生成AI時代のチームづくりを考える/隠れた眠気の可視化で社会課題を解決
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事紹介
[3] 新着ニュース
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部です。
まずは今週のおすすめ記事を1本ご紹介します。
【生成AI時代のチームづくり】
AIエージェント元年にあたる2025年。「どう使うか」以上に、
企業内のコミュニケーションや人材育成が競争力の源泉になるはずです。
本稿では、生成AI時代のチームづくりについて
組織論と人材育成論の両面から考察してみたいと思います。
https://bizzine.jp/article/detail/11306?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:4本(2025-03-31~2025-04-07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆量子コンピューティングのグローバルトレンドと製薬業界へのインパクト
寺部雅能氏らが語る本質とは?
加藤 智朗[著]
「CHUGAI INNOVATION DAY 2024」のイベントレポートです。
誤り訂正技術の実現をはじめ、ここ数年で大きな技術開発が進み、
近い将来に実用化が見込まれる量子コンピューティング。
どのようにライフサイエンスやヘルスケアへ応用されるのか、
有識者4名が展望しました。
https://bizzine.jp/article/detail/11038?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
◆アクセンチュア保科氏らが語る、生成AIが変えるヘルスケアの未来創造図
領域特化型LLM活用など議論
加藤 智朗[著]
こちらも「CHUGAI INNOVATION DAY 2024」のレポートです。
日本語能力を強化した独自LLMを開発する大学教授、
医療AIの研究開発に取り組む研究機関の代表者、人工知能学会会長、
外資系コンサルティング企業のAIセンター長という4名が集結。
ヘルスケアにおける生成AIの活用について議論を交わしました。
https://bizzine.jp/article/detail/11039?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
◆「隠れた眠気の可視化」で20兆円の経済損失解消に挑む
ネミエル松本氏によるヘルスケアイノベーション
大角 知也[聞]
医療分野のイノベーターたちにインタビューする本連載。
今回は、企業向けWebサービスで睡眠不足の解消をサポートしている
ネミエルの代表取締役CEO 松本光浩氏にお話を伺いました。
聞き手はヘルスケアイノベーション協会 代表理事の大角知也氏です。
https://bizzine.jp/article/detail/11285?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
◆生成AIが戦略までも大量に生む時代に起こる、意思決定の課題
組織文化と人材育成で考えるチームづくり
飯野 希[著]
AIエージェント元年にあたる2025年。「どう使うか」以上に、
企業内のコミュニケーションや人材育成が競争力の源泉になるはずです。
本稿では、生成AI時代のチームづくりについて
組織論と人材育成論の両面から考察してみたいと思います。
https://bizzine.jp/article/detail/11306?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:19本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・三井住友銀行と富士通、AIを活用したデータ分析ビジネス共創における
基本合意書を締結(04/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11399?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・ミズノ発スタートアップのDIFF.が資金調達
糖尿病患者向け3Dプリントシューズ事業に新規参入(04/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11397?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・D2C、ドコモのデータとAIエンジンを活用した
「カード発行予測ターゲティング」の実績資料を公開(04/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11398?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・日本通運、物流Webアプリ「DCX」で
AIを活用した出荷予測サービスを開始(04/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11396?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・パーソルホールディングスが「グループAI・DX本部」を設立
各事業の効率化を目指す(04/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11395?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・イグニション・ポイント、データ活用アセスメント・ロードマップ
策定サービス「COMPASS」を提供(04/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11394?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・デジタルビジネスを総合支援する新会社
「DGビジネステクノロジー」が始動(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11392?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・アスクルがESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を導入
サステナビリティ経営の高度化を図る(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11390?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・博報堂らが設立したプラネタリー・プラットフォーマーズ・イニシアチブに
quantumが参加(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11391?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・o9ソリューションズとトヨタ自動車、
サプライチェーン変革と業務効率化向上のためSaaS契約を締結(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11389?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・ホンダトレーディングとスカイディスクが協業を開始
生産計画DXシステム「最適ワークス」の実証実験へ(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11388?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・小林製薬 執行役員DX本部長の石戸亮氏が
エルラインの社外取締役に就任 M&Aと建設DXを支援(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11387?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・アビームコンサルティング、ANAホールディングスの企業価値の定量可視化を
「価値関連性分析」で支援(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11386?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・戦略経理への転換を支援するデジタルBPOサービス提供開始
パーソルビジネスプロセスデザインらが協業(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11385?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・東急不動産HD、Plus WなどとDX推進に必要な
「ブリッジパーソン育成」の高度化に関する講座を開発(04/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11384?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・TBWA HAKUHODO、サンリオエンターテイメントと大分県が推進する
観光キャンペーンに参画(04/01)
https://bizzine.jp/article/detail/11383?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・M&Aクラウド、M&Aアドバイザリーに特化した業務DXシステム
「NEXUS」をリリース(04/01)
https://bizzine.jp/article/detail/11382?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・relateがERMツール「re1ate cloud」の提供へ
従業員の状態を可視化し組織設計を支援(04/01)
https://bizzine.jp/article/detail/11381?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
・AlphaDrive、新規事業のテック支援・DX支援機能強化を目的とした
戦略的M&Aを実施(03/31)
https://bizzine.jp/article/detail/11379?utm_source=bizzine_regular_20250407&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=40451&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.