monogoto濱口さんがBBTのセミナーに登壇!この機会を見逃すな
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
「集客について社内外の方と共通言語で会話ができず思うような結果がでない」
「Webで集客したいけど、何から勉強したらいいかわからない」そんな方に吉報!
これからの時代に必要不可欠な「Webを活用した集客」をするために最低限の
知識とコツをまとめて学べる人気講座!2015年9月15日(火)開催
http://event.shoeisha.jp/mza/20150915?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20150824
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第11回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:9月7日(月)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第5回】今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ
キャンバスの基礎から競合分析とシナリオ作成、ビジネスモデル構築まで!
★人気講師に1日で学ぶビジネスモデルに必要なフレームワークと戦略の基礎
・日時:9月14日(月)10:00~17:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、ビジネスブレークスルーが運営する講座、
「ブレークスルートレーニング(通称Bトレ)」に登壇する、
Biz/Zine読者にはお馴染みのmonogoto濱口さんの情報です。
Ziba濱口秀司氏セミナー(8月30日) BBTが開催
http://bizzine.jp/article/detail/956
・日時 2015年8月30日(日)13:00~16:00 ※12:30開場
・場所 コクヨホール(品川駅より徒歩5分)
・費用 一般の方:6,000円 / BBTアカウントをお持ちの方:5,000円
・締切 2015年8月26日(水)15時まで
・定員 300名先着
★お申込み★
■Biz/Zineでの濱口さん過去記事■
濱口 秀司 連続インタビュー
http://bizzine.jp/article/corner/4
★第1回:
濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト
http://bizzine.jp/article/detail/159
★第2回:
濱口秀司氏が語る「社内説得」のジレンマと解
http://bizzine.jp/article/detail/486
★第3回:
濱口氏が語る「クリエイティブプロジェクト」の進め方
http://bizzine.jp/article/detail/515
★第4回:
濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩
http://bizzine.jp/article/detail/500
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:8本(2015-08-17~2015-08-24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大前研一氏が語る、低欲望社会に「尖った人材、異才」を輩出するしくみ
[講演者]大前 研一
「現在の日本は低欲望社会である」そう大前研一氏は語る。大前氏は世界の大企
業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーとして活躍し、ビジネス・
ブレークスルー大学(以下、BBT大学)の学長を務めている。危機的状況にある
日本社会において「尖った人材、異才であれ!」と教育改革を力説する本講演から
経営者にとって必要な要素をお伝えする。
http://bizzine.jp/article/detail/895?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
◆IDEOとDropboxで培った「イノベーションを加速させる7つの秘訣」とは?
[講演者]アレックス・カステラルノ
7月30日、31日の2日間、ソフトバンクグループ主催の「SoftBank World 2015」
が開催された。本レポートでは、1日目に行われた講演のひとつ、
「イノベーションを加速させる秘訣とは」の模様をお届けする。登壇者は、IDEOで
クリエイティブ ディレクターを務め、現在Dropboxのグローバルデザインおよびイ
ノベーションを率いるアレックス・カステラルノ氏。人はどうすればイノベーショ
ンを巻き起こすことができるか。
http://bizzine.jp/article/detail/922?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
◆Ziba濱口秀司氏セミナー(8月30日) BBTが開催
[編]Biz/Zine編集部
ビジネス・ブレークスルーが運営する、ビジネスの現場における突破力を体得す
るための講座「ブレークスルートレーニング(通称Bトレ)」がセミナーを開催。
今回は、数々のビジネスにイノベーションを提供してきたZiba濱口秀司氏を招き、
イノベーションを起こすための再現性ある思考マネジメントについてレクチャー。
2時間の講義+1時間のQ&Aセッションでおこなわれる。
http://bizzine.jp/article/detail/956?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
◆御社の事業戦略は、「顧客体験のデザイン」を重視していますか?
