SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

東急不動産が取り組む2つの新規事業/グノシー上場の立役者のシン・鬼十則

-[Vol.427]--------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方へ
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック1
[2]今週のホットトピック2
[3]イベント情報1
[4]イベント情報2
[5]新着記事紹介
[6]新着ニュース
[7]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine編集部の梶川です。

1本目に紹介するのは、東急不動産が取り組む2つの新規事業について、
それぞれの担当者と、事業を支援するADDIXの担当者に話を伺った記事です。

====================
■東急不動産が取り組む2つの新規事業
──事業の成長から逆算したADDIXの事業創造支援とは
https://bizzine.jp/article/detail/9254?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email
====================

東急不動産といえば渋谷の大規模な開発が話題となっていますが、
同社が所有している50~60棟の物件のうち、
築年数が経ってきた中規模ビルの競争力をつけることが課題となっていました。

そこで新規事業として始動したのが、テナント向けの「健康経営サービス」。
2022年5月には、パートナー企業11社とコンソーシアムを組成します。

プロジェクトを担当する若松賢太郎氏と、伴走するADDIXの羽賀亮太氏に、
プロジェクト推進やサービス設計、今後の展望について聞きました。

また後半では、会員制シェアオフィス「ビジネスエアポート」事業の
推進について伺っています。

2013年に東急不動産の新規事業として立ち上がった「ビジネスエアポート」。
立ち上げ以降、「働き方改革」推進の流れとともに成長をしていたものの、
2020年のコロナ禍で風向きが変わります。

リアルな“場”を前提としたシェアオフィスのサービスが
世の中の状況にそぐわなくなり、
また、競争過多になっているシェアオフィス業界で
ビジネスエアポートの存在価値をどのように打ち出していくかが
大きな課題となっていました。

本記事では、ビジネスエアポートのマーケティングを担う
ライフ&ワークデザインの置鮎佳典氏と、
マーケティングからクリエイティブまで一気通貫で支援している
ADDIXの髙橋勇紀氏にお話を伺っています。

事業成長から逆算した本質的な取り組みは必読です。

<目次>
・オフィスビルに「健康経営サービス」という新たな価値を加える
・深い事業理解と事業を確実に前進させるポテンシャル
・新規事業立ち上げから10年の「ビジネスエアポート」が抱える課題
・事業成長から逆算した本質的な支援

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のホットトピック2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2本目に紹介するのは、「シン・鬼十則」の対談です。
2011年に電通に新卒入社し、その後Gunosyへ転職、上場まで導いた立役者の
千葉久義氏にお話を伺いました。

====================
■事業が非線形で成長するときこそ鬼十則は機能する
──急成長企業を牽引する千葉氏が語る「シン・鬼十則」
https://bizzine.jp/article/detail/9240?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email
====================

本記事では、千葉氏が電通に入社後どのような業務を行ってきたのか、
その中で「鬼十則」はどのように機能していたのでしょうか。

そしてその後、日本を代表する大企業である電通から、
当時20人程度しかいないGunosyへ転職し、
仕事に対する向き合い方はどのように変わったのでしょうか。
大企業とスタートアップでの“仕事”の違いと、
そこにとまどいながらもGunosyを成長に導いた千葉氏に根付く
鬼十則について伺っています。

スタートアップで経営に携わるようになり、
エンジェル投資家として起業家とも向き合う千葉氏は、
鬼十則を「事業や組織が非線形で成長するタイミングでこそ機能するもの」
と説きます。

今の時代に即した鬼十則の解釈をご紹介しています。
ぜひお読みください!

<目次>
・研究者志望の千葉氏が「鬼十則」を身につけるまで
・「八方に気を配って」で実現したGunosyとKDDIの協業
・大企業とスタートアップにおける「人材育成」への考え方の違い
・非線形で成長するタイミングでこそ鬼十則は機能する

★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
 
・Biz/Zine Facebookページ
 https://www.facebook.com/bizzine

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Biz/Zine Day 2023 Summer【7/5オンライン開催】
 https://event.shoeisha.jp/bizzday/20230705?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

【全登壇者決定!】
DX推進の鍵を握る「データ」と「人材」に焦点を当てた今回のイベントでは、
全社DXの推進から現場でのデータ活用、デジタル人材育成といった具体例まで、
先駆的な取り組みをしている企業の旗振り役が登壇し、実践例を語ります。

<主な登壇者>
・三井化学 常務執行役員 CDO、DX推進本部長 三瓶雅夫氏
・資生堂インタラクティブビューティー DX本部 デジタル戦略部長 小椋一平氏
・日本製鉄 デジタル改革推進部長、情報システム部長 星野毅夫氏

事前登録・当日視聴のうえアンケート回答されてた方から抽選で10名に
『3つのステップで成功させるデータビジネス
「データで稼げる」新規事業をつくる』を贈呈します。

事前登録は締切間近です。ぜひご登録ください!

