30/参加料:64,800円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/zine(ビズジン)編集部・栗原です。
先週、[Edu×Tech Fes 2015:教育とテクノロジーの祭典]というイベントに、
参加しました。
「教育×テクノロジー」領域は、ビズジンでも注目のテーマです。
今後、セミナーレポートや3月に開始する連載などもご用意しております。
このイベントに参加して感じたのは、「教育×テクノロジー」というテーマが、
狭い意味での「教育業界」にのみ影響があるものではなく、もっと広い範囲へ
インパクトのある活動なんだ、というコトでした。
このイベントからは4本のセミナーレポートをお届けする予定です。
社会に大きくインパクトのある「教育×テクノロジー」、「Edu Tech」領域を、
ビズジンでは今後も注目していきます。
★公開記事「失敗率99%のミドリムシ事業を成功させた男の“シンプルな法則”」
http://bizzine.jp/article/detail/659?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:4本(2015-03-02~2015-03-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆資料の手書きをベースにPCで作り込む(Step4:作込)
[著]高橋 威知郎
意味の分からない資料、意味は分かるけど腑に落ちない資料、腑に落ちるけど行
動に移せない資料。このような資料はすべて失敗です。「準備」「設計」「手書」
「作込」「仕上」の5ステップで失敗を避けることができます。どんなに内容が素
晴らしくストーリーが面白くても、パソコンで作った資料が見苦しいと足を引っ張
ります。今回は、パソコンを使った資料の作り方について説明いたします。
http://bizzine.jp/article/detail/592?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
◆フィンランドの文系少女が「プログラミング」で世界を変えようと思ったワケ
[講演者]リンダ・リウカス
2014年、クラウドファンディングサイトKickstarterの児童書部門で最も資金を
集めたのは、子どもにプログラミングの基礎を教える『Hello Ruby』という絵本
制作プロジェクトだった。同企画を立ち上げたリンダ・リウカスさんが来日、
東京大学i.schoolのゲストトークで、プログラミング教育に対する想いを語った。
http://bizzine.jp/article/detail/649?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
◆ベルリンでは「都市の幸福度」の可視化が、もう始まっている
[話し手]M.チクセントミハイ
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。前回、今回、次回は特別ゲストとして、ポジティヴ心理学の
世界的な第一人者であり、フロー概念を提唱したことでも知られる米クレアモント
大学のチクセントミハイ教授を迎え、イノベーション、クリエイティブ都市、テク
ノロジー、人の幸せなどに関して鼎談を行った。
中編となる今回は、「クリエイティビティとテクノロジー」に関して、博士の
フロー理論との関係を中心に進んだ鼎談の内容をお届けする。チクセントミハイ
教授から具体的なヒントを多くいただくことになった。クリエイティビティを
高めるためのテクノロジーに関心のある方に色々な気づきを与えてくれる鼎談と
なっている。
http://bizzine.jp/article/detail/638?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
◆失敗率99%のミドリムシ事業を成功させた男の“シンプルな法則”
[講演者]出雲 充
3月1日、Life is Tech ! の主催で教育とテクノロジーの祭典
「edu×tech Fes 2015」 が開催された。4番目のプレゼンター
として登壇したのは、2005年に創業し、その年の12月に世界初のミドリムシ
の食用屋外大量培養に成功した株式会社ユーグレナ 代表取締役の出雲充氏だ。
「ミドリムシが地球を救う」で活動を続ける出雲氏が、自身の経験とその経験から
今、若者に共有すべきことを語った。
http://bizzine.jp/article/detail/659?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-02-27~2015-03-05)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 クリエイティビティを刺激する「脳の部位」を活性化させるスイッチとは
http://bizzine.jp/article/detail/632?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●2位 コードを書く経営者ドワンゴ川上会長「プログラミングこそが基礎教養」
http://bizzine.jp/article/detail/637?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●3位 濱口秀司の[DFW]ワークショップ開催
http://bizzine.jp/article/detail/651?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●4位 資料の手書きをベースにPCで作り込む(Step4:作込)
http://bizzine.jp/article/detail/592?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●5位 外資系コンサル“風”の資料を目指さない3つの理由
http://bizzine.jp/article/detail/616?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●6位 資料ドラフト作成のための3ステップ(手書・実践編)
http://bizzine.jp/article/detail/588?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●7位 イノベーションの“特殊部隊”が語る、不確実性をコントロールする技術
http://bizzine.jp/article/detail/600?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●8位 集中講義「ノヤン先生のマーケティング学」 3月18日 開催
http://bizzine.jp/article/detail/644?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●9位 フィンランドの文系少女が「プログラミング」で世界を変えようと思ったワケ
http://bizzine.jp/article/detail/649?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
●10位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150309
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
締切迫る!クリステンセン流ビジモデル・イノベーション術の“秘訣”を学ぶ講座
【第3回】「JOBSメソッド」ワークショップ
JOBSメソッドとは、顧客の課題を深く洞察し、その解決策となる製品・サービスを
ビジネスとして離陸させるためのフレームワークです。特にビジネスモデル構築時
に重要となる「顧客のジョブ(job)」を発見する方法を本講座では提供します。
イノサイト社の日本における公認パートナーであるINDEE Japanの津嶋辰郎氏、
津田真吾氏を講師に迎えて、JOBSメソッドの解説・ワークを通じ、イノサイト流の
顧客洞察手法を丁寧に解説します。新規事業だけではなく、既存事業の改善にも
役立つビジネスモデルの考え方を1日で習得できるよう構成したプログラムです。
【名 称】 [第3回]JOBSメソッド・ワークショップ
【日 時】 2015年3月19日(火)10:00~17:30
【会 場】 株式会社翔泳社セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】 59,400円(税込)
【定 員】 20名
【詳 細】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
[^]
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.