ちきりんさんとの対談も話題のmonogoto濱口さんのインタビュー記事、Biz/Zine連載を未読の方は是非!
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
書籍では学ぶことが難しい、プロが教える最新のリスティング広告・運用!
キーワード・配信先の選定、既存のアカウント分析までの一連の流れを体得!
独学で勉強しようと思ったけど心が折れたにオススメ!2015年8月25日(火)開催
★『実践者必見!プロが教えるリスティング広告・運用ワークショップ』
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■好評につき、第6回目の開催、Rではじめるビジネス統計分析講座[基礎編]
データ分析業務にRの利用検討中の方、Excelでのデータ分析に限界を感じる方
★「Rの操作+統計分析」で、頻出する業務課題を解決する方法を1日で学ぶ★
・日 時: 8月7日(金)10:00~18:00/参加料:59,400円(税込)
・申 込:
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。このメディアも公開後、8ヶ月。
当初に計画していた「企画」や実現したい「想い」など、
着手できていないことも多いですが、読者様、著者様、スポンサー様のお陰で、
日々運営が出来ております。改めて感謝の気持ちをお伝えいたします。
そんな意味でも、今週は長期に渡りお読みいただいている記事のご紹介をします。
先週、ダイヤモンド・書籍オンラインさんの記事が結構話題になりましたね。
連載「マーケット感覚を身につけよう」
※ちきりんさんの対談連載。
その第7回、第8回目の記事は、monogoto濱口秀司さんとの対談でした。
第7回:最も創造性が高い思考のモードは、論理と直感の間にある
【特別対談】濱口秀司×ちきりん(1)
第8回:世界的イノベーターの人生を方向づけた仮説とは
【特別対談】濱口秀司×ちきりん(2)
濱口さん節炸裂で、かつ、ちきりんとの対談ということで、
記事としては、書籍販促用の記事みたいですが、
濱口さんを初めて知ったというビジネス層にも好評のようでした。
Biz/Zineでは、濱口さんのインタビュー記事をサイトオープンから全4回、
公開しております。今でも結構なペースで読まれている記事です。
メルマガ購読者で、まだ読めていないという方は、是非!
コーナー:濱口 秀司 連続インタビュー
http://bizzine.jp/article/corner/4
・第1回:濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト
http://bizzine.jp/article/detail/159
・第2回:濱口秀司氏が語る「社内説得」のジレンマと解
http://bizzine.jp/article/detail/486
・第3回:濱口氏が語る「クリエイティブプロジェクト」の進め方
http://bizzine.jp/article/detail/515
・第4回:濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩
http://bizzine.jp/article/detail/500
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:6本(2015-07-06~2015-07-13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆伝説のデータサイエンティスト 「IoT時代はビジネスの世界観を変えよう」
[話し手]工藤 卓哉
工藤卓哉氏は、世界的に活躍するデータサイエンティスト。2004年に
アクセンチュアをいったん退職し、米コロンビア大学に留学。その後、米国政府の
職員を経て、米カーネギーメロン大学の大学院で情報技術の修士号を取得。2011年
3月11日の東日本大震災を契機に帰国。アクセンチュア株式会社に復職し、現在は
アクセンチュア・アナリティクスを統括している。現在も、世界中を飛び回り、
数多くの要人や研究者とコンタクトを撮り続ける工藤氏に、欧米のテクノロジーの
動向と日本のビジネスの課題を語ってもらった。全2回のインタビューの前半は、
IoTを中心とする世界のテクノロジービジネスの動向について聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/882?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
◆リクルートキャリアで実践した、既存事業と新規事業のリーン・スタートアップ
[講演者] 細野 真悟
大企業によるイノベーションの起こし方。前回のレポートでは大企業におけるリ
ーンスタートアップの本質について明らかにした。リーンスタートアップとは業務
プロセス改善であり、それ以外の何でもない。では大企業は実際にどのようにして
業務プロセス改善を行っているのか。Lean Startup for Enterprise Meetup「実践
を通じて発見した、大企業における成功するリーン スタートアップとは」にてリ
クルートキャリアで新規事業、既存事業両方に関わる細野真悟氏が語ってくれた。
http://bizzine.jp/article/detail/861?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
◆オープンイノベーションへのチャレンジから生まれた「OLYMPUS AIR A01」
[取材・構成]京部康男
企業の枠を超えて、広く外部の研究機関や社外のメンバーと連携し製品・サービ
スを開発するオープンイノベーションの取り組みが、日本でも生まれてきている。
オリンパスのプロジェクトメンバーは、MITメディアラボの活動への参加や、外部
コミュニティとの繋がりから、スマートフォン合体のカメラ「OLYMPUS AIR A01」
を生み出した。(株)ロフトワーク主催のセミナーで同プロジェクトのメンバーが
語った。
http://bizzine.jp/article/detail/869?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
◆なぜデータ分析から「当たり前」の結果しか得られないのか?
[著]柏木 吉基
「分かりきった分析結果しか出ない」。その理由は、分析そのものではなく、そ
の入り口にあるのかもしれません。しかも、データを扱おうとする前に、あなたの
思考そのものが”データに縛られて”いたとしたらどうでしょう。なんとなく分析
していると気づかない、このトラップとは何なのでしょうか・・・』。今回の記事
では、そのトラップにせまり、解消法を考えます。
http://bizzine.jp/article/detail/890?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
◆外資系データサイエンティスト女子が語る「データ分析という仕事」
[取材・構成] BizZine編集部
企業のビッグデータ活用が一般化しつつある今、「データサイエンティスト」と
いう職業に注目が集まっている。特に近年、女性の活躍が目立っており、採用も活
発化しているという。しかし、新しい仕事だけにその実態はよく知られていないと
いうのも事実。そこで、アクセンチュアで活躍中の女性データサイエンティストに
お集まりいただき、「どんな経歴なの?」「理系でないとダメ?」「将来のキャリ
アパスは?」など、女性の仕事としての「ホントのところ」を語っていただいた。
http://bizzine.jp/article/detail/880?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
◆佐宗邦威氏 が講演『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』
[編]ビズジン編集部
ビズジンが主催する「Business Book Academy」。7月は米D Schoolの留学やグロ
ーバル企業での商品・サービス開発のプロジェクトの経験をベースに、新デザイン
オフィス「biotope」をスタートさせた佐宗邦威氏。ビズジンでは、入山章栄氏と
連続座談会シリーズでもおなじみ。新刊『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要
な理由』(クロスメディア・パブリッシング)の発行にあわせ、新たな価値を作り出
せるビジネスマンになるためのデザイン思考の活用の仕方の方法を語っていただき
ます。参加は無料。ビジネス企画や製品・サービス開発関係の方々の参加をおすす
めします。
http://bizzine.jp/article/detail/888?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-07-03~2015-07-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 リクルートキャリアで実践した、既存事業と新規事業のリーン・スタートアップ
http://bizzine.jp/article/detail/861?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●2位 大企業における失敗する、成功するリーンスタートアップとは?
http://bizzine.jp/article/detail/839?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●3位 クリステンセン教授も注目する、金融業界の破壊的イノベーション「フィンテック」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/877?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●4位 伝説のデータサイエンティスト 「IoT時代はビジネスの世界観を変えよう」
http://bizzine.jp/article/detail/882?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●5位 優良企業が“20年もたない”時代に「ビジネスモデル・イノベーション」に習熟する意味
http://bizzine.jp/article/detail/860?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●6位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●7位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●8位 つまらない議事録を、考えが共有される記録へ変える「スケッチノート」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/803?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●9位 なぜデータ分析から「当たり前」の結果しか得られないのか?
http://bizzine.jp/article/detail/890?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
●10位 ビジネスパーソンのための「直感力」の鍛え方
http://bizzine.jp/article/detail/834?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150713
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[第3回]「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
基礎的な統計知識のみで、実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!
日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題を「データ分析」につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ分析
前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題ポイント
を特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を活用して具体
的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。
講師は元・日産自動車でデータを駆使したプロジェクトをリードした柏木吉基氏。
【名 称】[第3回]「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2015年7月28日(火)10:00~17:30(開場は9:30から)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.