Biz/Zineインサイト記事一覧
-
世界的に急拡大する「CPaaS」とは──KDDIウェブコミュニケーションズと実践企業が語る“可能性”
音声通話やSMSなどの通信機能をAPIで接続できるクラウドサービス「CPaaS」。Webサービスやモバイルアプリに音声通話などを手軽に組み込め...
1 -
鹿児島銀行が「Payどん」で目指す、地域経済の活性化──顧客起点での機能拡張と信頼の両立とは?
鹿児島銀行は、キャッシュレス決済サービスの中でも自社型コード決済アプリである「Payどん」を2019年にリリースした。スマホアプリから決済でき...
0 -
商圏分析や観光・災害対策などに活用されるドコモの「モバイル空間統計」──他社が追随できない理由とは?
昨今、マーケティングやプロモーションなどにおいて、人口情報や人流情報のデータ活用が進んでいる。人の動きや属性を可視化し、データとして活用するこ...
0 -
損保ジャパンの取り組みから考えるDX成功の鍵とは──現場の声の反映と内製化、顧客ごとのカスタマイズ
さまざまな業界でDXによる業務改革が加速するなか、損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)では、お客さまとのコミュニケーション、特に事故...
8 -
非金融企業のDXを後押しする、インフキュリオンがXardと描くエンベデッド・ファイナンスの未来とは
コロナ禍を経て非対面・デジタル取引が急速に普及する中、エンベデッド・ファイナンス(組み込み型金融)の注目度は国内でも急上昇している。金融機能を...
2 -
“会いにいくDX組織”が企業変革のエンジンになる──不動産販売を顧客起点でアップデートするには?
本記事では、不動産総合デベロッパーのタカラレーベンなどをグループ傘下に擁するMIRARTHホールディングス株式会社を訪れ、DX推進施策における...
5 -
なぜ小売企業グループのアークスはDX推進に成功したのか──人材不足の解消、個客に寄り添う伴走型支援
北海道を本拠地とする株式会社アークスは、傘下に10社のスーパーマーケットを抱え、北海道・東北に加えて北関東にも展開する。そのアークスが、グルー...
2 -
大企業からスタートアップまで参画する決済事業の新潮流──JCBが「決済支援プログラム」で生み出す価値
近年、決済事業に参入する企業が増えるなかで、サービスを支えるシステムやオペレーションをいかに構築するかが課題になっている。新たに決済事業を手が...
0 -
なぜ損保会社が自社メディアでアウトドアを扱うのか──未来の顧客の「いざ」に寄り添う、長期的な関係構築
損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)は、会員制Webサイト「SOMPO Park」の新サービスとして「Logbum Camp(ログバム キャ...
4 -
DX推進のため日本企業に広がる「プロジェクトマネジメント」──PMIと実践企業にノウハウを聞く
企業のDXが進み、多くの企業が様々なステークホルダーとともにプロジェクト型で事業を行うようになった昨今。プロジェクトの進め方次第で、参加者のモ...
1 -
トヨタからの出向でCo-CEO就任──ユニッジ土井氏が実践する越境キャリアとオープンイノベーション
大手企業の新規事業創出をサポートするアルファドライブの子会社で、大企業とスタートアップのオープンイノベーション支援を行うユニッジ。同社は202...
4 -
スパイラル佐谷氏に聞く、プラットフォーム市場の変遷と上場廃止・グループ再編で目指す“あるべき姿”
2000年の設立以降一貫して「情報資産の銀行」をコンセプトにプラットフォーム事業を展開してきたスパイラル株式会社(旧パイプドHD株式会社)。2...
6 -
「売上は追わなくていい」パリミキ恒吉社長に聞く、業績回復に向けた顧客体験重視への転換
眼鏡専門店チェーンのパリミキは、最盛期には1,200店舗まで拡大するも、現在は約620店舗まで縮小するなど苦境が続いている。そんな中、4月に代...
10 -
NTTコミュニケーションズや京セラも参加する新規事業開発・スタートアップ支援プログラム「SAA」とは
ユニコーンファームは、同社が開講しているスタートアップ・新規事業開発支援プログラム「スタートアップアドバイザーアカデミー(SAA)」batch...
4 -
Coupa Chang氏と小関氏に聞く、世界で注目される「BSM」と日本企業のポテンシャル
世界的なインフレや新型コロナウイルスなどによる景気後退の影響を受け、各企業がDXとコスト効率改善を重視するようになった。その成功に向けて無視で...
0 -
上場企業とスタートアップのCFOや経営企画が知るべき、企業の変革や成長の“参謀”となる投資銀行のこと
翔泳社は2023年08月31日、『Investment Banking 投資銀行業務の実践ガイド(以下、Investment Banking)...
4 -
第一生命が取り組む資産形成・承継領域の新規事業とは──ADDIXと進めたCX起点の事業開発
2023年1月、第一生命保険株式会社は、デジタルプラットフォームサービス「資産形成プラス」をリリースしました。同サービスは、人生100年時代を...
4 -
NECパーソナルコンピュータが実践する幹部育成研修──飲食店立ち上げで“経営感覚”を身につける
NECパーソナルコンピュータ株式会社は、部長候補のメンバー3名向けに「飲食店立ち上げ研修」を実施。この研修では、飲食店の立ち上げ・運営を通じて...
0 -
新規事業の成功のカギは「健全な多死」にある──Rebootus太田氏が目指す「再挑戦の民主化」とは
先行きの不透明な時代を乗り越えるため、新規事業に取り組む企業が増えている。しかし、新規事業の不確実性は高く、本格的な事業化に至るのはごく一部だ...
4 -
東急不動産が取り組む2つの新規事業──事業の成長から逆算したADDIXの事業創造支援とは
2020年より東急不動産とグループ会社の伴走パートナーとして支援をしてきた株式会社ADDIX。今回は、サービス構想策定からサービスグロースまで...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
68件中1~20件を表示