サブスクリプション時代に「データサイエンティスト」と協業するユーザーリサーチとは
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
インバウンド時代のビジネス成功のヒント、2月末刊行!
『おもてなしデザイン・パターン』(井庭崇、中川敬文著)
---------------------------------------------------
Amazon予約
刊行記念イベント:
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■0→1フェーズに必要なのはデザイン思考ではない「バイアス」の超え方とは
・講座名:“0→1”の事業アイデアを生む
「クリエイティブ・シンキング」ワークショップ
・日時:2019年2月21日(木)10:00~18:00 / 参加料:59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20190221?utm_source=bz_teikimail_20190204&utm_medium=email&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■2018年Biz/Zineで最も読まれた「OKR」がワークショップで習得できる!
変革の時代を切り抜けるための目標設定と運用方法を半日で学ぶ
・講座名:目標管理と意思決定のための「OKR」ワークショップ
・日時:2019年2月26日(火)13:00~17:00 / 参加料:48,600円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20190226?utm_source=bz_teikimail_20190204&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は、サブスクリプションなど「デジタル時代」のビジネスモデルと
ユーザーリサーチに関しての記事を紹介します。
1:UberやAmazon、Airbnbが実践する
「データサイエンティスト」と協業するユーザーリサーチ
https://bizzine.jp/article/detail/3331
エスノグラフィの国際的なカンファレンス、EPIC2018におけるトピックを
まとめたコラム。
2018年のカンファレンスでは、デザイナーとデータサイエンティストが
一緒に登壇するプレゼンテーションが多かったようです。
記事では、UberやAmazon、Airbnbそれぞれのユーザーリサーチに関して、
ポイントとなる部分をまとめています。
2:サブスクリプションビジネスの拡大における“7つのフェーズ”
──CEOが語るZuoraの成長ストーリー
https://bizzine.jp/article/detail/3318
1月8日に行われた、サブスクリプションビジネスのためのセミナー
「SaaS Executive Seminar 2019」のレポート。
ZuoraのCEOであるティエン・ツォ氏の講演内容をレポートします。
この講演レポートのポイントは、企業の成長を収益ごとに7つのフェーズに分け、
そのフェーズごとに重要な経営活動を解説しています。
1:アイデアの証明(0ドル~100万ドル)
2:製品の証明(100万ドル~300万ドル)
3:市場の証明(300万ドル~1,000万ドル)
4:ビジネスモデルの証明(1,000万ドル~3,000万ドル)
5:ビジョンの証明(3,000万ドル~1億ドル)
6:業界の証明(1億ドル~3億ドル)
7:会社の証明(3億ドル~10億ドル)
ぜひ、お読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客視点からサービスの全体像を描く"サービスデザイン"と"CJM"を学ぶ
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20190307?utm_source=bz_teikimail_20190204&utm_medium=email&utm_campaign=all
本講座は「サービスデザイン」の概要を学び、カスタマージャーニーマップ(CJM)
の役割、活用方法、CJMを描いた後に何を行うか等の全体像の把握を目指します。
講座内で実際にCJMを描いてみることで実践的に理解することを目的とした、CJMに
ついての基礎講座です。講義形式は、サービスデザインの講義、CJMを実際に制作
する演習、グループでの発表と評価という流れで、ビジネスで活用する際の基礎を
実践的に体験していただきます。
講師は株式会社コンセントの赤羽太郎氏、内山啓文氏、古澤恵太氏です。
【名 称】サービスデザインの現場から
~カスタマージャーニーマップの役割とそのつくり方~
【日 時】2019年3月7日(木)10:00~18:00
【定 員】20名
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発やマーケティングでも使える「JOB理論」をメソッドとして学ぶ!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20190312?utm_source=bz_teikimail_20190204&utm_medium=email&utm_campaign=all
顧客のジョブ:Job To Be Doneとは、顧客が製品やサービスを通じて解決したい、
「こと」です。顧客の状況理解、商品購入動機の把握には、クリステンセン教授の
提唱する「ジョブ理論」が役に立ちます。
クリステンセン教授の理論に基づき、新しい事業アイデアを作る手法が本講座で
扱う「JOBSメソッド」です。
講師はクリステンセン教授のイノサイト公認パートナーINDEE Japan山田竜也氏。
事業開発から商品・サービス開発に活かす方法を1日で習得頂きます。
【名 称】事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座
【日 時】3月12日(火)10:00~18:00
【定 員】20名
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:7本(2019-01-28~2019-02-04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆“ITと愛嬌”の融合が業界を変革する──テクノロジーは働く人も幸せにする
“ハイタッチ”を生み出す
染谷 剛史[語り手]
今回お迎えしたのは、栗岡氏が「小売・サービス業界のスケール・ディーパー」
と呼ぶナレッジ・マーチャントワークス株式会社代表取締役の染谷剛史氏。2017年
に起業し、サービス業活性化に特化したコンサルティングサービスを提供していま
す。染谷氏が起業に至った背景と小売サービス業界で巻き起こす革命とは? 内容
を前後編に分けてご紹介します。
https://bizzine.jp/article/detail/3311?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
◆なぜ課題だらけの「小売・サービス業」の変革に挑むのか?ナレッジ・マーチャ
ントワークス染谷さんに聞く
染谷 剛史[語り手]
連載『「スケール・ディーパー」とは何か』では、運用会社でアナリストとして
働く栗岡大介氏が、日本各地でスケール・ディープする人々「スケール・ディー
パー」と対話し、日本のこれからの可能性を探っていきます。
今回お迎えしたのは、栗岡氏が「小売・サービス業のスケール・ディーパー」と
呼ぶナレッジ・マーチャントワークス株式会社代表取締役の染谷剛史氏。2017年に
起業し、サービス業活性化に特化したコンサルティングサービスを提供しています
。染谷氏が起業に至った背景、彼が起こそうとしている小売・サービス業の革命と
は? 内容を前後編に分けてご紹介します。
https://bizzine.jp/article/detail/3310?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
◆サブスクリプションビジネスの拡大における“7つのフェーズ”──CEOが語る
Zuoraの成長ストーリー
ティエン・ツォ[講演者]
2019年1月8日に行われた、サブスクリプションビジネスのためのセミナー「SaaS
Executive Seminar 2019」のレポートをお届けする。本セミナーには、主催・
ZuoraのCEOであるTien Tzuo(ティエン・ツォ)氏が来日。「継続的に収益を上げ
ていく方法とは~ARR 300億以上へ向けて」と題して、昨年上場したZuoraの起業ス
トーリーを振り返り、ARR(年間経常収益) 300億円以上を生み出していくための
ノウハウを語った。聞き手は、グローバルファンド「BEENEXT」マネージングパー
トナーの前田ヒロ氏が務めた。
https://bizzine.jp/article/detail/3318?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
◆インサイト起点で考える「ヒットの法則」と「失敗パターン」、5つの分岐点と
は?
大松 孝弘[著]
「インサイトフルな組織」、すなわちインサイトを活かし実践する組織を実現す
るために、どのような考え方が必要か、どんな障害をクリアしなければならないか
について、当連載で問題を提起してきた。今回は、その結論とも言うべき「インサ
イトから見たヒットの法則と失敗パターン」について説明し、そのような組織を実
現するためには何が必要か、を考えていきたい。
https://bizzine.jp/article/detail/3330?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
◆UUberやAmazon、Airbnbが実践する「データサイエンティスト」と協業する
ユーザーリサーチ
古川 亮太朗[著]
2018年10月に行われたユーザーリサーチ手法の1つであるエスノグラフィの国際
的なカンファレンス、EPICに参加してきました。EPICは2005年からスタートした
「エスノグラフィのビジネス活用」をテーマとするカンファレンスです。エスノグ
ラフィとは主に文化人類学で活用される定性調査のユーザーリサーチ手法であり、
対象となる民族や集団の行動を観察して、その人々の価値観を見出していきます。
EPICは、このエスノグラフィをどのようにして“ビジネスの場”へ展開していくか
をテーマに議論する、学術とビジネスが融合した世界でも類を見ないカンファレン
スとなっています。
ユーザーリサーチはユーザーが抱える潜在的な課題や価値を明らかにします。新
規サービスの開発やUX(顧客体験)改善に欠かすことのできないステップです。本
寄稿では、サービス開発に携わるサービスデザイナー/プランナーの視点から、
EPIC2018で発表された各社事例を基に、ユーザーリサーチの新たな潮流をご紹介し
ます。
https://bizzine.jp/article/detail/3331?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
◆人にしかできない仕事に集中できる環境を作りたい──マネーフォワード今井さ
んが語る経費精算の未来
京部康男 (Biz/Zine編集部)[取材・構成]
働き方改革という掛け声がかかるようになってから久しい。多くの会社が残業時
間の縮小に取り組み、政府主導の法改正への対応も今年2019年から本格的に始まる
見込みだ。しかし残業時間のうち意外に大きな比率をしめる「経費精算」に対して
効率化を図ろうという会社はまだまだ少ない。マネーフォワードがおこなった調査
では、経費精算が「働き方改革」の足を引っ張っているという実態が明らかになっ
た。
https://bizzine.jp/article/detail/3292?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
◆サブスクリプション型ビジネスの「活用レベル」「利用率」──顧客とユーザー
の真の“ウィンウィン”とは?
佐藤 哲也[語り手]
前回、サブスクリプション型ビジネスにおける重要なKPIとして、GRIP率につい
て解説した。顧客との関係性を強化することがビジネスの成功につながる。売って
おしまいではなく、顧客との関係を深化させ続ける。その指標をGRIP率とし、顧客
との関係性を可視化するというものだったが、今回は残る二つのKPI、「活用レベ
ル」と「利用率」について解説したい。
https://bizzine.jp/article/detail/3269?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:9本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・チームスピリットが社内仮想通貨「コミュニティオ」と連携、
ゲーミフィケーションで「働き方改革」めざす(01/31)
https://bizzine.jp/article/detail/3350?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
・freeeがオープン化加速、253の信用金庫とAPI連携、アプリストア開設も。
(01/31)
https://bizzine.jp/article/detail/3347?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
・ガートナー、2019年末までに世界のIT支出が3.8兆ドルに達すると予測(01/30)
https://bizzine.jp/article/detail/3346?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
・KDDI、5Gによる産業用ロボット制御の実証試験を開始(01/29)
https://bizzine.jp/article/detail/3344?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
・ビズリーチ、人事を可視化するSaaS型従業員データベース
「HRMOS Core」をリリース(01/29)
https://bizzine.jp/article/detail/3345?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
・Sansan、名刺アプリ「Eight」を使った採用サービス「Eight Career Design」の
提供開始(01/29)
https://bizzine.jp/article/detail/3343?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
・富士通、「今すぐできる働き方改革を考える」共創ワークショップ体験会を
2月5日に大阪で開催(01/28)
https://bizzine.jp/article/detail/3334?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
・アクセンチュア、福岡に新拠点「アクセンチュア・インテリジェント・
オペレーションセンター福岡」を開設(01/28)
https://bizzine.jp/article/detail/3333?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
・NTTコミュニケーションズ、オープンイノベーションプログラムを開始
パートナー企業を3月4日まで募集(01/28)
https://bizzine.jp/article/detail/3332?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190204
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=bz_teikimail_20190204&utm_medium=email&utm_campaign=teikimail
配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/login
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.