Hondaが目指すWithコロナ時代のイノベーション 600名のオンラインワイガヤ
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]新着記事紹介
[4]新着ニュース
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine(ビズジン)編集部・梶川です。
昨年「行動科学で進化するHondaのワイガヤ」を前後編で公開しました。
Hondaに根付く“ワイガヤ”を体系化し再構築した
アイディア創出プラットフォーム「YG Innovation Facilitator」を、
実際に中心となって組み上げた仲山修司さんにご寄稿いただいたものです。
前編:ワイガヤを行動科学で再定義する
──アイディアを事業に結びつけるプラットフォームの基本思想とは?
https://bizzine.jp/article/detail/3842?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email&utm_campaign=all
後編:“場”をつくるファシリテータが担う役割
──イノベーションの種まきによって芽生えた新たな可能性とは?
https://bizzine.jp/article/detail/3843?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email&utm_campaign=all
コロナ禍で3密を避けなければならなくなり、複数人が集まっての
“ワイガヤ”は困難となりました。
そこでHondaは、オンラインでの“ワイガヤ”に挑みます。
しかも、思い切って600名規模でのオンライン“ワイガヤ”です。
今回は、Withコロナ時代の新たなイノベーション創出法としての
オンライン版「YG Innovation Facilitator」開催について、
仲山さんに振り返っていただきました。
前編:“ワイガヤ”をオンラインで再構築するHondaの挑戦
──Withコロナ時代のイノベーション創出法
https://bizzine.jp/article/detail/4621?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email&utm_campaign=all
後編:オンラインでのワイガヤで気付いた新たな可能性
──新型コロナというピンチをイノベーションの糧にする
https://bizzine.jp/article/detail/4622?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email&utm_campaign=all
★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
・Biz/Zine Facebookページ
https://www.facebook.com/bizzine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン版初開催[6/30]実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!
https://event.shoeisha.jp/bza/logical-online?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email&utm_campaign=all
-------------------------------------------------------------------------
本プログラムはこれまで定期的に開催、好評を頂いていた終日セミナーの内容に
基づいています。プログラム内の大切なエッセンスを残しつつ、オンライン用に
実施時間と内容にアレンジを加え提供させて頂きます。会場からの距離や時間な
ど、物理的なハードルでこれまで受講が難しかった、という方にもお薦めです。
-------------------------------------------------------------------------
【主要学習内容】
1:「データ整理」から「データ分析」へ
データ活用、分析に必要な考え方について学びます
2:課題ポイントを特定する
3:データの特徴を多面的に捉える
データによる全体像の把握、評価、課題の絞り込みについて学びます
4: 2つのデータから意味を見出す(相関)
5:データの関係を数値で示す(回帰分析)
結果や実績確認で終わらせず、
その要因や背景をデータで探る方法を学びます(相関、回帰分析)
実務家としてビジネス改革やデータを駆使した戦略策定のプロジェクトを
多数リードしてきた柏木吉基氏による実務家のための徹底実践講座です。
【講座概要】
---------------------------------------------
【名 称】[オンライン版]「データ分析」×「ロジカルシンキング」
基礎演習・講座~実務課題とデータ分析をつなげる思考法~
【日 時】 2020年6月30日(火)13:00~17:00
【場 所】 オンライン(Zoomにて)
【参加費】 60,000円+税 ※テキスト代含む
【詳 細】 https://event.shoeisha.jp/bza/logical-online?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email&utm_campaign=all
---------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着記事:5本(2020-06-01~2020-06-08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆リーダーが「未来から現在を展望する」ための指南書
──ニューノーマルと破壊的イノベーションの共通点とは
津田 真吾[著]
『イノベーションのジレンマ』で有名なクレイトン・クリステンセン氏が今年1
月に亡くなられた。クリステンセン氏は「破壊的イノベーション」や「ジョブ理
論」などの理論だけでなく、これらの理論を実践に移すイノサイト社も遺したこと
はBiz/zineでもたびたびご紹介してきた通りである。そのイノサイトの共同創業者
であるマーク・ジョンソン氏は、実践家として『イノベーションへの解 実践編』
『ホワイトスペース戦略』『Reinvent Your Business Model』(日本語未翻訳)な
どの“イノベーション実務”的な書籍を記してきたことで知られているが、最新刊
はどうだろうか。『Lead from the Future』の内容を見ていきたい。
https://bizzine.jp/article/detail/4605?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
◆全産業で競争優位となる「無形資産」の活用
──フードテックの進化にみる、未来の事業づくりとは?
田中 宏隆[語り手]
今回のゲストは株式会社シグマクシスでスマートキッチン・サミットに携わる田
中 宏隆氏、福世 明子氏、岡田 亜希子氏。本稿のテーマはビジネスにおける「無
形資産」の活用。フード産業に限らず多くの業界で必須となる概念と実践に関し
て、FoodTechの進化の兆候をヒントに、ものづくり企業で起こりうる“未来の事業
開発”を議論した。
https://bizzine.jp/article/detail/4565?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
◆ブランドビジョンによる「タッチポイント設計」
──企業と顧客の認識の“ズレ”を取り込む事業開発とは?
岡村 忠征[著]
本連載では、企業をブランド駆動型に変革する「5BS」というフレームワークを
解説している。5BSではまず、コアになるブランドビジョンを策定し、すべての事
業活動をブランドビジョン達成に資するものとして捉える。そして、「ブランドビ
ジョンへの全体最適化」をコンセプトとした、新規事業開発を行っていく。今回
は、5BSの5つのステップで最も特徴的である「タッチポイント設計」について解説
する。
https://bizzine.jp/article/detail/4571?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
◆ヤフーの取り組みに学ぶ、CVC設立の事業会社にとってのシナジーとは
──景気後退でも投資を止めるな!
戸祭 陽介[著]
これまでCVC設立にあたっては、シナジーよりもキャピタルゲインの確保を重視
して運用すべきという話をしてきました。しかし現実問題として、事業会社がCVC
に、自社事業へのプラス効果を期待していることは間違いなく、CVCを企画・運営
する際には、シナジーの説明は避けて通れません。そこで今回は、CVCと事業会社
のシナジーについて述べてみたいと思います。
本稿では、筆者が前職ヤフー株式会社(以下、ヤフー)で目にした事例を、一般
開示されている情報の範囲でご紹介しています。投資主体はヤフーであることが多
いですが、CVCに置き換えても成立する内容なので、ご参考にしていただければ幸
いです。
https://bizzine.jp/article/detail/4686?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
◆オンラインでのワイガヤで気付いた新たな可能性
──新型コロナというピンチをイノベーションの糧にする
仲山 修司[著]
本田技研工業株式会社(以下、Honda)で実施している、新事業や新サービス創
出を目指すイノベーション創出プログラムYG Innovation Facilitator(以下、YGI
F)は、新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大から、対面でのワークショッ
プの中止を余儀なくされていました。
そこで2020年4月、在宅の600名(150グループ)の従業員をビデオ会議システム
で結ぶことにより、5日間の新サービスアイディア創出ワークショップを開催する
ことにします。
前編では、どのようにシステムを構成して運営したのかをご紹介しました。後編
では、オンラインワークショップを実施しての結果と、Hondaのワイガヤの今後の
展開についてご紹介していきます。
https://bizzine.jp/article/detail/4622?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:16本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・湘南アイパーク、インキュベーション事業「病のない世界」の
一次審査通過者決定(06/05)
https://bizzine.jp/article/detail/4722?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・日本ユニシス、ココペリと資本業務提携 中小企業のデジタル活用による
ビジネス変革を加速(06/05)
https://bizzine.jp/article/detail/4723?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・IPPO、スペースマーケット、ヒトカラメディア、自由で柔軟な
「ワークスペース流動化プロジェクト」開始(06/04)
https://bizzine.jp/article/detail/4721?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・Preqin、純投資目的の国内VCファンドに特化した
新しいパフォーマンスベンチマークを発表(06/04)
https://bizzine.jp/article/detail/4720?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・B2Bオンライン商談機会の創出プラットフォーム「VISITS innovators」、
正式版提供開始(06/04)
https://bizzine.jp/article/detail/4715?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・出光興産とスマートドライブ、超小型EVのカーシェアリング実用化に向けた
実証実験へ連携を開始(06/04)
https://bizzine.jp/article/detail/4714?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・J.P.モルガン、ETIC.のコミュニティ支援プログラム「インパクト支援2020」に
資金拠出(06/03)
https://bizzine.jp/article/detail/4712?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・LasTrust、個人の実績をブロックチェーンで担保する
「ブロックチェーン有資格証」を提供開始(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/4711?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・富士通とクアルトリクスが戦略的提携を発表(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/4710?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・リクルートMS、「ミドルマネジャーの役割に関する実態」調査結果を発表
(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/4709?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・古河電気工業、DXの推進組織「デジタルイノベーションセンター」を設立
(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/4708?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・日本マイクロソフト、テクニカルカンファレンス「de:code 2020」を
オンラインで開催(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/4707?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・PwCアドバイザリー、COVID-19の影響で加速する金融機関の
デジタライゼーションに関する見解発表(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/4706?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・ロジカルシンキングとExcelで実践できるデータ分析、専門家による
オンラインセミナーを6/30に開催(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/4698?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・サムライインキュベートとCCJ、デジタル分野における事業・経営一体型の
イノベーション支援へ業務提携(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/4705?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
・翔泳社、プロダクト開発にフォーカスしたメディア「ProductZine」をオープン
(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/4701?utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=bizzine_regular_20200608&utm_medium=email
配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.