SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Design Thinking Doing

デザイン思考の第一段階「課題を発見する」

第9回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

イノベーションは世界を「知覚」することから始まる

 「知覚」とは、現実の世界がどのような状態にあるかを把握することを意味する。その対象は大きく別けて3つある。

1:メンバーの特性

 プロジェクトの制約条件といえば、最もイメージしやすいのは予算や納期かもしれない。しかし、人間中心で全てのプロセスを進めるデザイン思考においては、最大の制約条件はメンバーの特性である。メンバーの特性を適切に把握することによって、最大限の価値を発揮できるチームビルディングが可能になる。

2:ユーザーの課題

 次に把握すべきは、具体的な解決策を生み出すための指標となる課題である。ここでの課題は、組織や製品からの視点ではなく、ユーザーの視点で捉えたものでなければならない。たとえば、「先月販売を開始したスピーカーが売れていない」は課題には該当しない。「自宅では生演奏の音を体験できない」といった内容がユーザーの課題だ。

3:課題解決に関わる知識

 チームメンバーが既に持っている、課題解決と関連のある知識は何だろうか。知識の共有により、チームの知識の標準レベルを高めることができる。そのうえで「知っておくべきだが、まだわかっていないことは何か?」を問いかけよう。必要な知識の目処がつけば、フィールドへ出向くことによる「学習と発見」を素早く行うことができる。

 次のページからそれぞれ1つずつの要素を見ていこう。

次のページ
得意分野に時間を投下する準備を行う

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Design Thinking Doing連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柏野 尊徳(カシノ タカノリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング