SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

世界のトップアクセラレーターが語る、技術系スタートアップからユニコーンを生み出す方法

第6回 超異分野学会 本大会 セミナーレポート

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

技術系スタートアップをつなぐ「サイエンスブリッジコミュニケーター」の存在

 基礎研究から事業化まで、科学技術に関わる多様な分野の研究者、企業人、そして起業家を結びつけ、新しい知識を創出する場が、株式会社リバネスが主催する超異分野学会だ。リバネスは、「科学技術をわかりやすく伝える力」をコアコンピタンスに、研究者による教育、研究、創業支援など多岐にわたる事業を展開している。また、メンバーがそれぞれ自身の専門性(サイエンス)をもとに、異なるバックグラウンドをもつ異分野の専門家を橋渡し(ブリッジ)する「サイエンスブリッジコミュニケーター」として活動をしている。リバネスは創業支援の一環として、2014年に技術ベンチャー向けシードアクセラレーションプログラムTECH PLANTERを始動させた。海外アクセラレータに先立ち、リバネスのグローバルブリッジ研究所所長、武田隆太氏が同プログラムを紹介した。

武田 隆太武田 隆太氏(株式会社リバネス グローバルブリッジ研究所 所長)

 TECH PLANTERは、社会の問題解決に寄与する可能性のあるディープテクノロジーのスタートアップを支援するエコシステムの構築を目的としている。ステージは問わず、起業家の情熱、ビジョンを重視し、技術ベンチャーを対象としているのが特徴。2016年には本格的な海外展開も開始し、インド、シンガポール、米国などで計147チームを扱っている(国内は105チーム)。国内で手がけるスタートアップ全体ですでに47億円を調達し、技術系スタートアップに特化したアクセラレータとして成功を収めている。

 武田氏は、イノベーションに至るまでの研究者の思考回路をモデル化したQPMIサイクルを紹介した。Q(Question)→P(Passion)→M(Mission)→I (Innovation)のうち、最初の問い(Q)が最も重要で、次にその問いを解決したい情熱(P)があるか。その2つを持った上で、QとPを共有する仲間を集め、その問題解決をチームのミッション(M)とする。チームの力で、新しい価値を生み出すイノベーション(I)が生まれる。

 事業のそもそもの始まりは個人の問いであり、これは人によってそれぞれ違い、それを起点に生み出される専門知識も多様である。それらの異なる専門知識が触れ合い、掛け合わされた結果が超異分野であり、そこから生まれる新たなアイデアが今、必要とされている。武田氏は「そもそも困難な異分野人材間のコミュニケーションを成立させる橋渡しが必要で、リバネスはその役割を果たせるのが強み」と話した。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
シリコンバレーを代表するイノベーションプラットフォームPlug and Play

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング