Sansanの実例から学ぶカスタマーサクセス部門の立ち上げ方とは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■0→1フェーズに必要なのはデザイン思考ではない「バイアス」の超え方とは
・講座名:“0→1”の事業アイデアを生む
「クリエイティブ・シンキング」ワークショップ
・日時:2019年2月21日(木)10:00~18:00 / 参加料:59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20190221?utm_source=bz_teikimail_20190211&utm_medium=email&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
インバウンド時代のビジネス成功のヒント、2月末刊行!
『おもてなしデザイン・パターン』(井庭崇、中川敬文著)
---------------------------------------------------
Amazon予約
刊行記念イベント:
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から 会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・日時:3月7日(木)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20190307?utm_source=bz_teikimail_20190211&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報-1
[3]イベント情報-2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・梶川です。
1月30日に開催したBiz/Zine Day 2019 Winterで、
クロージングセッションに登壇したのがSansanの山田さん。
その山田さんが連載している『サブスクリプション時代の新常識』の
最新回を公開しました。
カスタマーサクセス部門の「立ち上げ期」に行うべきこと、
知っておくべき「組織のタイプや構造」とは?
https://bizzine.jp/article/detail/3335
カスタマーサクセス部門はどのような組織構造になるのでしょうか。
また、どのようなKPIを設定して立ち上げていけばいいのでしょうか。
実際に企業がカスタマーサクセス部門を立ち上げる際に知っておくべきことを
Sansanの実例を踏まえて紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1日でわかる企業データ分析講座
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20190308?utm_source=bz_teikimail_20190211&utm_medium=email&utm_campaign=all
本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習できます。
「多次元分析(ピボット分析)」「データ分布による分析」「相関関係による分析」
「時系列分析」の4つの基礎理論を扱います。
単元毎にさらに詳細な分析手法、実際の業務事例、Excelの操作解説を実施し、
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、
1日で企業データ分析の基礎を学べる構成となっています。
【名 称】1日でわかる企業データ分析講座
【日 時】2018年3月8日(金)10:00~17:00
【定 員】20名
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発やマーケティングでも使える「JOB理論」をメソッドとして学ぶ!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20190312?utm_source=bz_teikimail_20190211&utm_medium=email&utm_campaign=all
顧客のジョブ:Job To Be Doneとは、顧客が製品やサービスを通じて解決したい、
「こと」です。顧客の状況理解、商品購入動機の把握には、クリステンセン教授の
提唱する「ジョブ理論」が役に立ちます。
クリステンセン教授の理論に基づき、新しい事業アイデアを作る手法が本講座で
扱う「JOBSメソッド」です。
講師はクリステンセン教授のイノサイト公認パートナーINDEE Japan山田竜也氏。
事業開発から商品・サービス開発に活かす方法を1日で習得頂きます。
【名 称】事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座
【日 時】2018年3月12日(火)10:00~18:00
【定 員】20名
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2019-02-04~2019-02-11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆労働力人口減少時代の製造業のデジタル変革アプローチ――スマートファクト
リーに向けたユースケースと障壁
花岡 直毅[著]
第4回では、設計領域におけるデジタル化の取り組み方として「デジタルスレッ
ド」と「デジタルツイン」の考え方について紹介した。今回は生産領域のデジタル
トランスフォーメーションにスポットライトをあて、生産現場での最新ユースケー
スや完全自動化の工場に向けて動き出している企業・組織の事例を交えて紹介す
る。
https://bizzine.jp/article/detail/3355?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
◆カスタマーサクセス部門の「立ち上げ期」に行うべきこと、知っておくべき「組
織のタイプや構造」とは?
