その新規事業、死んでいませんか? ゾンビ化を防ぐ「出口戦略」の処方箋
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事紹介
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部です。
まずは今週金曜に開催するイベントをご紹介します。
【“稼ぐ”新規事業を創るには?】
6月13日(金)に
「Biz/Zine Day 2025 June」をオンラインで開催します!
これまで「人材を育て、チャレンジさせる」
という文脈で語られることが多かった新規事業開発。
本イベントでは、AGC、シャープ、NTTドコモなどのリーダー企業が
新規事業で収益や利益を生み出すためのアクションプランを示します。
▼イベントの詳細はこちら
https://event.shoeisha.jp/bizzday/20250613?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:4本(2025-05-30~2025-06-06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆その新規事業、死んでいませんか? ゾンビ化を防ぐ「出口戦略」の処方箋
津田 真吾[著]
新規事業プロジェクトが増えると、実は困るのがプロジェクトの“畳み方”だ。
事業会社で生まれる新規事業の「出口戦略」は、
いつ、どのように立てるのがベストなのだろうか。
出口戦略の不在で発生する「ゾンビプロジェクト」とは何か。
その処方箋を解説する。
https://bizzine.jp/article/detail/11633?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
◆新規事業の成功に向けたインキュベーション戦略
“勝てる”事業ポートフォリオのつくり方
北嶋 貴朗[著]
VUCA時代における新規事業開発やイノベーション創出の
課題・解決アプローチを考察する本連載。
第5回となる本稿では、前回に引き続き
ビジョンから連なるインキュベーション戦略の策定に向けた
残りの検討ステップや論点について解説します。
https://bizzine.jp/article/detail/11608?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
◆NTTドコモが築く社内起業文化の“真価”
社員の挑戦を後押しする制度・事業部連携・トップのコミット
イノベーション 鈴木[聞]
先進企業に新規事業提案制度の運営ヒントを学ぶ本連載。
今回のゲストは、NTTドコモの社内起業制度「docomo STARTUP」の
運営責任者として活躍する原尚史氏です。
後編では具体的な成果事例や社内連携の工夫、
今後の展望についてうかがいます。
https://bizzine.jp/article/detail/11377?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
◆読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【5/23~5/30】
BizZine編集部[著]
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、
注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。
今回は2025年5月23日~5月30日までの人気ランキングを発表します。
https://bizzine.jp/article/detail/11626?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:22本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ソフトバンク、データブリックスのAIデータ基盤を活用した
「データアドバイザリーサービス」の提供へ(06/05)
https://bizzine.jp/article/detail/11648?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・住商ベンチャー・パートナーズ、
forestの事業基盤強化を支援するため追加出資(06/05)
https://bizzine.jp/article/detail/11647?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・サントリーホールディングス、
ワン・オー・ワンのスキルマネジメントシステム「スキルナビ」を導入(06/05)
https://bizzine.jp/article/detail/11646?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・タナベコンサルティング
「DX戦略策定・実行支援コンサルティング」の提供を開始(06/05)
https://bizzine.jp/article/detail/11645?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・損害保険ジャパンと日本旅行、
宇宙ビジネスの発展に向けた包括協力協定を締結(06/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11644?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・TOKIUM、経理特化型の人材サービスを提供する子会社
「TOKIUMスタッフィング」設立(06/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11643?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・アトラシアン、「Jira Product Discovery」の
大規模プロダクト組織向けプランを発表(06/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11642?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・スタートアップ支援プログラム「100+ Accelerator」の募集がスタート
コカ・コーラら参画(06/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11639?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・dodaが「転職人気企業ランキング2025」を発表
トヨタ、グーグル、ソニーが6年連続TOP3に(06/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11641?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・フォーブスが「日本長者番付 2025」を発表
柳井正氏が首位に 孫正義氏も2位を維持(06/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11640?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・ドコモ、読み書きが困難な子ども向けの学習支援サービス
「もじソナTM」をスピンアウト(06/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11636?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・OKI、ドイツ・ベルリンに新たな研究開発拠点を設立
フォトニクス技術強化や社会実装を目指す(06/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11635?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・グッドパッチ、経営体制変更 新たに3名が執行役員に就任(06/03)
https://bizzine.jp/article/detail/11634?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・元デロイト トーマツ コンサルティングの宮下剛氏、
電通コンサルティングのBX連携最高責任者に就任(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11630?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・アクセンチュア、異なるAIエージェントを連携させる
「Trusted Agent Huddle」発表(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11631?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスが
「統合報告書2025」を発行(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11632?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・パソナグループ、ウェルビーイングな社会の実現に向け
「パソナグループDX白書2025」公開(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11629?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・デロイト トーマツ、新リース会計基準対応に向け
生成AIを活用した包括的なサービスを提供(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11628?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・NEC、DX事業を強化
「BluStellar Scenario」の拡充・グローバル展開を開始(06/02)
https://bizzine.jp/article/detail/11627?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・dotDataとベネッセ、AI技術を活用した
ビジネスアナリティクス人材育成で協働(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/11623?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・NTTデータ経営研究所、キャリアプランに関する調査を実施
係長クラス以上の7割が超キャリア転換を検討(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/11622?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
・ライオンと雪印メグミルク、プラスチック再利用プロジェクトを発表
新たな資源循環モデルを創出(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/11621?utm_source=bizzine_regular_20250609&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/login
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=40508&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/login
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.