[語り手]長谷川敦士、加藤希尊
企業のサービスデザインやマーケティングにおいてカスタマージャーニーが注目
されているが、果たして企業はこの考えかたをどこまで活かせているだろうか。
UX・サービスデザインの領域でも活動しているインフォメーションアーキテクト、
長谷川敦士氏(株式会社コンセント代表)と企業マーケティング支援のエキスパー
ト、加藤希尊氏(株式会社セールスフォース・ドットコムマーケティングディレク
ター)が、それぞれの視点からカスタマージャーニー活用の「その先」を語り
合った。今回は対談の最終回として、フロー型CJへの移行、UXを事業戦略に据える
経営などが話題になった対談内容をお届けする。
http://bizzine.jp/article/detail/905?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
◆ITバブルを経験したからこそ、IPOより大事なものを知っている、
福岡・天神で働くアンダス社長
[語り手]前田 哲郎
福岡の天神に本社を構えるアンダスは、Webマーケティングのコンサルティング
をベースに、自社ツールの提供からクリエイティブまでワンストップにこなす会社
として成長している。代表の前田哲郎氏は、1990年からITバブル期にいたるまで通
信会社でテレマーケティングや組織のマネジントを約10年間経験している。数々の
経験から、「本当の意味で顧客に喜ばれる」「仲間とともに成長できる」会社をめ
ざしているという。
http://bizzine.jp/article/detail/948?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
◆逆境の起業から見えてきた「つながり」の価値、グランドビジョン中尾社長
[語り手]中尾 賢一郎
福岡・天神にある外壁が蔦に絡まれた緑のビルディング。そこにあるのが(株)
グランドビジョンだ。社長の中尾賢一郎氏は鹿児島の広告会社から、福岡の電通九
州に転職の後、親交のあった経営者の会社に参加をしたが、方向性の違いもあって
袂を分かつ。新たに総合的なプロデュースをおこなう新生会社として起業させた。
その苦節の日々からの再生と今後のビジョンを聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/955?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
◆“データで課題解決”をロジカルに進める、3つのポイント
[著]柏木 吉基
効果的、効率的な課題解決、特にデータを使ったアプローチに必要なのは、何も
分析手法の知識やアプリケーションだけではない。「なんでこの人はいつもスイス
イ、データ分析をやっている、課題解決をしているんだろう?」と思える人の頭を
覗くときっとこんなことを考えているはずだ。
http://bizzine.jp/article/detail/950?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
◆派遣プログラマから起業し世界進出。福岡ベンチャーの雄、ヌーラボ橋本さん
[語り手]橋本 正徳
ヌーラボは、コラボレーションを促進するWebサービスを展開する会社。九州・
福岡に本社を本社を置き、東京、京都、インドネシア、シンガポール、台湾など
拠点を置き、海外にもサービスを拡大している。プログラマとして出発した橋本
さんが、コラボレーションと地元ではたらくことの関係について語った。
http://bizzine.jp/article/detail/952?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-08-14~2015-08-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 大前研一氏が語る、低欲望社会に「尖った人材、異才」を輩出するしくみ
http://bizzine.jp/article/detail/895?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●2位 ITバブルを経験したからこそ、IPOより大事なものを知っている、
福岡・天神で働くアンダス社長
http://bizzine.jp/article/detail/948?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●3位 「クリステンセンが教えてくれた大切なこと」を
“しゅんぺいた博士”に聞く
http://bizzine.jp/article/detail/933?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●4位 21世紀のイノベーターは、「スーパージェネラリスト」をめざす
http://bizzine.jp/article/detail/817?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●5位 クリステンセン直弟子“しゅんぺいた博士”が語る
「日本のイノベーションのジレンマ」
http://bizzine.jp/article/detail/939?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●6位 IDEOとDropboxで培った「イノベーションを加速させる7つの秘訣」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/922?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●7位 逆境の起業から見えてきた「つながり」の価値、グランドビジョン中尾社長
http://bizzine.jp/article/detail/955?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●8位 御社の事業戦略は、「顧客体験のデザイン」を重視していますか?
http://bizzine.jp/article/detail/905?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●9位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
●10位 Ziba濱口秀司氏セミナー(8月30日) BBTが開催
http://bizzine.jp/article/detail/956?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150824
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元日産・柏木氏に学ぶ「データ分析」×「ロジカルシンキング」講座!
基礎的な統計知識のみで、実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!
日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題を「データ分析」につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ分析
前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題ポイント
を特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を活用して具体
的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。
講師は元・日産自動車でデータを駆使したプロジェクトをリードした柏木吉基氏。
【名 称】[第4回]「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2015年9月28日(月)10:00~17:30(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.