新メディア「Biz/Zine(ビズジン)」発進!とびきりコンテンツ一挙公開!
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
---------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
★「Security Online Day 2014」12月3日(水) 開催決定!
Yahoo!、大成建設、佐賀県元CIOなど豪華講演&対談&パネル多数!
主催:翔泳社/参加無料(事前登録制)
ソラシティカンファレンスセンター(御茶ノ水)
◎詳細・お申込み⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[第3回]イノベータのための行動観察ワークショップ【11月27日、開催】
・データ分析だけでは把握できない「顧客の課題」を「行動観察」で解決する
★大阪ガス行動観察研究所の人気講師を迎え、観察スキルの基礎を1日で習得!
・日時:11月27日(木)10:00~17:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「14のフレームワークで考えるデータ分析講座(1)-準備・収集・分析編-」
講師:高橋威知郎/『14のフレームワークで考えるデータ分析の教科書』著者
5ステップ[準備・収集・分析・表現・伝達]の詳細を理解しボトルネック解消!
・日時:12月4日(木)10:00~17:30/参加料:48,600円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新メディア「Biz/Zine(ビズジン)」スタート!
入山章栄/佐宗邦威/井庭崇/佐宗邦威/紺野登/西口尚宏/INDEEなど
イノベーションを考えるためのキーパーソンがずらり
スタート記念、最強コンテンツをまとめて公開しました。
http://bizzine.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]対談・インタビュー
[3]連載・コラム
[4]セミナーレポート
[5]ブック
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
本日より、新メディア「Biz/Zine(ビズジン)」を開始いたします。
http://bizzine.jp/
多くの企業やビジネスパーソンのイノベーションを加速させるメディアとして、
良質な情報をお届けできればと思います。
記事更新情報や編集部のつぶやきは、下記SNSからご確認いただけます。
▽「Biz/Zine(ビズジン)Facebookページ」
https://www.facebook.com/bizzine
▽「Biz/Zine(ビズジン)Twitter」
以下より、初回の記事をカテゴリーごとに紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]対談インタビュー:5本(2014/11/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Biz/Zine(ビズジン)」では、リアルで本質的な情報をお届けするために、
イノベーションに取り組む人々を様々な側面から取材します。
「対談・インタビュー」コーナーは下記から、全体をご覧いただけます。
http://bizzine.jp/interview/
◆なぜ「脳科学」と「都市研究」が繋がるのか?
連載「Design×Management=Innovation」では、早稲田大学准教授・入山章栄氏
(『世界の経営学者はいま何を考えているのか』著者)と、佐宗邦威氏(人気ブロ
グ「D school留学記~デザインとビジネスの交差点」著者)の二人を対談ホストに
迎えて、領域横断的な視点を入れ、各界のトップランナーを迎えた対談・鼎談で、
議論を深めていきます。第1回からの数回は、二人の対談内容をお届けします。
http://bizzine.jp/article/detail/149
◆濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト
Biz/Zineインタビューでは、編集部が今お話をお聞きしたい「プロフェッショナ
ル」を取材してタイムリーに情報をお届けします。今回は、monogoto濱口秀司氏の
「ストーリー、意味性」に関してのインタビューをお届けします。
http://bizzine.jp/article/detail/159
◆問いと答えのあいだを行き来し、「越境」する
連載「越境者-振り子の思考のイノベーター」では、対談ホストに渡邉康太郎氏
(takram design engineering)を迎え、イノベーションに欠かせない「越境者」
との対談をお届けします。初回2回は渡邉氏のインタビューをお届けします。
http://bizzine.jp/article/detail/114
◆経験を持ち寄り、創造につなげるパターン・ランゲージ
連載「クリエイティブ・シフト対談」では、慶應義塾大学SFC准教授・井庭崇氏
をホストに迎え、人や組織を創造的な体質にする「クリエイティブ・シフト」とは
何かに迫っていきます。今回は井庭崇氏のインタビューです。
http://bizzine.jp/article/detail/85
◆日本を「イノベーション・ネーション」に
連載「Innovation Doing」では、Japan Innovation Network紺野登氏、西口尚宏
氏を対談ホストに迎えて、INDEE Japan 津嶋辰郎氏、津田真吾氏のレポートにて、
イノベーションに取り組む企業や組織のキーマンとの鼎談内容を掲載します。
初回数回は紺野氏、西口氏の対談を中心にお届けします。
http://bizzine.jp/article/detail/89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]連載・コラム:3本(2014/11/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Biz/Zine(ビズジン)」では、これから重要性が高まるテーマを選定し、
その方法論や手法が理解しやすくなるように、気鋭のイノベーターによる連載記事
をお届けします。
「連載・コラム」コーナーは下記から、全体をご覧いただけます。
http://bizzine.jp/contents/
◆なぜ「企業内革命家」なのか?
山口 周[著]
ヘイグループにて、創造的組織の開発、キャリア開発などを専門とする山口周氏
によるまったく新しい「キャリア論」を展開します。シリアルイノベーター、イン
トレプレナーでもない「企業内革命家」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/155
◆「Airbnb」がサービスデザイン的である理由
長谷川 敦士[著]
コンセント代表取締役・長谷川敦士氏による連載「サービスデザインの時代」。
サービスデザインの基本や方法論から世界の最前線での活用事例などを交えて、
これから本格化する「サービスデザインの時代」に備える情報をお届けします。
http://bizzine.jp/article/detail/125
◆「レジリエンスな組織」を考えるためのフレームワーク
吉沢 康弘[著]
不確実性の高いビジネス環境で重要となるキーワード「レジリンス」に関して、
インクルージョン・ジャパン(ICJ)の吉沢康弘氏が、定義自体もわかりづらい
「レジリンス」を本連載独自の視点も交えて紐解きます。
http://bizzine.jp/article/detail/160
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]セミナーレポート:4本(2014/11/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Biz/Zine(ビズジン)」では、旬な「ビジネステーマ」をお届けするために、
編集部が厳選し実際に参加したセミナーレポートをお届けします。
「セミナーレポート」コーナーは下記から、全体をご覧いただけます。
http://bizzine.jp/seminar/
◆糸井事務所CFO篠田さんが語る創造的な「組織づくり」
糸井事務所CFO篠田さんが登壇したJIDA主催セミナーでは、「共通語をつくる」
と題して、常に新しい価値を提案する東京糸井重里事務所の根底にある考え、組織
としてのあり方が語られました。その講演内容をレポートします。
http://bizzine.jp/article/detail/158
◆「公教育×IT」を実践する教育イノベーターの挑戦
政策分析ネットワーク主催で行われた「公教育×IT」に挑むイノベーター達が
登壇したセミナー。佐賀県、荒川区、多摩市の「教育×IT」を実践するイノベータ
ーの挑戦が語られた内容をレポートします。
http://bizzine.jp/article/detail/185
◆『イノベーションのジレンマ』早わかり講座
翔泳社・日立製作所共催セミナー「ビジネスブックアカデミー」。津嶋辰郎氏、
津田真吾氏コンビがハーバードビジネススクール教授クレイトン・クリステンセン
の『イノベーションのジレンマ』をわかりやすく解説した内容をレポートします。
http://bizzine.jp/article/detail/111
◆反転授業の先駆者アーロン・サムズ セミナー講演録
米国の初等中等教育の現場で反転授業(Flipped Classroom)という指導法が注目
されています。その共同発案者の1人アーロン・サムズ氏が共著のの出版を記念し
来日しました。本レポートでは、反転授業の基本的な考え方を紹介します。
*ビズジェネ過去記事(セミナーレポート)
http://bizzine.jp/article/detail/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]ブック:3本(2014/11/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Biz/Zine(ビズジン)」では、これから必要とされるビジネステーマで特に体系
的に理解すべきものを、書評や長期連載という形で紹介します。
「ブック」コーナーは下記から、全体をご覧いただけます。
http://bizzine.jp/book/
◆なぜ「デザイン思考×ビッグデータ」なのか
安松 健[著]
「デザイン思考とビッグデータ」両者を統合し、どのようにイノベーションを実践
するのかを解説します。今回は、この掛け合わせの重要性、デザイン思考をどのよ
うにビッグデータと統合していくのかに関して解説します。
http://bizzine.jp/article/detail/132
◆データ分析に「不思議の負けなし」
高橋 威知郎[著]
本連載では、著書『14のフレームワークで考えるデータ分析の教科書』も好評な
ソフトバンク・テクノロジーのシニアコンサルタント高橋威知郎氏を迎え、データ
分析プロセスの詳細やデータ分析でのボトルネック発見方法などを解説します。
http://bizzine.jp/article/detail/109
◆資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
高橋 威知郎[著]
資料は「人を動かす」ことで初めて価値を持ちます。本連載では「失敗しない資
料作成の5ステップ」を解説します。今回は「5ステップの全体像」を解説します。
http://bizzine.jp/article/detail/145
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.