SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

モノが買えない時代の「サプライチェーン優先経営」

日本企業の歴史的転換点を捉える──経営層・調達部門が知るべき「サプライチェーン優先経営」の実践課題

【第4回】

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

サプライチェーン優先経営において経営トップが進めるべきこと

 経営トップは、このような事業環境変化を受け入れ、意識を転換し、改革を進めていく必要がある。具体的には次の3点を進めてほしい。

  1. サプライヤとの関係性構築
  2. サプライチェーン構造改革を柔軟に行う
  3. 原材料高騰などの売価への反映

 1つ目の「サプライヤとの関係性構築」は、第3回のサプライヤ・モチベーション・マネジメントでその具体的な方策を述べた通りだが、これは経営トップが自ら進めるべきである。サプライチェーン部門、調達部門の取り組みだけでなく、経営トップが定期的なコミュニケーションを行うことが、サプライチェーン全体での競争優位や持続可能なサプライチェーン基盤づくりにつながることは言うまでもない。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
モノが買えない時代の「サプライチェーン優先経営」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野町 直弘(ノマチ ナオヒロ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング