「方法論」の先にある「本質論」を語ろう!イノベーション実践のためのヒントとは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
リスティング広告や、メールなど「読まれる文章術」をワークショップで体得!
「キャッチフレーズ」「タイトル」「見出し」の発想と表現を半日で学べる!
ビジネスに欠かせない文章術が見につく講義と実習を丁寧ににお教えします。
【2015年9月9日(水)開催】ネットでもリアルでも効く!コピーの書き方
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■好評につき、第6回目の開催、Rではじめるビジネス統計分析講座[基礎編]
データ分析業務にRの利用検討中の方、Excelでのデータ分析に限界を感じる方
★「Rの操作+統計分析」で、頻出する業務課題を解決する方法を1日で学ぶ★
・日 時: 8月7日(金)10:00~18:00/参加料:59,400円(税込)
・申 込:
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
私の業務は、Biz/Zineの記事企画、編集と、ビズジェネワークショップという
研修の企画・運営です。その中でも、研修に関しては、
イノベーションを実践するための方法論などを扱います。
最近、少し潮目が変わったな―と思うのは、
4,5年前から、日本でビジネスパーソンに向けて知られるようになった方法論、
例えば、書籍『ビジネスモデル・ジェネレーション』のキャンバスや、
書籍『リーン・スタートアップ』などで登場する方法論などが、
日本企業で実践ベースとして、徐々にひろまりつつあるということです。
関連の研修講座を実施していますが、2015年になってからは、
多くの講座が満席か、以前よりは多くの方にご参加いただけるようになりました。
一方、Biz/Zineでは、方法論にフォーカスした記事はあまり読まれません。
記事上では、「本質論」というのか「実践論」というのか、
そんな記事が多く読まれるようになりました。
今週のメルマガでは、イノベーションの企業実践を語った
本質が語られている記事を紹介していきます。
◎大企業でのリーン・スタートアップの実践の本質◎
大企業における失敗する、成功するリーンスタートアップとは?
http://bizzine.jp/article/detail/839
リクルートキャリアで実践した、既存事業と新規事業のリーン・スタートアップ
http://bizzine.jp/article/detail/861
「イノベーションの実践」視点のセミナーレポートは以下から。
■コーナー:Biz/Zineセミナーレポート
http://bizzine.jp/article/corner/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:5本(2015-07-13~2015-07-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆工藤卓哉氏が語る「アナリティクスからAI、その先の領域」
[語り手]工藤 卓哉
アクセンチュアのデータ・アナリティクスを率いる世界的なデータサイエンティ
スト工藤卓哉氏へのインタビュー。IoTを語った前半に続き、後半では、データ分
析の高度化、AIの進化についての意見を聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/894?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
◆不確実な現代こそ、人類究極の統合知である「易経」を学べ
[語り手]矢野 和男、入山 章栄、佐宗 邦威
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回の特別ゲストは、ウェアラブル技術やビッグデータ収集
・活用で世界を牽引する、著書『データの見えざる手』でも知られる、日立製作所
研究開発グループ技師長の矢野和男氏。人間・組織・社会における法則性を解き明
かすべく、膨大なセンサー情報を用いた研究を行なう中で、見えてきた人の新しい
生き方や働き方とは何か。前編の「幸せと身体性」、中編の「幸せの測定と組織へ
の活用」を経て、いよいよ後編へ。機械やデータを人の幸せに活用する方法や未来
の可能性、そして、確率を現状分析の方法として体系化した易経から、科学のあり
方へと話が広がった。
http://bizzine.jp/article/detail/870?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
◆起業は決してギャンブルではない―必要な「サイエンス」と「マインド」
[語り手]本荘 修二
1980年代後半から新事業立ち上げの研究やコンサルティングを手がけつつ、現在
は多摩大学大学院客員教授としてMBAコースで起業家育成にも携わる本荘修二氏。
30年近くベンチャーの興亡をつぶさに見てきた同氏は、現在の日本の事業創造環境
をどう見ているのか。事業創造を活性化するために、当事者に必要なこと、社会に
求められることを聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/847?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
◆「人間力のあるリーダー」になるためのポジティブ心理学
[著]渡辺 誠
人間力のある人はどのような人なのだろうか?どのようにしたら人間力をつけら
れるのだろうか?ポジティブ心理学の研究から見ると、「ポジティブで幸福度が高
い人」と「人間力の高い人」は、共通点が多い。ポジティブ心理学の提唱者マーテ
ィン・セリグマンの理論に基づき、3回にわたって人間力のある人になる要素とそ
の方法を探求する。まずは、第1回目として、人間力とポジティブ感情について考
えて行きたい。
http://bizzine.jp/article/detail/903?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
◆「動画」の活用でビジネスが変わる
[著]伊崎 洋児
若年層を中心として、生活者の動画視聴はすっかり定着した感があります。それ
では企業における動画の活用はどうでしょうか?事業展開や組織運営にどのような
インパクトをもたらすのでしょうか?現状の活用状況を眺め、今後について考えて
みたいと思います。
http://bizzine.jp/article/detail/886?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-07-10~2015-07-16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 佐宗邦威氏 が講演『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』
http://bizzine.jp/article/detail/888?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●2位 外資系データサイエンティスト女子が語る「データ分析という仕事」
http://bizzine.jp/article/detail/880?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●3位 リクルートキャリアで実践した、
既存事業と新規事業のリーン・スタートアップ
http://bizzine.jp/article/detail/861?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●4位 不確実な現代こそ、人類究極の統合知である「易経」を学べ
http://bizzine.jp/article/detail/870?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●5位 起業は決してギャンブルではない―必要な「サイエンス」と「マインド」
http://bizzine.jp/article/detail/847?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●6位 濱口秀司氏が語る「社内説得」のジレンマと解
http://bizzine.jp/article/detail/486?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●7位 工藤卓哉氏が語る「アナリティクスからAI、その先の領域」
http://bizzine.jp/article/detail/894?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●8位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●9位 なぜデータ分析から「当たり前」の結果しか得られないのか?
http://bizzine.jp/article/detail/890?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
●10位 伝説のデータサイエンティスト「IoT時代はビジネスの世界観を変えよう」
http://bizzine.jp/article/detail/882?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150720
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月28日(火)開催!残席僅かの人気講座につき、お申込みはお早めに!!
元日産・柏木氏に学ぶ「データ分析」×「ロジカルシンキング」講座!
基礎的な統計知識のみで、実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!
日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題を「データ分析」につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ分析
前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題ポイント
を特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を活用して具体
的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。
講師は元・日産自動車でデータを駆使したプロジェクトをリードした柏木吉基氏。
【名 称】[第3回]「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2015年7月28日(火) 10:00~17:30(開場は9:30から)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.