SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

クレディセゾンCTOに聞くエンジニア組織とDX/CXやEXの"X"を全社で管理する

-[Vol.429]--------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方へ
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック1
[2]今週のホットトピック2
[3]イベント情報
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。

今週1本目は、ソニックガーデン倉貫氏と
株式会社クレディセゾン 取締役 専務執行役員 CDO 兼 CTO 小野和俊氏との
対談を紹介します。

======
■前編:クレディセゾンCTOと語る、エンジニア組織との向き合い方
──DXでミスリードを避け、出島にしない理由
https://bizzine.jp/article/detail/9350?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email
■後編:小野CTOがディベートで学んだ、二項対立の乗り越え方
──BS思考のリスキリング、プロダクト思考とは?
https://bizzine.jp/article/detail/9351?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email
======

今回の対談では、DX推進が多くの企業で経営イシューとなる中、
エンジニアやエンジニア組織と経営企画やDX推進責任者などが、
どのように向き合うのか。エンジニア出身で現在、
クレディセゾンのCDO 兼 CTOの小野さんと議論します。

前編では、CDOの在任期間が短いという調査に触れ、
なぜそのような状況になるのか、その解消方法なども議論。
また、セゾン情報からクレディセゾンへ転籍する際に、選択肢として提示された、
「出島」でのDX組織設立を選択しなかった理由も語られました。

後編では、エンジニア組織とコンフリクトが起きそうな部門と、
小野さんがどのような方法で議論をして、双方の合理性を損なわず取り組んだか。
それは「ディベート」の考え方にヒントがあったようです。

エンジニア組織の方だけではなく、対峙するビジネス部門の方々にとって、
有益な内容が満載な記事となります。
前回掲載した、クラシコム青木さんとの記事も参考にしていただければ。

======
■クラシコム青木社長が学んだ、反直感的なエンジニア組織のマネジメント
──総クリエイター時代の経営とは?
https://bizzine.jp/article/detail/9183?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email
======

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のホットトピック2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2本目に紹介するのは、
新連載「企業の持続的成長を支える“体験管理”」の第1回です。

======
■なぜ全社的に体験管理を進めるべきなのか
──「顧客体験」「従業員体験」の向上と組織文化の醸成
https://bizzine.jp/article/detail/9236?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email
======

CX(顧客体験)やEX(従業員体験)の重要性が知られるようになり、
個別に取り組む企業も増えてきました。

X(エクスペリエンス、体験)とは、顧客も従業員もまとめて、
かつ部署を横断して組織全体で、
1つのジャーニーとして管理する必要があります。
ただ、それを実行できている企業はあまり多くありません。

では、どうすれば企業の成長に直結する「体験管理」を実行できるのでしょうか。
本連載では、概要から具体的なノウハウまでをご紹介していきます。

第1回では、なぜ体験が重要視されているのか、
企業の成長とどのように結びつくのかを解説しています。

<目次>
・今“体験”が重要視されている理由
・顧客・従業員の体験は一元管理することで相乗効果を生む
・CX改善を企業の成長に結びつけるには組織文化の醸成が必要

★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
 
・Biz/Zine Facebookページ
 https://www.facebook.com/bizzine

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■データ整理を卒業し、実務で使える「データ分析・活用」の5ステップを習得
~~~実務に使えるデータ分析に必要な「活用のための考え方」を習得する~~~
 https://event.shoeisha.jp/bza/5step-online/?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

「データ整理」を卒業し、「データ分析・活用」へ進むために
最初にすべきこと、それは「分析の道筋」の理解です。
本講座では、データ分析活用のためのプロセスとして、
以下の5ステップを習得いただきます。

●ゴール・仮説設定
・ステップ1:何を実現したいか
・ステップ2:そのために何を知る必要があるか
●課題・現状把握
・ステップ3:現状はどう客観的に見えるか
●要因特定
・ステップ4:なぜそうなっているのか
●結論
・ステップ5:これから何が言えるのか

人気講師・柏木吉基氏の定番講座です。是非、ご参加下さい。

【名 称】5ステップで進める「データ分析・活用」実践講座【オンライン】
【日 時】2023年8月29日(火)10:00~16:00
【会 場】オンライン(Zoomにて)
【参加費】49,500円(税込) ※テキスト代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2023-07-10~2023-07-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆小野CTOがディベートで学んだ、二項対立の乗り越え方
──BS思考のリスキリング、プロダクト思考とは?
 小野 和俊[語り手]
 前編では、大企業とスタートアップの両方の文化を知る小野和俊氏
(株式会社クレディセゾン 取締役 兼 専務執行役員CTO 兼 CIO)と
倉貫義人氏(株式会社ソニックガーデン 代表取締役社長)が、それぞれの
合理性や大企業がエンジニア的文化を受容することの重要性について体験を
交えて語り合った。後編では、エンジニアを始めとするクリエイターの
マネジメントがどのように成熟していくのか、事業経営者やマネージャーが
なぜエンジニアやソフトウェア開発の考え方を知る必要があるのかについて、
倉貫氏の書籍の内容も参照しながら語り合った。
https://bizzine.jp/article/detail/9351?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

◆イノベーションに欠かせない“競争”とは
──オルツが実践する生成AI/医療AIの現在地
 山口 伸[著]
 2023年5月24日、ベルサール六本木にて「オルツカンファレンス2023」が
開催された。本カンファレンスは「P.A.I.(パーソナル人工知能)」を開発する
株式会社オルツが主催しており、同社が提供するサービスやP.A.I.が活用される
未来などのテーマでセッションが展開された。人格生成プラットフォーム
「CLONEdev」のデモ実演や、落合陽一氏、成田悠輔氏らとのディスカッションを
紹介した前編に続き、後編では、世界レベルの競争によるイノベーションや
医療AIなどに関するセッションの様子を紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/9253?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

◆クレディセゾンCTOと語る、エンジニア組織との向き合い方
──DXでミスリードを避け、出島にしない理由
 小野 和俊[語り手]
 2023年6月に『人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~』(技術評論社)
を出版した倉貫義人氏は、自身が創業した株式会社ソニックガーデンを
経営しながら、「北欧、暮らしの道具店」を運営する株式会社クラシコムの
社外取締役も務める。その経験から、ソフトウェア開発とエンジニアチームの
マネジメントについて事業会社の経営者やマネージャーが知っておくべきことを
解説したのが本書である。今回は、スタートアップ経営を経て
セゾン情報システムズのCTOを務め、現在はクレディセゾンCTOとして同社のDXを
牽引する小野和俊氏をゲストに招き、大企業の文化を理解しつつDXができる
組織へと変革していく方法について議論した。 
https://bizzine.jp/article/detail/9350?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

◆新規事業開発・事業の探索活動で活躍する変革人材が持つ「19の特性」とは
 平尾 譲⼆[著]
 前回、新規事業を成功に導く「変革人材」とは何か、そしてその必要性について
ご紹介しました。今回は、変革人材が具体的にどのような資質を備えているのか、
4カテゴリー19特性にわけて1つずつ掘り下げていきます。
https://bizzine.jp/article/detail/9234?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

◆なぜ全社的に体験管理を進めるべきなのか
──「顧客体験」「従業員体験」の向上と組織文化の醸成
 久崎 智子[著]
 CX(顧客体験)、EX(従業員体験)など、“体験”の重要性が知られるように
なってきました。しかし、それを組織全体、ジャーニー全体をまとめて
管理できている企業は多くありません。本連載では、企業の成長に直結する
「体験管理」について、概要から具体的なノウハウまでご紹介していきます。
https://bizzine.jp/article/detail/9236?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:15本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・博報堂とホーユー、若年女性の「ホームプロケア市場」開拓めざし新会社を設立
 デジタル接点を活用(07/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/9505?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・JTBコミュニケーションデザインら、インナーイベント効果最大化に向け提携
従業員モチベーション向上へ(07/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/9503?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・三菱UFJ銀行とグルーヴノーツ、AIや量子技術の活用に向けて資本・業務提携
人材育成の強化など図る(07/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/9502?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・Sun*、生成AIを活用した新規事業のアイディエーション支援サービスを提供開始
(07/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/9504?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・グロースX、大企業におけるDX推進の実態を調査 各社組織内での変革推進への
評価や課題を明らかに(07/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/9501?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・オープンイノベーションに積極的な大企業人気ランキング発表
─イノベーションリーダーズサミット実行委員会(07/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/9500?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・電通デジタル、損害保険ジャパン顧問の中村愼一氏を迎えて
「両利きの経営」推進支援を強化へ(07/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/9499?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・SMBCグループとアトラエ、企業価値向上など支援する合弁会社の設立に向け
基本合意(07/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/9497?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・KDDIアジアパシフィックとアスエネ、東南アジア企業における脱炭素経営の
支援に向け業務提携(07/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/9495?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・ドコモ、NTT Digitalを通じてWeb3.0の社会実装に向けた取り組みを推進
13社と連携へ(07/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/9494?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・オープンハウスグループ、生成AIを事業に活用するための実証実験を開始
アジアクエストと協働(07/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/9493?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・リコー、ノーコード開発ツールをトライアル提供 企業独自のAIモデルを
作成可能(07/11)
 https://bizzine.jp/article/detail/9492?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・DNP、Earth hacksとパッケージ領域で提携 CO2排出量の算定・スコア表示の
促進など(07/11)
 https://bizzine.jp/article/detail/9491?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・エクサウィザーズ、共創型ワークショッププログラム「AX Sprint」刷新
ChatGPTを活用(07/11)
 https://bizzine.jp/article/detail/9490?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email

・博報堂ら、メタバースを活用した事業開発など支援するビジネスアジェンダ策定
プログラムを提供開始(07/10)
 https://bizzine.jp/article/detail/9489?utm_source=bizzine_regular_20230717&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=28647&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.