オープンイノベーション記事一覧
-
メンバーレベルが大企業を動かすには──3つのケースから見るイノベーションのポイント
大企業は意思決定に時間を要す傾向にあります。また、メンバーレベルの社員が経営判断に直接関与するのは困難です。イノベーション活動でも、大企業が変...
5 -
新規事業の専門家が語る、社内起業の未来図──イノベーションを求める日本企業がすべき「制度改革」とは
新規事業支援の最前線に立つ専門家たちが、日本の新規事業の現状と展望について話し合う座談会。前編では、昨年の「第一回 日本新規事業大賞」を振り返...
2 -
新規事業の専門家たちが振り返る「日本新規事業大賞」──次のトレンドは「ディープテックの事業化」
2025年5月、日本最大級のスタートアップ展示会「Startup JAPAN 2025」内で、大企業の社内起業家たちに光を当てた「第二回 日本...
1 -
沖電気工業でISO 56000シリーズが浸透した理由──執行役員 藤原氏に訊く、事業変革の軌跡と展望
一般社団法人Japan Innovation Network(JIN)は、2024年12月にイノベーション・マネジメント専門家の国際組織である...
4 -
「ISO 56001」発行で本格化する、IMSとイノベーション・マネジメントの専門職IMPとは?
2024年9月、イノベーション・マネジメントの国際認証規格ISO 56001が発行された。これは一体どんなものなのか。今後どういった活用が期待...
1 -
第一三共ヘルスケア、ポーラ・オルビス、京都キャピタルパートナーズが語る、CVCが提供する“価値”
2010年代の後半に立ち上がった多くのCVCが、一般的な投資サイクルを一巡するタイミングに差し掛かっている。これまでのCVCの取り組みをどう評...
0 -
ベンチャースタジオを活用したオープンイノベーション──三菱倉庫、大林組などが語る、新たな“可能性”
オープンイノベーションの新たな形態として、ベンチャースタジオへの注目が高まっている。2024年12月に開催された日本最大級の新事業創造カンファ...
1 -
NTTドコモ・ベンチャーズとTOPPANホールディングスが語る、CVCの存在意義と投資を通じた事業例
スタートアップ投資の担い手として、CVCや事業会社に注目が集まっている。2024年11月に開催された「Startup JAPAN 2024 秋...
0 -
コーセーと森永製菓の協業事例に学ぶ、大企業が新規事業の壁を突破する方法
大企業は、新規事業の創出過程で直面する壁をいかに突破すべきか。2024年11月に開催された「Startup JAPAN 2024 秋」では、株...
4
Special Contents
PR
Job Board
PR
330件中1~20件を表示