Biz/Zine編集部は3月19日、グラグリッド代表/ビジョンデザイナーの三澤直加氏を講師に迎え、Biz/Zine Academy『共創するビジョンのつくり方・育て方 基礎講座 ワンチームをつくる「ビジョンマップ」の活用方法を体験しよう!』を開催する。Biz/Zine Academyとしてはコロナ禍以降初の、オフラインでの実施。
なぜビジョンやパーパスは他人ごととなり、浸透しないのか。
開催概要
-
講座名:共創するビジョンのつくり方・育て方 基礎講座
ワンチームをつくる「ビジョンマップ」の活用方法を体験しよう! - 日時:2024年3月19日(火)10:00~17:30
- 会場:株式会社翔泳社1F セミナールーム()
- 参加料: 49,500円(税込)※3月5日(火)17時までの早期申込割引
- 特典:ビジョンマップテンプレート集冊子、講師書籍『正解がない時代のビジョンのつくり方』贈呈
- 詳細・申込:「Biz/Zine Academy 講座詳細」へ

こんな方におすすめ
- ビジョンづくりの実務において作成・浸透に責任をおう「経営企画責任者・担当者」
- 新規事業やDXのマネージャー&担当者
- 新しいプロダクトやサービスをつくるチームメンバー
- 組織の結束を高めたい人事担当者
- 「ビジョン」によって、メンバーの目線を揃えたいマネジメント層

この講座を受講すると何が修得できるか
- ビジョンづくりの方法と重要なポイント
- ビジョンをもとに構想を拡張する方法と実践練習
- 「ビジョンマップ」のさまざまな事例と効果、基本要素と書き方
- 予測できない未来を捉える「未来洞察」の基礎知識
- 自分のこと/自分たちのチームや組織の強みを発見する方法
講師プロフィール
講師:三澤 直加
株式会社グラグリッド代表/ビジョンデザイナー
金沢美術工芸大学プロダクトデザイン専攻卒業後、UXデザイナー、デザインリサーチャー、サービスデザイナーを経験。受注型のデザインから共創型のデザインの実現を目指して株式会社グラグリッドを設立。「可能性を覚醒させる」をモットーに、創造的な文化をつくる戦略パートナーとして、大企業から地域のコミュニティまで、さまざまな組織に伴走。ビジョンづくり、事業づくり、組織づくり、ブランドづくりを統括するデザイン経営を支援する。
絵や図を描きながら考える「ビジュアル思考」スタイルは、組織における合意形成、個性の発見、企画力の向上において多くの成果を生み出している。近年は、デザインのちからを社会へひらいていくために、知識創造の場づくり、創造性開発メソッドの開発、共創コミュニティの企画運営を行い、多くのデザイナーを育成している。
著書に『正解がない時代のビジョンのつくり方』(翔泳社,2023),『ビジュアル思考大全』(翔泳社,2021)など。