山田 尚孝[著]
前回の記事ではカスタマーサクセス活動において欠かすことができないヘルスス
コアについて、その概要とポイントを解説しました。今回は機能的なカスタマーサ
クセス組織を作るための基本的な考え方と、管理すべきKPIについて説明したいと
思います。
https://bizzine.jp/article/detail/3335?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
◆インハウスデザイン部門リーダーによるトークセッションで語られた、デザイナ
ーに必要な「渇望感」とは
伊藤 真美[取材・構成]
組織を越えた多彩な人々の出会いにより、クロスバリューという共創の扉を開き
イノベーションのきっかけを創出すること。その目的のもと、パナソニック創業
100周年記念「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」が開催された。ビズジンでは
日本の企業デザイン部門(インハウスデザイン)のトップリーダー7名が集まり行
われたトークッションに注目。社会課題や経営環境を踏まえた各社の改革の取り組
みやこれからのデザインの役割、そして、世界で戦うために不可欠な日本のデザイ
ンの強みやあるべき姿について語り合った。前半は各社のインハウスデザインの取
り組みが紹介され、後半では、ビズジンでもおなじみのパナソニックデザインの池
田武央氏がモデレータとなり、パネルディスカッションが行われた。その様子をお
伝えする。
https://bizzine.jp/article/detail/3211?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
◆ライオンの調達部門責任者と支援者が語る、経営戦略における「調達イノベー
ション」の重要性とは?
河野 淳[語り手]
12月4日、日本オラクルの主催「ものづくり企業の経営変革『調達イノベーショ
ン』~販売・需給計画・生産・調達までを一元管理する統合ソリューションと
は~」と題したセミナーが行われた。後日、ライオン株式会社 SCM本部SCM統括部
長で調達戦略を担う河野淳氏、ヤマトグローバルロジスティクスジャパンの経営戦
略担当・ゼネラルマネージャーでライオンのグローバルサプライチェーンを支援し
た加藤篤志氏、日本オラクルのソリューション・エンジニアリング統括クラウド・
アプリケーション本部本部長 三谷英介氏に、これからの日本企業の経営戦略にお
ける核となる「調達イノベーション」に関して、ビズジン編集部がインタビューし
た内容をお伝えする。
https://bizzine.jp/article/detail/3277?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
◆“デジタル・チェンジ・エージェント”とは何か──部門横断でDXを成功に導く
デジタル時代の変革者
根岸 慶[著]
ビジネス全体がデジタルで覆い尽くされる時代の変革である、デジタル・トラン
スフォーメーション(DX)という言葉は、日本でもかなり定着してきました。ただ
実際に何にどう取り組むのかについては、まだまだ「会社依存」「人依存」という
状態です。本連載では、恐らく今後のDXを担う存在になっていくであろう、「デジ
タル・チェンジ・エージェント」とは何者か。何を担い、何を実現してくれる存在
なのかを取り上げていきたいと思います。
今回は、エミレーツ航空の事例をもとに、DXの現場で実際に起きていたこととそ
の時の乗り越え方を説明したうえで、還元的に、デジタル・チェンジ・エージェン
トとは何かについて考察したいと思います。
https://bizzine.jp/article/detail/3317?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:6本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・翔泳社の電書が半額に! 2/8から2/15まで、1000タイトル以上が対象(02/08)
https://bizzine.jp/article/detail/3349?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
・アクセンチュア調査、大手銀行の大半がオープンバンキング利用、収益の2桁成
長予想が多数(02/07)
https://bizzine.jp/article/detail/3363?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
・ShippioとANAグループ、国際航空貨物輸送におけるプロセスの電子化・簡易化へ
の取り組みを開始(02/06)
https://bizzine.jp/article/detail/3358?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
・マネーフォワード、スタートアップ支援プログラムの連携先VCを拡大(02/06)
https://bizzine.jp/article/detail/3359?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
・「社内に散在するデータから実現する1to1マーケティング」セミナー開催
(02/05)
https://bizzine.jp/article/detail/3357?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
・『マネーフォワード ME』、マネックス証券とのAPI連携を開始(02/04)
https://bizzine.jp/article/detail/3354?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190211
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=bz_teikimail_20190211&utm_medium=email&utm_campaign=teikimail
配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.