著者情報

ライター、編集、翻訳者。人文系出版社での編集の経験を活かし、ウェブ記事、紙の書籍・雑誌から論文、映画台本、ビジネス文書までを幅広くカバー。
執筆記事
-
損保ジャパンの取り組みから考えるDX成功の鍵とは──現場の声の反映と内製化、顧客ごとのカスタマイズ
さまざまな業界でDXによる業務改革が加速するなか、損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)では、お客さまとのコミュニケーション、特に事故...
8 -
非金融企業のDXを後押しする、インフキュリオンがXardと描くエンベデッド・ファイナンスの未来とは
コロナ禍を経て非対面・デジタル取引が急速に普及する中、エンベデッド・ファイナンス(組み込み型金融)の注目度は国内でも急上昇している。金融機能を...
2 -
JR西日本がコロナ危機で描いた、鉄道一本足打法からの脱却──現場の暗黙知とデータ活用によるDXとは?
2024年10月30日に開催された「Biz/Zine Day 2024 Autumn」では、JR西日本デジタルソリューション本部から喜多岡直孝...
21 -
トヨタモビリティパーツに学ぶ、現場DXの最前線──ギックスと共同開発したAI整備見積もりシステム
トヨタ純正部品を中心に、他メーカーの定期交換部品や用品販売店「ジェームス」のフランチャイズ展開など、多角的な事業を展開してきたトヨタモビリティ...
11 -
北欧流デジタルプロダクト開発──フィンランド発のReaktorが紹介するデータ活用“3つのポイント”
フィンランドを拠点にデジタルプロダクトの設計・開発を手がけるReaktorは、データ活用と人間中心のデザインを融合させたアプローチで知られる企...
20 -
イノベーション先進国スウェーデンに学ぶ、産官学連携のエコシステム構築とIMSの活用とは?
現代の企業には、カリスマ的なリーダーや突発的なアイデアを待つだけでなく、システム的に新しい価値を創造し、組織としてイノベーションを実現すること...
23 -
両利きの経営に必須となる「イノベーション・マネジメント・システム」とリード人材である「IMP」とは?
2024年10月25日、イノベーション・マネジメント・システム(IMS)ISO56001の発行を記念して、イベントが都内で開催された。本イベン...
6 -
ギックスが提唱する、ヒト中心の「データインフォームド」──ゾクセイによる顧客理解と体験設計とは?
「データ×デザインによる両利きの経営」をテーマに2024年10月30日に開催された「Biz/Zine Day 2024 Autumn」に登壇し...
2 -
トヨタ自動車で量子プロジェクトを率いる菅氏に聞く、トヨタでの量子技術の現在地と将来の展望
実用化フェーズが近づく今、量子技術がビジネス界で注目を集めている。量子技術に取り組んでいる各企業のキーパーソンへの取材を通じ「量子産業の未来」...
17 -
大学をハブとした産学官連携とエコシステムの構築とは──経営者イノベーション・ラウンドテーブル【後編】
2024年8月6日、神田明神「令和の間」で経営者イノベーション・ラウンドテーブル委員会(幹事:Japan Innovation Network...
3 -
企業の垣根を越えたイノベーション創出を仕組み化する──経営者イノベーション・ラウンドテーブル【中編】
2024年8月6日、神田明神「令和の間」で経営者イノベーション・ラウンドテーブル委員会(幹事:Japan Innovation Network...
5 -
経営の短期思考に抗うための仕組み・人材・環境とは──経営者イノベーション・ラウンドテーブル【前編】
2024年8月6日、神田明神「令和の間」において経営者イノベーション・ラウンドテーブル委員会(幹事:Japan Innovation Netw...
7
Job Board
PR
54件中1~12件を表示