SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

“意義”と“定義”で整理する事業開発

─事業開発やDXなど「変革イシュー」トレンドをチェック![Vol.514]─
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

【GW休業のお知らせ】
翔泳社は4月26日(土)から5月6日(火)まで業務を休止させていただきます。
期間中に頂いたお問い合わせは5月7日(水)以降、順次対応いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事紹介
[3] 新着ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集開発部です。
まずは6月に開催するイベントをご紹介します。

【“稼ぐ”新規事業を創るには?】
6月13日(金)に「Biz/Zine Day 2025 June」を
オン/オフハイブリッドで開催!
これまで「人材を育て、チャレンジさせる」
という文脈で語られることが多かった新規事業開発において、
収益や利益を生み出すためのアクションプランを示します。

講演はオンラインで配信しますが、抽選で40名様をスタジオ観覧にご招待!
スタジオ観覧者は、登壇者に対する質問コーナーや懇親会への参加が可能です。

▼イベントの詳細はこちら
https://event.shoeisha.jp/bizzday/20250613?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:5本(2025-04-18~2025-04-25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆“意義”と“定義”で整理する6パターンの事業開発
──多様なアプローチをケースバイケースで使いこなす
 北嶋 貴朗[著]
VUCA時代における新規事業開発やイノベーション創出の
課題や解決アプローチを考察する本連載。
第4回となる本稿では、前回に引き続き
ビジョンから連なるインキュベーション戦略の策定に向けた
残りの検討ステップや論点について解説します。
https://bizzine.jp/article/detail/11480?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

◆新規事業開発を成功させる人材の育て方
──自己決定理論による、個人の成長加速と経験を学びに変える方法
 藤原 直彦[著]
リスクを避けて挑戦を躊躇し、現状維持に陥りがちな組織は多いでしょう。
しかしながら、挑戦こそが新たな事業やサービスを生み出し、
組織全体の成長につながるはずです。
新規事業開発部門で人材育成や組織開発を担当する部長・課長クラスに
本稿が新たな視点や具体的なヒントを示します。
https://bizzine.jp/article/detail/11322?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

◆社会課題解消ビジネスのマネタイズをどう設計すべきか
──3つのパターンを解説【書籍抜粋】
 渡部 拓也[編]
社会課題を解消するビジネスにおいて、最大の課題はマネタイズです。
大義や理想ではどうにもならない以上、
通常のビジネスよりも綿密にマネタイズを設計しなければなりません。
今回は書籍『3つのステップで成功!社会課題で新規事業をつくる』から、
マネタイズを検討する上で参考になる3つのパターンを解説します。
https://bizzine.jp/article/detail/11430?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

◆世界の一流企業人がリーダーシップを習得する人気メソッドが書籍化
『12週間MBA』で学べること
 渡部 拓也[編]
従来のMBA取得プログラムから
時代遅れの理論や現場で役に立たない知識を徹底的に排除した
「the 12-week mini-MBA program」。
本稿では、この人気プログラムをまとめた書籍から
何が学べるのかを紹介します。
https://bizzine.jp/article/detail/11426?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

◆読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【4/11~4/18】
 BizZine編集部[著]
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、
注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。
今回は2025年4月11日~4月18日までの人気ランキングを発表します。
https://bizzine.jp/article/detail/11476?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:25本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・フォースタートアップス、三井住友銀行と
スタートアップの出口戦略の多様化に向けた連携を開始(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11499?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・ChillStack、不正経費自動検知クラウドの新機能
「Stena Analysis」を提供開始(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11498?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・電通総研、企業のサイバーレジリエンス強化を支援する
グループ横断チーム「DSST」を発足(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11497?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・キヤノンが「統合報告書2025」と
「サステナビリティレポート2025」を発行(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11496?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・リセとSansanが資本業務提携
より専門性と利便性の高いリーガルテックサービスの提供へ(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11495?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・AI inside、企業のAIエージェント活用実態調査実施
9割超が働き方にポジティブな変化を実感(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11494?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・電通や日立製作所ら3社、生成AI領域で戦略的協業
食品ロス削減に貢献する流通業界向けサービスを検討(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11493?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・博報堂、Relic、インダストリー・ワン、
産業横断型イノベーション共創コンソーシアムを共同で始動(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11492?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・ZOZO、グループ全社員を対象とした生成AI研修を実施
業務効率化ツールの自社開発も(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11491?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・ベネッセコーポレーション、診断型学習促進プログラム
「DXスタートスタディ」を提供開始(04/24)
https://bizzine.jp/article/detail/11490?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・ダイキンと日立、工場の設備故障診断を支援する
AIエージェントの実用化に向け試験運用を開始(04/23)
https://bizzine.jp/article/detail/11489?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・クアルトリクス、従業員エクスペリエンス調査公開
日本ではAIに関する上司の対応力を疑問視(04/23)
https://bizzine.jp/article/detail/11488?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・Spready、新規事業・イノベーション領域の活性化を目指す
カンファレンスを6/27に開催(04/23)
https://bizzine.jp/article/detail/11486?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・「静かな退職をしている」と回答した人は4割超
回答者が最も多かった年代は20代【マイナビ調査】(04/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11487?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・順天堂大学とアビームコンサルティング、
医師の経験・ナレッジの活用を高度化する生成AIサービスの開発へ(04/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11485?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・住友林業、グループのIT・DXに関する取り組みを
定期的に発信する「住友林業DXサイト」を開設(04/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11484?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・NTT西日本、QUINTBRIDGEで
スタートアップを対象とした「出資確約型事業共創プログラム」開始(04/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11483?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・日本にモノづくりを取り戻すことがテーマのプロジェクト
「M∞Nクラスター」が始動(04/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11482?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・キャリアの選択肢を広げる
「ドラクエ型ワークスタイル」とは?【5/26開催】(04/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11481?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・三井住友銀行などSMBCグループ3社、
共同でサーキュラーエコノミー事業者意識調査を実施(04/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11479?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・電通総研、経費精算システム「Ci*X」シリーズ3製品の
最新版を提供開始(04/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11478?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・GROUND、物流センターのDX推進を支援する診断サービス提供開始(04/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11477?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・三菱総研DCS、AIプラットフォーム「Dataiku」を活用した
アナリティクスサービスを提供(04/18)
https://bizzine.jp/article/detail/11475?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・アルティウスリンク、カスタマーサポートの意識調査レポート発表
全年代が問題解決のスピード感を重視(04/18)
https://bizzine.jp/article/detail/11474?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

・帝国データバンク、相互関税が日本経済に与える影響を試算
実質GDP成長率は0.5ポイント低下と予測(04/18)
https://bizzine.jp/article/detail/11473?utm_source=bizzine_regular_20250428&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。

▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=40470&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.