【名 称】Biz/Zine Day 2023 Summer
     “データ”と“人材”で加速する製造業DX
【日 時】2023年7月5日(水)
【会 場】オンライン
【参加費】無料(事前登録制)
【主 催】株式会社翔泳社 Biz/Zine編集部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■データ整理を卒業し、実務で使える「データ分析・活用」の5ステップを習得
~~~実務に使えるデータ分析に必要な「活用のための考え方」を習得する~~~
 https://event.shoeisha.jp/bza/5step-online/?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

「データ整理」を卒業し、「データ分析・活用」へ進むために
最初にすべきこと、それは「分析の道筋」の理解です。
本講座では、データ分析活用のためのプロセスとして、
以下の5ステップを習得いただきます。

●ゴール・仮説設定
・ステップ1:何を実現したいか
・ステップ2:そのために何を知る必要があるか
●課題・現状把握
・ステップ3:現状はどう客観的に見えるか
●要因特定
・ステップ4:なぜそうなっているのか
●結論
・ステップ5:これから何が言えるのか

人気講師・柏木吉基氏の定番講座です。是非、ご参加下さい。

【名 称】5ステップで進める「データ分析・活用」実践講座【オンライン】
【日 時】2023年8月29日(火)10:00~16:00
【会 場】オンライン(Zoomにて)
【参加費】49,500円(税込) ※テキスト代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着記事:8本(2023-06-26~2023-07-03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆味覚糖との共同開発で市場を拓く
──ワンインチ柴田氏に聞く、CBD市場拡大のための企業連携とロビイング
 梶川 元貴(Biz/Zine編集部)[著]
 リラックス目的や睡眠改善目的でCBDに注目が集まっています。一方で、
大麻から抽出される成分ということもあり、二の足を踏む人も多くいるそうです。
そんな中、2022年にワンインチが味覚糖とCBDグミを共同開発したことが
話題となりました。2023年にはドン・キホーテなど店頭でも販売するなど
大企業との連携で市場拡大を進めており、また、CBD議連と連携してルール作りも
進めているワンインチ代表の柴田耕佑氏に、CBD市場についてお話を伺いました。
https://bizzine.jp/article/detail/8755?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

◆ナレッジワーク麻野氏と語る、事業にフィットする組織文化と行動指針
──上場後を見据え、大切にすること
 麻野 耕司[語り手]
 麻野耕司氏(株式会社ナレッジワーク CEO)、
浅田慎二氏(One Capital株式会社 代表取締役CEO)、志水雄一郎氏
(フォースタートアップス株式会社 代表取締役社長)の鼎談の後編を
お送りする。前編では、プロダクト・ドリブンな起業家が日本で生まれにくい
理由について語っていただいた。後編では、事業内容と組織文化をうまく
マッチさせるためにはどのような工夫が必要なのか。一本のプロダクトを
作り込むスタートアップと、多角展開するスタートアップのそれぞれに
求められるカルチャーのかたちなどについて話題は展開した。
https://bizzine.jp/article/detail/8851?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

◆“丸投げ”により空洞化するDXを脱するには
──データよりも重要な世界観、Chat GPT時代の人材
 高橋宏[語り手]
 DXに必要なのは「ビジネス」「テクノロジー」「UX」を
オーケストラの指揮者のように動かすこと──。そう主張するのは
「UXファースト・エンジニアリング」という概念を打ち出した
株式会社ビービットで執行役員CCOを務める藤井保文氏と、
EPAM Systems Japan合同会社のビジネスヘッドを務める高橋宏氏だ。
日本企業がDXで直面している課題、データやUXとの関係、今話題の生成AIと
UXの関係などについて、両氏が語り尽くす。
https://bizzine.jp/article/detail/9092?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

◆ナレッジワーク麻野氏と語る、日本のスタートアップから
グローバル水準のプロダクトを創出するためには?
 麻野 耕司[語り手]
 どうすれば日本からグローバルに通用するレベルのプロダクトを生み出す
ことができるのだろうか。上場企業の取締役を経験されたのち、
エンタープライズ向けSaaSの分野で起業された麻野耕司氏
(株式会社ナレッジワーク CEO)、日本の大企業、外資のSaaS大手、
そして自身で起業されたファンドという異なる立場からスタートアップへの
投資をされてきた浅田慎二氏(One Capital株式会社 代表取締役CEO)、
そして人材・資金の面から数多くのスタートアップを支援されてきた
志水雄一郎氏(フォースタートアップス株式会社 代表取締役社長)の鼎談を
お送りする。前編では、3名が起業された経緯、プロダクト・ドリブンな起業家が
日本で生まれない理由、そして世界に展開できるプロダクトが日本から
生まれるために必要なことへと話題は発展した。
https://bizzine.jp/article/detail/8791?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

◆DXで重要なデジタルビジョンと戦略テーマの設定
──成功企業のSMACITとビジネスモデルの組み合わせ
 白井 和康[著]
 今回は、連載「ビジネスアーキテクト養成講座 for DX」の最終回となります。
先週に引き続き、DXに対して本格的に取り組む前にやっておくべき重要な
準備作業、そして最後にDXに取り組む際のマインドセットについて
お話ししていきましょう。
https://bizzine.jp/article/detail/9333?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

◆患者さんの声をかたちにするデザインリサーチ
─小野薬品工業が新規事業創出で大切にしていることとは?
 和田 あずみ[講演者]
 老舗製薬会社・小野薬品工業は、患者さんウェルビーイングへの貢献を
目指し、昨年からインクルーシブデザインのアプローチで新規事業開発に
取り組み始めている。患者さんの潜在的な声を聴き、形にするための
デザインリサーチとは。2023年5月27日に開催された
「RESEARCH Conference 2023」から、同社のUXディレクター和田あずみ氏による
講演「『患者さんさんの希望をつくり出す』製薬会社の新規事業創出での
インクルーシブデザイン」をレポートする。
https://bizzine.jp/article/detail/9261?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

◆オルツが示す「P.A.I.」の未来
──AIクローンの現在地と裏側の技術、これからの変化を考える
 山口 伸[著]
 2023年5月24日、東京・ベルサール六本木にて「オルツカンファレンス2023」が
開催された。本カンファレンスは「P.A.I.(パーソナル人工知能)」を開発する
株式会社オルツが主催しており、落合陽一氏や成田悠輔氏といった
AI・データサイエンス分野の著名研究者ともディスカッションを交えつつ、
P.A.I.の技術的内容に関するセミナーや、同社が提供する
人格生成プラットフォーム「CLONEdev」のデモ実演などが行われた。
本記事ではイベントの前半部分をレポートする。
https://bizzine.jp/article/detail/9287?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

◆事業が非線形で成長するときこそ鬼十則は機能する
──急成長企業を牽引する千葉氏が語る「シン・鬼十則」
 蓮村 俊彰[聞]
 昭和の時代に電通躍進の原動力となった「鬼十則」を、イノベーションの
源泉となる「シン・鬼十則」として再発見する本連載。元電通マンで鬼十則を
愛する蓮村俊彰氏が、令和の現代において「シン・鬼十則」的な活躍をしている
方々に、その取り組みや考え方を伺っていきます。今回のゲストは
千葉久義氏です。2011年、電通に新卒入社し、ラジオテレビ&
エンタテインメント局でテレビCM枠の買い付けを経験。その後、2014年に
当時20人規模だった株式会社Gunosyへ転職し、上場へと導いた
立役者であるほか、現在はエンジェル投資家としても活動されています。
https://bizzine.jp/article/detail/9240?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 新着ニュース:20本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・デロイト トーマツと日本CHRO協会、日系企業の人的資本経営の取り組み実態と
CHROの役割変化を調査(06/30)
 https://bizzine.jp/article/detail/9438?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・豆蔵、7月より「アジャイル型プロダクト開発支援サービス」を提供開始
伴走型で組織変革まで支援(06/30)
 https://bizzine.jp/article/detail/9440?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・NTTデータ、生成AI活用をグローバルで推進する体制を整備 ラボ活動や
ガイドライン策定などに注力(06/30)
 https://bizzine.jp/article/detail/9436?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・三菱ケミカルグループ、化学肥料の低減などに向け濃縮バイオ液肥製造
プロセスを事業化へ(06/29)
 https://bizzine.jp/article/detail/9435?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・NEC X、THRIVEとパートナーシップ締結 北米を中心に食農分野の
スタートアップを発掘・支援(06/29)
 https://bizzine.jp/article/detail/9434?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・SBIホールディングス、きらぼしFGと業務提携 新たなデジタルウォレット
サービスを提供へ(06/29)
 https://bizzine.jp/article/detail/9433?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・BIPROGY、JTB-CWTと業務提携 電子マネーによる経費支払サービスの提供めざす
(06/28)
 https://bizzine.jp/article/detail/9429?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・KDDIら、「ABEMA」スポーツコンテンツ強化に向けパートナーシップ締結
利用者データを連携へ(06/28)
 https://bizzine.jp/article/detail/9428?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・スノーフレイク、新たなLLMのリリースを発表(06/28)
 https://bizzine.jp/article/detail/9430?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・NTTら、合弁会社「NTTグリーン&フード」を設立 陸上養殖システム開発などに
より地域活性化めざす(06/28)
 https://bizzine.jp/article/detail/9425?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・竹中工務店、建設機械のCO2排出量の自動モニタリングを開始 他社と共同で
システムを開発(06/28)
 https://bizzine.jp/article/detail/9431?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・BIツールの全社活用率が高い企業ほど「売上拡大」「新規ビジネス創出」などの
効果を実感──ドーモ(06/28)
 https://bizzine.jp/article/detail/9424?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・トヨタら3社、バイオガスから水素を製造する装置をタイに初導入
運用体制の構築など検討へ(06/27)
 https://bizzine.jp/article/detail/9423?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・NTT西日本ら、建設ロボットの遠隔操作により現場技術者の作業を約8割減に
労働力不足を解決へ(06/27)
 https://bizzine.jp/article/detail/9421?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・東芝デジタルソリューションズら、三井住友海上の保険契約者向けに
雹災アラートの実証実験を実施(06/27)
 https://bizzine.jp/article/detail/9420?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・ビービット、最新レポート「『DXのゾンビ化』と顧客体験戦略」を公開
DX停滞の原因と解決の方法論とは(06/27)
 https://bizzine.jp/article/detail/9422?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・NTT、名古屋市東桜街区がスマートシティ運用の国際規格「ISO37106」
レベル4取得 世界で2例目(06/26)
 https://bizzine.jp/article/detail/9419?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・JR東日本、「JR東日本スマートロジスティクス」を設立 ロッカー多機能化や
駅の物流拠点化など推進へ(06/26)
 https://bizzine.jp/article/detail/9418?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・NTTデータら、AIを用いた空調制御サービス提供 人流と外気温の変化を解析し
消費エネルギー量を削減へ(06/26)
 https://bizzine.jp/article/detail/9416?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email

・博報堂DYホールディングスら、メタバース空間での生活者エクスペリエンスの
研究などに向け資本業務提携(06/26)
 https://bizzine.jp/article/detail/9415?utm_source=bizzine_regular_20230703&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=28633&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.