SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

“鍵”と“トビラ”でビジネスの可能性を広げる新たなテクノロジーとは?

-[Vol.231]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■生活者の“本質的な不満”を見極める「インサイト発見」ワークショップ
リサーチで得られる顧客の不満に踊らされずに、本質的なインサイトを掴め!
★特定人物(n=1)から“本質的な不満”を特定する5ステップとは?
・日時:8月20日(火)13:00~17:30/参加料:48,600円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/20190820?utm_source=bz_teikimail_20190715&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報-1
[3]イベント情報-2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine(ビズジン)編集部・梶川です。

新連載「“鍵”と“トビラ”の新たな経済圏」がスタートしました。
鍵とトビラの常識を変え、新たなビジネスを生み出そうとしている
「bitkey platform」とは、どのようなものでしょうか。

不在配達問題の解決や不在時サービスの可能性を広げる
「bitkey platform」について、
ブロックチェーンから着想を得たテクノロジーの概要と、
様々な企業との取り組み事例を紹介していきます。

ブロックチェーンが抱える3つの問題点
──新たな自律分散型システムbitkey platformとは?
https://bizzine.jp/article/detail/3633?utm_source=bz_teikimail_20190715&utm_medium=email&utm_campaign=all

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8/23開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
 https://event.shoeisha.jp/bza/20190823?utm_source=bz_teikimail_20190715&utm_medium=email&utm_campaign=all

日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題をデータ分析につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ
分析前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題
ポイントを特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を
活用して具体的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。
講師は豊富なデータ分析研修の実績、著書を多数執筆する柏木吉基氏!

【名 称】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2019年8月23日(金)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)※テキスト代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルカリ、Sansanの躍進を支える「OKR」がワークショップで習得できる!
https://event.shoeisha.jp/bza/20190910?utm_source=bz_teikimail_20190715&utm_medium=email&utm_campaign=all

メルカリやSansanでも採用されている目標管理のフレームワーク「OKR」。
OKRは、企業内のメンバー全員を鼓舞するような野心的な目標を掲げます。
そしてその目標に対する全員の目標をすべて関連付け、見える化し、
方向感を統一して無駄なく重要事項に力を注げるようにします。
本講座では、そのOKRを企業が導入する際、何に気をつけ、
どのように運用するべきかをワークショップを交えて体感することができます。

【名 称】目標管理と意思決定のための「OKR」ワークショップ
【日 時】2019年9月10日(火)13:00~17:30
【定 員】20名
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム
【参加費】54,000円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]新着記事:7本(2019-07-08~2019-07-15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ブロックチェーンが作る自律分散型の組織や社会とは?
 その思想を説く『WHY BLOCKCHAIN』発売
 渡部 拓也[著]
 ビットコインバブルの崩壊を経てブロックチェーンは終わった、と考えるのは時
期尚早。むしろ、ブロックチェーンが実現しようとした自律分散型という思想はこ
れから社会に実装されていく――『WHY BLOCKCHAIN なぜブロックチェーンなのか
?』の著者、坪井大輔氏はそう語る。本書で説かれるブロックチェーンの本質とは

https://bizzine.jp/article/detail/3643?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

◆アートとサイエンス、クラフトの統合がイノベーションの源泉
 ──起点は直観で動く個人と共感を軸としたペア
 ヘンリー・ミンツバーグ[講演者]
 「人、組織、社会の関係を根本から問い直す」をテーマとしたイベントが、組織
開発コンサルティング会社のジェイフィール主催で、2019年5月29日に東京・渋谷
にて開催された。経営学の権威として知られるヘンリー・ミンツバーグ教授がカナ
ダから来日し、一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏、国際大学学長の伊丹敬之氏とと
もに登壇。日本における企業の存在意義や現在の課題、そしてこれからの社会に向
けての提言などを語り合った。後編では三者の鼎談の模様を紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/3556?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

◆産業革命を加速させるファクトリーテック業界の動向
 ──製造現場に対するスタートアップの取り組みとは
 諸岡 裕人[講演者]
 Coral Capitalは、7月1日に「FactoryTech勉強会」を開催した。
 工場の様々な課題を解決するFactoryTech(ファクトリーテック)のトレンドを
、Coral Capitalの澤山陽平氏が紹介した。また、工場の現場から紙をなくすサー
ビスを提供する株式会社カミナシの諸岡氏と、IoTデータを活用した原価計算・分
析サービスを提供する株式会社KOSKAの曽根氏が登壇し、自社紹介とパネルディス
カッションを行った。

https://bizzine.jp/article/detail/3651?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

◆経営学の権威ヘンリー・ミンツバーグと野中郁次郎、伊丹敬之が語る、
 日本的経営の復権とコミュニティシップ
 ヘンリー・ミンツバーグ[講演者]
 「人、組織、社会の関係を根本から問い直す」をテーマとしたイベントが、組織
開発コンサルティング会社のジェイフィール主催で、2019年5月29日に東京・渋谷
にて開催された。経営学の権威として知られるヘンリー・ミンツバーグ教授がカナ
ダから来日し、一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏、国際大学学長の伊丹敬之氏とと
もに登壇。日本における企業の存在意義や現在の課題、そしてこれからの社会に向
けての提言などを語り合った。前編では鼎談前の共有として、各氏による日本の「
人と組織と社会」の見え方や課題などについて紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/3553?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

◆“事前アンケート無視”の商品開発
 ──成功の鍵は「継承された哲学」と「業務の俯瞰力」にあり
 田辺 賢一[語り手]
 今回は、オフィス文具メーカーの株式会社キングジム開発本部商品開発部 田辺
賢一氏、東山慎司氏をゲストに迎えました。前編ではクラウドファンディングプラ
ットフォーム「Makuake」を活用した新製品開発支援を行う株式会社マクアケ Maku
ake Incubation Studioの木内文昭氏、小堀弘樹氏も加わり、マクアケも体験価値
設計等から参画した「気づかせメモ『カクミル』」の新商品開発プロジェクトに関
して、商品リリースまでの経緯、プロジェクト実施後の気づきを振り返ってもらい
ました。
 後編では、クラウドファンディングを利用したキングジムの気づきを中心に、テ
ストマーケティングという側面以上に得られたものは何かを、お聞きすることがで
きました。
https://bizzine.jp/article/detail/3559?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

◆ブロックチェーンが抱える3つの問題点
 ──新たな自律分散型システムbitkey platformとは?
 江尻 祐樹[著]
 世界中で研究が進んでいるブロックチェーンは、仮想通貨にとどまらず、様々な
サービスに応用され始めています。私たちもブロックチェーン技術から着想を得て
「bitkey platform」という独自の自律分散型システムを開発しました。この技術
を活用したスマートロック「bitlock」は、鍵をデジタル上で安全にシェアするこ
とを可能にしており、配送業界をはじめとする多くの業界・企業と連携した「トビ
ラエコノミー」の創出を目指しています。本連載では、bitkey platformの概念と
、トビラエコノミー創出に向けた各企業との取り組みについて紹介していきます。
 今回はブロックチェーンが抱える問題点と、それらを克服したbitkey platform
について紹介していきます。
https://bizzine.jp/article/detail/3633?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

◆キングジム東山さんが“二度の社内NG”を経て辿り着いた、
 クラウドファンディングという新商品開発の価値
 田辺 賢一[語り手]
 今回は、オフィス文具メーカーの株式会社キングジム開発本部商品開発部 田辺
賢一氏、東山慎司氏をゲストに迎えました。クラウドファンディングプラットフォ
ーム「Makuake」を活用した新製品開発支援を行う株式会社マクアケ Makuake Incu
bation Studioの木内文昭氏、小堀弘樹氏も加わり、マクアケも体験価値設計等か
ら参画した「気づかせメモ『カクミル』」の新商品開発プロジェクトに関して、商
品リリースまでの経緯、プロジェクト実施後の気づきを振り返ってもらいました。
前編では、プロジェクト開始の経緯、クラウドファンディングの推移や反応、フィ
ードバックから得られた商品開発への反映などをお聞きしました。
https://bizzine.jp/article/detail/3554?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]新着ニュース:7本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・11月刊行予定の『イノベーションの攻略書(仮)』、
 発売前に先読みでレビューしてみませんか?(07/11)
https://bizzine.jp/article/detail/3669?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

・YDC、AIの費用対効果の最大化を支援する
 「YDC AI Incubation Service」を提供開始(07/10)
https://bizzine.jp/article/detail/3681?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

・ラクーンコマース、小規模サービス業・小売業が対象の
 「キャッシュレス導入に関する実態調査報告」を発表(07/10)
https://bizzine.jp/article/detail/3680?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

・TISが参画する八重山諸島でのMaaS実証実験、
 国土交通省の「新モビリティサービス推進事業」に選定(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/3673?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

・マクアケ、金融機関との連携が100社突破。
 クラウドファンディングによる事業性評価で地域経済活性へ貢献(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/3672?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

・7/16までKindleで50%オフ、ビジネスモデルなどをテーマにした
 翔泳社の本900点以上が対象(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/3656?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

・ダイキンら9社、未来のオフィス空間『point 0 marunouchi』において
 実証実験を開始(07/08)
https://bizzine.jp/article/detail/3671?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20190715

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=bizzine_regular_20190715&utm_medium=email

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.