パーパス記事一覧
-
なぜLIXILは「構造的無能化」に陥らなかったのか──変革支援者の存在、顧客視点での断片化の回避とは
本記事の前編では、埼玉大学の宇田川元一准教授とLIXILの安井卓氏(常務役員 Marketing部門 リーダー)、芦村学氏(マーケティング部門...
2 -
瀬戸体制下でのLIXILの企業変革──宇田川准教授が解き明かす、現場に自発性が生まれる組織の秘訣とは
埼玉大学の宇田川元一准教授の3冊目の著書『企業変革のジレンマ──「構造的無能化」はなぜ起きるのか』(日経BP 日本経済新聞出版)では、多くの...
10 -
パーパスは“策定”だけで終わらない──組織文化にまで昇華させる、2つの実装フェーズとその効果とは?
企業が「DX推進」や「パーパス策定」など大きな変革を打ち出す際、発表の瞬間は大きな盛り上がりを見せます。しかし、“策定しただけ”で組織内へ十分...
5 -
日本企業にはパーパスではなく、憲法が必要──企業理念の現代語訳と行動の集積による、組織カルチャー変革
前編に引き続き、本稿でも株式会社ストラテジーキャンパス 代表取締役の中村陽二氏と一般社団法人日本CHRO協会/一般社団法人日本CFO協会 シニ...
4 -
東亜新薬増田氏に聞く、「ビオスリー」が60年以上売れ続ける理由──新市場開拓戦略によるイノベーション
医療分野におけるデータ利活用や、AIやロボットによる医療の効率化、企業連携や異業種連携による新規事業創出を通じて課題解決に取り組むイノベーター...
12 -
非連続的な変化を常識にしていく──レゾナック髙橋CEOと今井CHROに聞く、組織文化変革の今と未来
アイディール・リーダーズ株式会社 CCO(Chief Culture Officer)の宮森千嘉子氏をホストに、組織文化変革の鍵となるCQ (...
32 -
レゾナックの髙橋CEOと今井CHROがタッグを組んで進める、経営統合を契機とした組織カルチャー変革
戦略の実現に最も影響を与える要素の一つ「組織文化」。何となく大きな影響があることを認識しながらも、抽象的な概念にとどまっていた「組織文化」をど...
29 -
パーパスは浸透させるものなのか──JTの取り組みに学ぶ、策定後に存在する重要な二つの活動
本連載は「THE NEXT:変革を生み出す次の動き」をテーマに、企業がDXやパーパス策定などの変革活動を実施したあとに存在する「さらなる施策の...
16 -
経営の短期思考に抗うための仕組み・人材・環境とは──経営者イノベーション・ラウンドテーブル【前編】
2024年8月6日、神田明神「令和の間」において経営者イノベーション・ラウンドテーブル委員会(幹事:Japan Innovation Netw...
7 -
なぜ味の素は有報で課題を赤裸々に開示したのか──味の素の人事部長と語る、人的資本経営の実践とパーパス
本連載では、日本における上場企業のほぼ全ての人的資本開示に目を通し分析したUnipos株式会社田中弦CEOが、有識者や実践者との対談を通じて「...
20 -
なぜ外資系企業では熱狂的な社内パーティを重視するのか──チームと組織文化とパーパスが重要な時代の経営
Unipos株式会社田中弦CEOが慶應義塾大学総合政策学部の琴坂将広准教授をゲストに迎え、日本企業の人的資本経営について聞いた本対談。前編では...
8 -
ネスレ島川氏と語る、大企業でのエフェクチュエーションの実践──パーパスと対話、コーゼーションとの関係
前編では、ネスレ日本株式会社の島川基氏(常務執行役員、デジタル&Eコマース本部長 兼 デジタル&Eコマース本部新規ビジネス開発部長)に、既存ブ...
2 -
両利きの経営の鍵は既存事業のアップデート──東急の現役役員が語る、電車に乗らなくても儲かる事業構想
本記事では、JIN代表理事の紺野登氏と東急株式会社 常務執行役員 都市開発本部 副本部長の東浦亮典氏が「既存事業のアップデート」について語り合...
5 -
なぜ機能しない「額縁パーパス」で終わってしまうのか? 日清食品CHROと名和高司氏・澤円氏が語る
「パーパスを策定したが、一向に組織風土の変化が見られない。従業員の行動が変わらない」という悩みを抱える方は少なくないだろう。原因はいったい何だ...
5 -
ソニーの“意味”をデザインする──ブランディングにおけるデザイン活用事例
「デザイン」は、色やカタチにまつわるもの、「デザイナー」と呼ばれる職種の人が携わるものと考えられてきましたが、近年その認識は大きく変わりつつあ...
8 -
ビジョンが“北極星”ではなく“舞台”である理由──他人ごとにならず、個人が役割を見い出せる条件とは?
前編に引き続き、武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授(ビジネスデザイナー)の岩嵜博論氏と、株式会社グラグリッド代表取締役でビジョ...
3 -
組織の中に既に存在する価値を発見し、統合するデザイナーの力──仲介者として拡張したキャリアの現在地
本連載は、先進的な企業・団体のデザイン組織への取材を通じて、組織変革の担い手としてデザイナーが今後果たし得る可能性やそのあり方を探っていく。本...
5
Special Contents
PR
Job Board
PR
103件中1~20件を表示