SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

トラリーマンに学ぶ「働き方」

“虎務員”から“虎市長”へ──逆算思考の働き方が生む、飛騨市長・都竹さんの直感力

第4回対談ゲスト 岐阜県飛騨市 市長 都竹淳也さん:前編

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 組織に飼い慣らされることなく、形にとらわれない仕事のスタイルで新たな価値を生み出していく“会社員のトラ”こと「トラリーマン」(名付け親は、レオス・キャピタルワークス代表取締役社長・最高投資責任者の藤野英人氏)。様々な業界で活躍するトラリーマンを紹介する連載の今回のゲストは、飛騨市長の都竹淳也(つづく・じゅんや)さん。岐阜県職員時代から、数々のユニークな施策を牽引し、「地域に飛び出す公務員」として初代アワード受賞者にも。「トラは公務員にもいる!」ということを証明するその働き方に迫った。ナビゲーターは、楽天株式会社 楽天大学 学長の仲山進也さん。全3回の第1回記事をお届けする。今までの連載はこちらから。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

“虎務員”から“虎市長”となった、飛騨市長・都竹さんとは?

仲山進也氏(以下、敬称略):「トラリーマン」とは組織に属しながらも、社命より使命のために働く会社員や公務員のことです。今回は、ぼくの知る公務員のトラの筆頭として、どうしてもお招きしたかった飛騨市長の都竹さんです。都竹さんとは、岐阜県庁の職員だった頃にお仕事をご一緒させていただいた関係です。まずは公務員のトラ、“虎務員(こーむいん)”時代の話から伺っていければと思います。

都竹淳也氏(以下、敬称略):簡単な自己紹介から始めさせていただくと、飛騨市長になって3年目です。その前は大学を卒業して以来27年間、岐阜県庁に勤めていました。県庁では税関係の担当から始まって、海外赴任を経て、知事の秘書を7年ほど。その後に総合政策課に在籍していました。

ただ、このあたりから自分のキャリアについて「このままじゃダメだなあ」と感じていました。もっと県民生活とか中小企業の実態と結びついた現場の仕事をしたい、人と一緒に手を動かす仕事をやりたいという思いが膨らんでいったんです。

その後、商工政策課という部署に移ってまた商工部門の政策企画を担当するわけですが、岐阜県庁の政策企画というのは部内の取りまとめとか調整とかが多いわけです。でも、「もっと喜んでもらえる新しい仕事をどんどんやっていこうよ」と、“新しい仕事を作る政策課”というモットーを打ち出していったんですね。その頃に岐阜県の広報課の人が僕のところにやってきて、「楽天から電話がかかってきて、『出店セミナーをやりませんか?』と相談された」と。

仲山:最初はそういう始まり方だったんですね。

都竹:2009年の7月頃のことです。全国各地のいいモノを発掘して情報発信する「まち楽」というサービスを楽天さんが強化している頃で、広報課に情報を求めてきたところだったんですね。聞いた瞬間、「面白い仕事来たぞー!!」ってテンション上がりましたね。「これは絶対に面白い政策になる」と直感したんです。

都竹淳也都竹 淳也さん(岐阜県 飛騨市長)
1967年岐阜県飛騨市生まれ。1989年筑波大学卒、岐阜県庁入庁。自治体国際化協会シンガポール事務所所長補佐、梶原拓・古田肇知事秘書、総合政策課・商工政策課課長補佐、障がい児者医療推進室長を経て、2015年12月に岐阜県庁を退職。2016年3月、飛騨市長に就任し、現在1期目。「元気で、あんきな、誇りの持てるふるさと飛騨市」づくりを掲げ、幅広い分野でのまちづくりを進めている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「最初に浮かんだ絵」をあっという間に“コンプリート”する虎市長の直感力

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
トラリーマンに学ぶ「働き方」連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング