SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

日立、金融機関向けの伴走・代行型コンサルティングを中心とした「データ利活用サービス」を提供開始予定

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 日立製作所(以下、日立)は、金融機関向けに、データ利活用を促進するための現場支援を含む「金融機関向けデータ利活用サービス」の提供を開始することを発表した。

 同サービスは、金融機関のデータ利活用における現場の人材不足を解消する伴走・代行型のコンサルティングサービスと、各金融機関に合わせたインフラ機能を提供するもの。

 データ利活用のPDCAサイクルが高速に循環可能な状態を作り出し、業務改革をワンストップで支援することで、金融機関での新たなニーズの発掘や業務の推進をサポートする。まずは銀行向けに提供を開始し、その後、金融機関全体に広げていく予定だとしている。

 同サービスでは、短期間でデータ利活用のPDCAサイクルを循環させることで、常にデータをビジネスに活用できる状態を維持し、複雑化・多様化するデータ利活用のニーズに応えるという。

①伴走・代行型支援による人的負担の軽減とノウハウ蓄積

 現状の課題整理と解決のためのシナリオ検討、収集するべきデータの整理、収集したデータの分析作業などを、日立の技術者およびアドバイザーが金融機関と一緒に取り組むことで、金融機関における人的負担を軽減し、データ分析のノウハウを組織内に蓄積する。また、日立の知見・ノウハウを活用し、適切な課題の発見や業務改革をサポート。さらに、稼働後も課題や目指す姿をヒアリングするなど、継続的な支援を行うという。

②スピーディーで柔軟なインフラ機能提供

 同サービスは、オンプレミス、クラウド環境の両方に対応可能であり、ETLツールやBIツールなどの各種ツールにおいて、金融機関が既に使用しているツールを活用できるため、各金融機関に合わせた開発が可能。また、ローコードツールを活用しているため、データ取得や分析において大規模な開発を省け、スモールスタートから徐々に機能を拡張するなど、柔軟な対応が可能とのこと。

 なお、同サービスの提供開始に向け、2023年8月より愛知銀行で伴走支援の試行を進めており、2025年6月の本番運用開始を予定だとしている。

【関連記事】
住信SBIネット銀行と旭化成ホームズ、フルバンキングサービス「ヘーベルNEOBANK」を提供開始
ビジョン・キャリア、大手コンサルティング企業の「業界カオスマップ2024」を公開
住友商事とアビームコンサルティング、企業のGX実現を支援する新会社「GXコンシェルジュ」を設立

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング