SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

ヤマハ北瀬氏が大企業の新規事業に「カーブアウト」が必要だと考える理由

─事業開発やDXなど「変革イシュー」トレンドをチェック![Vol.518]─
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事紹介
[3] 新着ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部の渡辺です。
まずは「社会課題×新規事業」成功のポイントを取材した
おすすめの記事を1本ご紹介します。

主にCSRの文脈で推進されていた企業の社会課題解決。
最近はこの取り組みを新規事業の領域として捉える機運が高まり、
収益モデルに結び付ける企業も増えています。

社会課題を絡めた新規事業は、
一般的な新規事業と事業化に至るプロセスが異なります。

前者に見られる
・複雑で多層的な課題から商機を見出す必要がある
・収益を得るまでの足が長い
などの特徴を理解した上でビジネスモデルを描かなければ
社内を説得できず、事業は十分にスケールしません。

本記事では、社会課題×新規事業の支援を専門とする
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの専門家に
具体的な留意点や成功の秘訣をうかがいました。

▼記事のURL
https://bizzine.jp/article/detail/11355?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:5本(2025-05-23~2025-05-30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「起業家ファースト」「オープン」を貫く社内起業制度
docomo STARTUPが描く新規事業戦略
イノベーション 鈴木[聞]
先進企業に新規事業提案制度の運営ヒントを学ぶ本連載。
今回のゲストは、NTTドコモの社内起業制度「docomo STARTUP」の
運営責任者として活躍する原尚史氏です。
前編では「起業家ファースト」の理念に基づく革新的な制度設計と、
その背景について詳しくうかがいました。
https://bizzine.jp/article/detail/11376?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

◆純度の高い「問い」こそが新規事業の出発点
内発的動機を持続的なエネルギーに変える支援体制づくりとは
和佐田 慎史[著]
以前、JTB社とSTUDIO ZEROが協働し
新規事業アイデアの実証プロジェクトに取り組んだ事例記事を公開しました。
本稿はその記事を補足する形で、新規事業の起点となる
「3つの分類」と、必要な「3つの問い」について解説します。
https://bizzine.jp/article/detail/11465?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

◆イノベーターの先駆者・ヤマハ北瀬氏に聞く、
大企業に「カーブアウト」と「評価制度改革」が必要な理由とは
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[聞]
ヤマハの執行役員で新規事業開発部の部長でもある北瀬聖光氏。
前職のNECにおいて数々の新規事業開発を手掛けた、
大企業イノベーターの先駆者的存在です。
同氏の豊富な経験から、激変するイノベーション環境を勝ち抜くための
ヒントを語ってもらいました。
https://bizzine.jp/article/detail/11444?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

◆読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【5/16~5/23】
BizZine編集部[著]
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、
注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。
今回は2025年5月16日~5月23日までの人気ランキングを発表します。
https://bizzine.jp/article/detail/11596?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

◆第3のエアラインと新潟県津南町に学ぶ、
隠れた価値を強みに変える「データインフォームド経営」の実践とは
雨宮 進[著]
「GiXoデータインフォームド・サミット2025」のレポートです。
エアージャパンの峯口社長と、新潟県津南町の桑原町長の
講演およびパネルディスカッションの様子をお届けします。
両者の事例から、分析を従来よりも論理的かつ合理的なものに
アップグレードする実践方法が述べられました。
https://bizzine.jp/article/detail/11415?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:24本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ソニーグループのアドバイザー安部和志氏、
HR領域のDX・AI開発を手がけるBAKUTANの顧問に就任(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/11615?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・NAAグループ、2025~2027年度の中期経営計画「Gear Up NRT」を策定(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/11617?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・「Peatix コミュニティアワード 2025」開催
塩野義製薬や三井不動産、NTTデータなどが受賞(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/11619?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・元エステ―副社長の西田誠一氏が登壇!
顧客起点を理念で終わらせないための実践ポイントを語る(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/11616?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・リコーと産総研ら、「知識集約型デジタルサービス創出連携研究室」設立
知的生産性最大化に向け研究開始(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/11614?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・ゼロバンク・デザインファクトリー、
フルクラウド型銀行システムを三菱UFJ銀行へ外部提供(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/11613?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・シャボン玉石けんとQsol、スマートファクトリー化に向けた
共同研究の結果を報告(05/28)
https://bizzine.jp/article/detail/11612?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・キリンホールディングス磯崎功典氏、
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの次期代表理事に内定(05/28)
https://bizzine.jp/article/detail/11600?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・カクヤスグループと筑波大学、共同研究契約を締結
酒・飲食文化の継承や発展を目指す(05/28)
https://bizzine.jp/article/detail/11604?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・ゼレンホールディングスとMastercard、
予測分析サービス「Test & Learn」を提供開始(05/28)
https://bizzine.jp/article/detail/11611?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・TECH PLAY Academy、DX人材育成の「再構築」について
解説したホワイトペーパー公開(05/28)
https://bizzine.jp/article/detail/11610?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・JR西日本、生成AIを活用した問い合わせチャットボットの
実証実験を開始(05/28)
https://bizzine.jp/article/detail/11609?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・MUFG、新リテール戦略構想を発表
デジタルバンクの設立や新サービスブランドなど(05/27)
https://bizzine.jp/article/detail/11606?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・生物学者の福岡伸一氏がグロービングの顧問に就任
経営モデル「動的平衡マネジメント」の推進へ(05/27)
https://bizzine.jp/article/detail/11605?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・バーチャレクス、ヒトとAI技術の共創により
顧客満足度向上を支援する新ソリューションを提供(05/27)
https://bizzine.jp/article/detail/11603?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・三菱総合研究所、「豊かで持続可能な日本社会」の実現に向けた
処方箋を提示(05/27)
https://bizzine.jp/article/detail/11602?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・グッドパッチ、JTの目標達成アプリ「Habee」の
デザイン・プロダクト開発を伴走支援(05/27)
https://bizzine.jp/article/detail/11601?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・中国電力ネットワークとWaqua、小規模分散型の水供給サービス
「アクアシフト」の提供を開始(05/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11599?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・Daigasグループ、共通IDの運用開始と
「マイ大阪ガス」アプリのリニューアルを実施(05/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11598?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・アスタミューゼ、次世代イノベーションエンジニアリングAIシステムの
トライアル提供を開始(05/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11597?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・NTTデータグループが組織再編後の人事異動を発表 (05/23)
https://bizzine.jp/article/detail/11595?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・dotDataとリバネスナレッジ、
企業のSalesforceデータの活用推進に向け協業(05/23)
https://bizzine.jp/article/detail/11594?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・AIを用いた政策シミュレーションを持続可能な宇都宮市の実現に向け実施
KPMGコンサルティングら3者(05/23)
https://bizzine.jp/article/detail/11593?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

・パーソルイノベーションの「Reskilling Camp」、
トヨタ自動車のリスキリング事例動画公開(05/23)
https://bizzine.jp/article/detail/11592?utm_source=bizzine_regular_20250602&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。

▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=40501&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.