SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

【充実のセミナーレポート】IDEO/イノサイト/デンマーク/チクセントミハイ氏などクリエイティブ層に必要な“今”を知る!

-[Vol.11]-------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
★元日産、柏木吉基が教える『実務即活用データ分析講座』《演習付》
 日産V字回復後の成長に直接貢献した実務家が教える実践ノウハウ
 カルロス・ゴーンCEOはじめ日産エグゼクティブをうなずかせた秘訣を伝授!
 2月9日(月) 10:00 ~ 17:30 会場:翔泳社
 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
「できる」マーケターが実践!プロモーション効果を最大化する集客プランニング
「2015年度のプロモーションプランをこれから立てたい」方にオススメ!
集客にベストな時期は?適切な予算配分は?戦略的なプランニングを実際に体験!
効果を最大化するための実践的な知識を学べる!2015年2月12日(木)開催

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■[第3回]JOBSメソッドワークショップ/講師:INDEE Japan
「顧客課題の発見」を基点に課題を解決する「製品・サービス」を考える!
★イノサイト日本公認パートナーに学ぶクリステンセン流ビジネスモデル構築
・日時:3月19日(木)10:00~17:30/参加料:59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒  
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。1月22日(木)に開催された、
経産省・Connect!主催「新事業創造カンファレンス&Connect!」に参加しました。


IDEO共同経営者 Tom Kelly氏、The Danish Design Center CEO Christian Bason氏
の講演やオランダ Philips社 VP(CVC担当) Erik Vermeulen氏の講演など、
大企業がイノベーションを起こしていく際のリアルなお話が語られていました。

Biz/Zine(ビズジン)でも、早ければ今週、遅くとも来週には、
セミナーレポートとして記事化してお届けいたします。

その前に是非、ビズジンの充実したセミナーレポートをご覧ください。

◎IDEO ティム・ブラウン氏講演
・IDEO ティム・ブラウンCEOが語る「デザインの未来」
http://bizzine.jp/article/detail/498
・「未来のデザイナーは生物学を学べ」が意味すること
http://bizzine.jp/article/detail/509

◎イノサイト スコット・D・アンソニー氏講演
・イノサイトのトップが語るアイデアを形にするプロセス
http://bizzine.jp/article/detail/550

◎Leapcraft創業者兼CEOヴィネイ・ヴェンカトラマン氏講演
・デンマーク流に学ぶ「データ分析とデザイン」の統合
http://bizzine.jp/article/detail/535

◎M.チクセントミハイ氏講演
・今後の働き方の鍵-チクセントミハイ博士のフローとは
http://bizzine.jp/article/detail/499
・チクセントミハイ氏が語る「創造性の活かし方」
http://bizzine.jp/article/detail/501
・チクセントミハイ博士に訊く「フローと創造性と組織」
http://bizzine.jp/article/detail/533

今後も、Biz/Zine(ビズジン)ではセミナーレポートを展開しますので、
お楽しみに!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:4本(2015/01/19~2015-01-26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆イノベーションを生み出す「小さなリーダーシップ」
 [著]山口 周
 前回は、会社が世界を変えるために重要な役割を担い、その会社を変える責任は
僕たちにあり、かつ変えることができるということを確認した。少し気後れしてし
まった読者も多いのではないだろか。今回はそんな諸君に、何からはじめていくの
か、それは「天性のリーダー」でなければできないことなのか。また、企業の中か
ら世界を変えていった、30代半ばまで「うだつの上がらないサラリーマン」だっ
た人の話をしよう。
http://bizzine.jp/article/detail/546?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

◆イノサイトのトップが語るアイデアを形にするプロセス
 [講演者]スコット・D・アンソニー
 「アイデアを形にするためには正しいアプローチがある」と、コンサルティング
ファーム・イノサイトで、長年クリステンセン教授の破壊的イノベーション理論を
実践しつつ普及につとめてきたスコット・D・アンソニー氏は言う。そのノウハウ
が詰まった彼の著書『ザ・ファーストマイル イノベーションの不確実性をコント
ロールする』の出版記念イベントのため、アンソニー氏が来日。イノベーションの
起こし方を語った。
http://bizzine.jp/article/detail/550?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

◆資料のドラフトを手書きする(Step3:手書)
 [著]高橋 威知郎
 意味の分からない資料、意味は分かるけど腑に落ちない資料、腑に落ちるけど行
動に移せない資料。このような資料はすべて失敗です。「準備」「設計」「手書」
「作込」「仕上」の5ステップで失敗を避けることができます。手書きのドラフト
が良ければ「資料作成時間が短いのにストーリーが綺麗に流れる資料作り」が実現
します。急がば手書きです。今回は、資料のドラフト(下書き)の作り方について
説明いたします。
http://bizzine.jp/article/detail/545?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

◆ドワンゴの人工知能研究所はAIの梁山泊をめざす
 [話し手]山川宏
 2014年11月に発足したドワンゴの社内研究機関「ドワンゴ人工知能研究所」。
一般社団法人 人工知能学会 理事の山川宏博士を所長に迎え、汎用型のAI
(人工知能)の実現を目指すという。Googleなど先行する米国に対して、国産AIの
戦略とは何か?なぜドワンゴがAIなのか?山川所長に聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/566?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-01-16~2015-01-22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩
 http://bizzine.jp/article/detail/500?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●2位 ストーリーやデザイン以前の「資料のベクトル」
 http://bizzine.jp/article/detail/487?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●3位 ドワンゴの人工知能研究所はAIの梁山泊をめざす
 http://bizzine.jp/article/detail/566?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●4位 資料のドラフトを手書きする(Step3:手書)
 http://bizzine.jp/article/detail/545?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●5位 濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト
 http://bizzine.jp/article/detail/159?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●6位 IDEO ティム・ブラウンCEOが語る「デザインの未来」
 http://bizzine.jp/article/detail/498?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●7位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
 http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●8位 濱口秀司氏が語る「社内説得」のジレンマと解
 http://bizzine.jp/article/detail/486?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●9位 イノサイトのトップが語るアイデアを形にするプロセス
 http://bizzine.jp/article/detail/550?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

●10位 濱口氏が語る「クリエイティブプロジェクト」の進め方
 http://bizzine.jp/article/detail/515?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150126

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★[第3回]JOBSメソッド・ワークショップ


ビジネスモデル構築の重要項目「顧客価値」発見のための「JOBS」メソッドを学ぶ

JOBSメソッドとは、顧客の課題を深く洞察し、その解決策となる製品・サービスを
ビジネスとして離陸させるためのフレームワークです。特にビジネスモデル構築時
に重要となる「顧客のジョブ(job)」を発見する方法を本講座では提供します。

イノサイト社の日本における公認パートナーであるINDEEJapanの津嶋辰郎氏、津田
真吾氏を講師に迎えて、JOBSメソッドの解説・ワークを通じ、イノサイト流の顧客
洞察手法を丁寧に解説します。新規事業だけではなく、既存事業の改善にも役立つ
ビジネスモデルの考え方を1日で習得できるよう構成したプログラムです。

【名 称】 [第3回]JOBSメソッド・ワークショップ
【日 時】 3月19日(火)10:00~17:30
【会 場】 株式会社翔泳社セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】 59,400円(税込)
【定 員】 20名
【詳 細】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
 [^]

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.