SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

石川善樹氏が語る、「つながり」と「アイデア」をキーにしたビジネスネットワーキングの未来

TWDW スペシャルプログラム「Eight Fireside Chat Vol.3」レポート

  • Facebook
  • X
  • Pocket

「学者の視点」を持つ大切さ

 石川善樹氏は東京大学医学部の健康科学科を卒業後、ハーバード大学公衆衛生大学院を修了し、自治医科大学で博士(医学)取得。現在は予防医学研究者のかたわら、『友だちの数で寿命はきまる』『疲れない脳をつくる生活習慣』などの執筆、ビジネスパーソン向けの講演、企業アドバイザーを手がける一方で、テレビやラジオ、雑誌といったメディア出演も多い。

 予防医学、行動科学、計算創造学、マーケティング、データ解析などを専門分野とする石川氏が研究のテーマに掲げるのは「人がより良く生きるとは何か」である。研究者の仕事は「1日に100回くらい『○○とは何か』を考える」ことだと石川氏。

僕らのような学者は「方程式を作っている」わけです。(質量とエネルギーの等価性を表す)E=mc2というアインシュタインの式みたいに、本来は異なるものが同じであることの発見、つまり左辺と右辺が等しくなることは何かをずっと考えているんですね。

 彼が予防医学に足を踏み入れたのも、「問い」の重要性を知ったことがきっかけとなった。石川氏によれば「20世紀に人類の寿命は30年延びたといわれるが、その内訳は5年分が薬学であり、25年は予防医学や公衆衛生によるものであった」そうだ。つまり、薬学で病原を叩くよりも先に、不衛生な環境を是正したり上下水道を整備したりするほうが効果が高かったわけである。

 このように「根本原因に手を付けて命を救う」予防医学に魅せられた石川氏は、医療だけではない分野にも「問い」を持って接している。そのひとつの成果が、ビジネスネットワーキングにおける名刺交換の意味だった。

石川善樹石川善樹氏(予防医学研究者/Campus for H共同創業者/Habitech研究所長)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
人間は150人までしか「つながり」を認知できない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング