SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

生成AIで日本が強みを発揮する「領域」と「課題」──慶應大学 宮田氏、AISI所長 村上氏らが語る

一般社団法人Generative AI Japan主催「第1回会員企業サミット」レポート・前編

  • Facebook
  • X
  • Pocket

ブレーキではなく、ガードレールとしてAIの安全性を考える

 歴史を振り返ると、2010年代には、当時のAIブームに応じて「AI原則」が作られている。これには、安全性、セキュリティ、プライバシー、公平性、透明性、説明可能性などが含まれているが、ChatGPTなどの現行のモデルでは透明性や説明可能性については担保が難しい。こういった背景から、生成AI時代に適応したAIガバナンスの必要性が再度高まってきているのだという。

 こうしたなか、世界において日本は国家としてもリーダーシップを取ってきたと村上氏は指摘する。昨年のG7では、「広島AIプロセス」として議論を主導したほか、OECD原則の策改定や、人間中心の「責任あるAI」の開発・利用を実現するための組織「GPAI」の創設にも貢献しているのだ。今後も技術的および実装レベルでの枠組みの整備に積極的に貢献していくことが重要だと同氏は話す。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング