SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

再現性のあるイノベーション経営の型

ISO56000シリーズの誤解と本質──効率経営からイノベーション経営へ移行する組織デザインとは?

  • Facebook
  • X
  • Pocket

日本でイノベーションが起きない最も大きな弱みが「エコシステム」

 最近日本企業の弱みは何かが盛んに議論されている。国際的なランキング調査ではスイスのIMDのそれがよく知られているが、ここでは自社の経営力の弱みに焦点があたる。また、英・エコノミストの分析(イノベーション指数)によれば、日本は政策やコンプライアンスの面では高位にあるが、イノベーションのための社会経済基盤(例:教育、指数としては平均以下)、そしてイノベーションのための組織能力やハブ(場)において弱いということが指摘されている。ただし、自社だけの努力ではどうにもならないこともある。そこで重要なイノベーションのテーマになるのが「エコシステム」だ。

 イノベーション・マネジメントシステムのためにISOは、自社組織内部だけに適用されるものではなく、共通言語や共通の物差しとして活用すべきものだ。元来IMSは単に一企業のために生み出されたものではない点が重要である。世界各国60カ国の企業がこのIMSを自国の競争力やイノベーションのエコシステムの強化のために考え始めた。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
再現性のあるイノベーション経営の型連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

紺野 登(コンノ ノボル)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

尾﨑 弘之(オザキ ヒロユキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング