SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

2015年はクリエイティビティ元年!ビジネスに必須の創造性を身につける

-[Vol.9]---------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
★元日産、柏木吉基が教える『実務即活用データ分析講座』《演習付》
 日産V字回復後の成長に直接貢献した実務家が教える実践ノウハウ
 カルロス・ゴーンCEOはじめ日産エグゼクティブをうなずかせた秘訣を伝授!
 2月9日(月) 10:00 ~ 17:30 会場:翔泳社
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【第2回】1日でわかる企業データ分析講座[応用編]/講師:平井明夫 
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★「シミュレーション」「多変量解析」「時系列予測」で分析レベルを高める
・日時:2月23日(月)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ
「キャンバスの基礎」→「顧客理解と競合分析」→「ビジネスモデルの検証」
★人気講師に1日で学ぶビジネスモデルに必要なフレームワークと戦略の基礎
・日時:3月3日(火)10:00~17:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒  
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。先週が仕事始めで3連休ですね。
来週から本格的に業務が動き出すという方も多いのではないでしょうか。
そんな時期にディープな記事をガンガン公開していきます!

私は年末年始はサイゼリヤに籠もり、記事化に役立つ本を読み過ごしました。
そこでいくつか面白かった本を紹介しますね。

『世界で最もクリエイティブな国デンマークに学ぶ 発想力の鍛え方』
著:クリスチャン・ステーディル(クロスメディア・パブリッシング)
 

『アイデアは交差点から生まれる
イノベーションを量産する「メディチ・エフェクト」の起こし方』
著:フランス・ヨハンソン(CCCメディアハウス)
 

『成功は“ランダム”にやってくる!
チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方』
著:フランス・ヨハンソン(CCCメディアハウス)
 

どの書籍も全て「クリエイティブに考える」ことを書いたものですが、
ビジネスアイデアを発想する場合の方法論ではなくマインドセット的なものを、
いわゆるクリエイティブ産業に限らない人々へのインタビューなどが中心で、
コンパクトなページ数で読みやすく、得るものが多かったです。

方法論を身につけることも非常に重要ですが、偶発的なアイデアを
意図的に管理する心構えを2015年には身につけたいものですね。

上記書籍のなかでも頻繁に引用されており、2015年に再ブレイクするであろう人が
チクセントミハイ氏です。

12月、1月と3本のセミナーレポートを公開していますので、こちらも是非!

■前編:今後の働き方の鍵-チクセントミハイ博士のフローとは
http://bizzine.jp/article/detail/499?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112
■後編:チクセントミハイ氏が語る「創造性の活かし方」
http://bizzine.jp/article/detail/501?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112
■Q&A編:チクセントミハイ博士に訊く「フローと創造性と組織」
http://bizzine.jp/article/detail/533?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:5本(2015/01/05~2015-01-12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆チクセントミハイ氏が語る「創造性の活かし方」
 [講演者]チクセントミハイ 
 ポジティブ心理学の父の一人であり、「フロー理論」の提唱者として知られるチ
クセントミハイ博士。11月28日に行われた日本初来日講演から、「フロー体験」や
「創造性の源泉」について語られた内容を前後編に渡り紹介する。今回は、「デジ
タル時代のクリエイティビティ-ビジネスにおけるフローとクリエイティビ
ティ-」と題した講演第二部の内容をお届けする。博士の熱いメッセージは、仕事
に悩みを持つ人はもちろん、今以上に仕事を楽しみ、創造性と成長を得たいと考え
ている人に大きな気づきを与えてくれるだろう。
http://bizzine.jp/article/detail/501?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

◆資料のストーリーを設計する(Step2:設計)
 [著]高橋 威知郎
 意味の分からない資料、意味は分かるけど腑に落ちない資料、腑に落ちるけど行
動に移せない資料。このような資料はすべて失敗です。「準備」「設計」「手書」
「作込」「仕上」の5ステップで失敗を避けることができます。そしてストーリー
の「設計」で失敗すると、理解に苦しむ資料になります。つまり資料に何かを語ら
せるにはストーリーが重要なのです。今回は、資料のストーリーを「設計」する際
に押さえておくべき3つのポイントについて説明いたします。
http://bizzine.jp/article/detail/529?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

◆チクセントミハイ博士に訊く「フローと創造性と組織」
 [講演者]チクセントミハイ 
 ポジティブ心理学の父の一人であり、「フロー理論」の提唱者として知られるミ
ハイ・チクセントミハイ博士。11月18日に行われた日本初講演で「フロー体験」や
創造性の源泉について熱く語った。その理論を実際の職場で実践するにはどうした
らいいのか。参加者から寄せられた質問に対する答えをまとめて紹介する。
http://bizzine.jp/article/detail/533?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

◆サービスデザインの歴史
 [著]長谷川 敦士
 連載の初回となった前回は、2014年10月に開催されたService Design Global 
Conferenceの模様と、その基調講演で語られたAirbnbのエピソードを紹介した。
今回は、サービスデザインをとりまく背景について概説しよう。
http://bizzine.jp/article/detail/532?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

◆出戻り歓迎の組織だから活かせる企業内イノベーター
 [話して]入山 章栄、佐宗 邦威
 連載対談『Design×Management=Innovation 』は、早稲田大学准教授・入山
章栄氏(『世界の経営学者はいま何を考えているのか』著者)と佐宗邦威氏
(人気ブログ「D school留学記~デザインとビジネスの交差点」著者)の2名を
対談ホストに迎えて、断片的に語られることで本質が見えにくくなっている
「イノベーション議論」に、横断的な視点を入れ各界のトップランナーを迎え
議論を深めていく企画である。本連載企画の方向性を示すために、対談ホストで
ある2人の対談をお届けする。今回は入山・佐宗対談の最終回をお送りする。
http://bizzine.jp/article/detail/154?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-01-02~2015-01-08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
 http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●2位 資料のストーリーを設計する(Step2:設計)
 http://bizzine.jp/article/detail/529?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●3位 チクセントミハイ氏が語る「創造性の活かし方」
 http://bizzine.jp/article/detail/501?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●4位 濱口氏が語る「クリエイティブプロジェクト」の進め方
 http://bizzine.jp/article/detail/515?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●5位 濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト
 http://bizzine.jp/article/detail/159?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●6位 濱口秀司氏が語る「社内説得」のジレンマと解
 http://bizzine.jp/article/detail/486?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●7位 サービスデザインの歴史
 http://bizzine.jp/article/detail/532?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●8位 ストーリーやデザイン以前の「資料のベクトル」
 http://bizzine.jp/article/detail/487?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●9位 今後の働き方の鍵-チクセントミハイ博士のフローとは
 http://bizzine.jp/article/detail/499?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

●10位 「無駄な社交性」と「組織内ハブ人材」が創造性の鍵?
 http://bizzine.jp/article/detail/153?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150112

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気講師・今津美樹に1日で学ぶビジネスモデルに必要なツールと戦略の基礎!

講座名:今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ


[基礎/応用]と2日間で実施の内容を1日に凝縮したビジネスモデル講座の決定版!
コアとなるツール「キャンバス」の使い方や作成から、顧客を本質的に理解するた
めの「共感マップ」の使い方や作成、そして顧客理解と自社の提供価値の整合性を
検証する「VPキャンバス」の使い方や作成を1日で人気講師に学ぶ講座です。

企業研修のノウハウやマーケティングの実践経験に基づくファシリテーションには
定評があり、「ビジネスモデル」関連の著書も多い今津美樹氏を講師に迎えます。

既存事業に課題を感じる方、新たな事業を作りたい方、必須の講座です。

【名 称】今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ
【日 時】2015年3月3日(火)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
【定 員】20名

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
 

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.